最新更新日:2024/06/28
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

8月30日(水)環境に影響を受けても自分らしく生きる

門付近や校庭の桜の木は,数日前から葉を落とし始めています。本来の紅葉時期である11月からすると,2か月以上も早いことになります。
桜といっても,何百種類もあり,開花の時期や態様など,それぞれの特性があります。私たち人は,80億人以上と推計されています。当然,みんな違う個性をもった人で,それぞれの人生を歩んでいます。命を輝かせ,いつか社会の中で自分らしい花を咲かせようとしています。
桜は,花を見るのが人の楽しみですが,花が散った後もちゃんと生き続け,次の開花に力強く備えています。
また,校内ではコスモス(秋桜)の花が咲いています。桜の花のない時期は,別の花たちが私たちを楽しませてくれ,自然の中に生きていることに気づかせくれます。
プランターの花は,日直や緑化担当の先生が,夏休みの間水やりを続けてくれたおかげで,2学期始業式を鮮やかな色で彩ってくれそうです。
まもなく2学期。誰も代わりのきかない「自分らしいあなた」「生き抜こうとするあなた」を待っています。全教職員,話をきく体制は整っています。

※部活動に来た生徒の自転車はきれいに整頓され,互いに意識を高く持っています。あまり見えないところではありますが,自分自身は必ず見えていることに力を尽くせることがすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日(木)小中学生の保護者セミナーのお知らせ

一宮市教育委員会教育部生涯学習課からのお知らせです。

昨今,青少年を含む若者だけでなく,人々の自己肯定感の低さが社会課題となっています。興味のある方は,お申し込みください。
学校でも,スクールカウンセラー,心の教室相談員をはじめとして,教職員が相談に乗り,保護者と一緒に考えていきます。

一宮市ウェブサイト令和5年度小中学生の保護者セミナー
画像1 画像1
画像2 画像2

8月3日(木)全校出校日集会

画像1 画像1
全校出校日の集会では,水泳,剣道,卓球女子の表彰伝達を行いました。卓球女子団体は8月9日に静岡で開催される東海大会に出場します。

東海大会の日程・会場

生徒指導担当からは,残りの30日弱,安全で健康な生活を送るポイントについて再確認しました。

校長からの話は以下の通りです。
========
夏休みに入り,2週間が経ちました。その間に,部活動では,3年生が挑戦に区切りをつけた部,西尾張,県へとコマを進め,まだまだ挑戦の道を進んでいる部があります。

部活動は,異年齢集団です。先輩が後輩に,姿や言葉,行動で語り,礼儀や諦めない精神,互いに尊重し合い,共に目標に向かって活動する集団です。普段の学級での学習,学年での行事とは違った人間関係力が育ちます。

3年生は,部活動に注いだ力を,目標を変えて何にどう注ぐのか。それこそがこれまで高め,身につけた力を生かすことです。
1・2年生は,先輩の姿勢,精神,言動から感じ取ったことを,自分なら,自分と集団を高めるためにどうするのかを今後自問自答し,友と話し合い,絶えず改善していくことが大切です。

学習であれば,何度も学び直して基礎を固めたり,学びの中から湧いた興味・関心にしたがって,より発展的な学習に取り組むことで自分の幅を広げていったりすることにつなげられます。

学級であれば,それぞれの個性の捉え方を見直すことで,どういう関わりをすれば自らを生かすとともに互いに過ごしやすい環境を共に作ることができるようになるかにつなげられます。

夏休みの過ごし方で,いつも伝えていることですが,食事,睡眠,勉強する時間をしっかり決めて,毎日のリズムをしっかり整えるようにしてください。一日二日ならあまり変わらないかもしれませんが,不規則な生活は,長くなればなるほど,心やからだ,判断力に大きな影響を及ぼしてしまいます。自分を自分で守る一番の方法は,規則正しい生活です。

次の出校日まで,2週間半です。熱中症防止,交通・水の事故防止に心がけ,安全に過ごしてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560