最新更新日:2024/06/24
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

始業式がありました 1/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まりました。新年が明けて、最初の登校、みんな元気に登校してくれてほっとしました。今年は、うさぎ年です。うさぎのように、穏やかに家族と仲良く、ぴょんぴょんとはねる向上の年にしたいですね。

 3学期の始業式では、校長先生から3つのお話がありました。
 1つめは、「元日」について
 「元日」と「元旦」の違いについて、校長先生が実際に、1月1日(元日)の朝(元旦)に貴船小に来て見た「初日の出」の写真を見て学びました。とてもきれいな朝の光でしたね。貴船っ子のみんながよい1年になることを願っています。今年も一緒にがんばりましょう。

 2つめは、「校長先生の冬休み」について
 校長先生は、冬休みを使って東京に行き、「春校バレー」の観戦に行ったようです。全国強豪の高校生たちの一生懸命がんばる姿にとても感動したことを話されました。みなさんは、どんな冬休みでしたか。家族とお出かけしたり、家の大掃除をしたり、縄跳びなどの運動をがんばったり、お手伝いもしっかりできましたか。楽しい冬休みは過ごせたかな。ぜひ、冬休みの思い出を、先生や友達にたくさん話してくださいね。

 3つめは、「3学期の合言葉」について
 1学期は「成長しよう」2学期は「挑戦、対策、いじめなし」を合言葉に学校生活をおくりました。3学期は「整頓をしよう!」です。整頓には、1、体のせいとん 2、心のせいとん 3、頭のせいとんの3つの意味がこめられています。
 1、体のせいとんには、まだまだ寒い3学期。コロナやインフルエンザなどの風邪のウイルスに負けないよう、「マスク」「手洗い」「3密をさける」といったことを、学校だけでなく、休みの日や習い事などでも気をつけましょう。
 2、心のせいとんでは、次の学年の準備となる3学期としての自覚を持ちましょう。そして、いじめや人のいやがることは絶対にしません。「ありがとう」「だいじょうぶ?」「ごめんね」など、お互いに心が温かくなる「ふわふわことば」をたくさん使って、お友達も自分も大切にしましょう。
 3、頭のせいとんでは、1年間の勉強のまとめをしましょう。できるようになったことや、難しかったことなど、これまでたくさんの勉強をしてきました。わからないところは、そのままにせず、先生や周りの人に聞きましょう。次の学年に向けて、しっかりせいとんをしておきましょう。

 そして最後に6年生に向けて・・・
 6年生は、あと48回校門をくぐると卒業です。6年間いろんなことを経験してきました。あと48日間を、6年間お世話になった家族や先生たちや、ともに過ごしたと友達に「感謝」「信頼」の気持ちを大切に、「卒業生」として成長してほしいと伝えていました。また、1年生から5年生は、そういった6年生の立派な後ろ姿を見て、よい行いをまねしていき、よりよい貴船小をつくっていきましょう。

 集会も回数を重ねるたびに、聞く姿勢、待つ態度がとても素晴らしくなってきました。自分や周りの人の命を大切にし、一人一人が成長したなと感じらる3学期になるようがんばっていきましょう。たくさんの笑顔が見られることを楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2021年度
3/26 事故けが0の日
3/30 交通事故0の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

読み聞かせ 令和4年度

引き渡し下校の流れ

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427