最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:180
総数:753603
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

10/12 見守られて登校

体育祭当日、神山っ子たちが元気いっぱいで登校してきました。地域の皆様、保護者の皆様、登校の見守りをありがとうございました。皆様のおかげで、今日も安全に登校完了できました。

今日は、おやじの会の皆様、PTAの係の皆様も、校門であいさつをしてくださいました。「体育祭」の看板に、みんなの気持ちがぐっと高まって、あいさつの声も大きくなっていました。きっとすてきな体育祭になりますね。おやじの会、PTAの皆様、子どもたちにエネルギーを入れていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

10/12 おやじの会、PTAの皆様 ありがとうございます!

朝早くから、おやじの会の皆様、PTAの係の皆様が、体育祭の会場準備を行ってくださいました。保護者席の準備、受付や駐輪場の準備など、精力的に進めてくださり、マンパワーの大きさ、温かさを感じました。皆様のおかげで、体育祭が無事開催できます。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 予定通り体育祭を開催します!

画像1 画像1
本日の体育祭は、予定通り開催します。応援よろしくお願いします。

保護者の皆様は、交通安全に気をつけてお越しください。感染症対策のため受付にて健康チェックカードをご提出ください。ご協力よろしくお願いします。

10/11 学校ウェブページをご覧いただきありがとうございます!

画像1 画像1
本日、神山小ウェブページの閲覧数が、220万をこえました。たくさんの皆様にご覧いただき、ありがとうございます。これからも神山っ子の「笑顔いっぱい、元気いっぱい、学びいっぱい」の様子を紹介していきます。

神山っ子の皆さん、明日は待ちに待った体育祭です。先生たちもおうちの方や地域の方、そしてお天気も、神山っ子を応援しています。今日はしっかり体を休めて、明日元気いっぱいで頑張りましょうね!

10/11 見守られて登校

秋晴れのさわやかな朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。黄色い旗と温かいお声かけに励まされ、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

明日は晴天の予報です。みんなで心をつなぎ、思いをひとつにして、素晴しい体育祭にしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/9 神山連区運動会開催!

本日神山連区運動会が開催されました。3年ぶりの開催です。開会式では、連区長様より、「連区の絆を深める日に」とのお言葉がありました。神山っ子たちは、神山連区の末広小の子たちと一緒に、各種リレー、玉入れなどの競技を、チームで楽しむ様子、みんなで応援する様子がありました。玉入れなどは自由に集まったチームですが、競技のあと「来年もこのチームでやりたいね!」との声がありました。

地域の行事で、子どもたちは、自分の住む地域への思いを感じることができます。大人も、地域のつながりを感じることができます。楽しい行事をとおして地域の絆を高め、大切にしていけるとよいです。会の企画運営に携わられた皆様、お疲れさまでした。そして、子どもたちに幸せと元気をくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 大和町連区運動会開催!

本日は、大和町連区運動会が開催されました。コロナ禍で中止となっていましたが、3ぶりの開催です。馬引の神山っ子たちが参加していました。

各種競技で、大人も子どもも白熱する姿が見られ、大和連区の皆様のつながりが感じられました。神山っ子たちも、大和東小、大和西小、大和南小、末広小の子たちと一緒に、楽しい時間を過ごす中で、いつも子供たちの成長を見守ってくださる地域の方々の温かさを感じる時間となりました。運動会の企画運営に携わられた皆様方、子どもたちにたくさんの幸せと元気をくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 見守られて登校

久しぶりの雨の中の登校となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。傘をさして1列になっての登校で、大きな交差点付近は、長蛇の列となり、横断歩道を渡るのも大変でした。皆様が温かく声かけをしてくださるおかげで、安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

本日予定していた体育祭は、12日(水)に延期となりました。気持ちを切り替えて今日一日落ち着いて過ごしたいと思います。明日から連休となりますが、体調管理にご留意ください。来週は体育祭、児童鑑賞会と続きます。ご家族皆様で元気にお過ごしください。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/6 見守られて登校

肌寒さを感じる朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。皆様の黄色い旗でしっかりガードされ、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

今日は体育祭予行を行います。準備が整いトップバッターの2年生が運動場に出てきました。明日はお天気が心配です。雨が空で待っていてくれるよう祈りながら1日頑張ります!
画像1 画像1 画像2 画像2

10/5 見守られて登校

日差しがやさしく涼しい朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守って頂きながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。神山っ子たちは、交通量の多い通学路を長い列で歩いてくるので、いつも危険と隣り合わせです。今日も、歩道の自転車ゾーンを走る自転車と信号待ちの子のランドセルがぶつかりそうになり、ひやりとさせられる場面がありましたが、旗当番の方がすばやく導いてくださいました。皆様の見守りのおかげで、神山っ子たちの安全が守られています。今朝も早くからありがとうございました。

今日は3時間授業で、給食後下校になります。明日は体育祭予行、明後日は体育祭です。元気いっぱいで当日を迎えられるよう、子どもたちはもちろん、ご家族の皆様も体調管理にご留意ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/3 見守られ登校

登校途中、雨が心配されましたが、だんだん青空が見えてきました。今日も、地域の皆様、保護者の皆様に温かく見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。たくさんの車や自転車、歩行者が行き交う中、皆様の黄色い旗でガードされ、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

いよいよ体育祭が近づいてきました。各学年の練習も仕上げに入り、気持ちの高まりを感じます。お天気になるように祈る毎日です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/3 見守られて登校

10月に入りました。さわやかな朝です。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。学校周辺の歩道は、自転車は歩行者の行き来が多く、横断中はもちろん、信号待ちの間も危険がいっぱいですが、見守りの黄色い旗で導いていただき、今日も安全に学校まで到着することができました。朝早くからありがとうございました。

今週金曜日はいよいよ体育祭です。約3週間、心をひとつにを目指し、学年一丸となって練習してきました。「心つないで思いひとつ」を本番で体感できるように、仕上げの練習に取り組んでいきます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/30 ゼロの日 見守られて登校

今日は9月30日、交通事故ゼロの日です。通学路上には、保護者の旗当番の皆様とともに、たくさんに黄色いジャケット姿の地域の方が、神山っ子たちの登校の見守りをしてくださいました。皆様の黄色い旗にしっかりとガードされ、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。秋の交通安全運動期間も、今日が最終日となります。登下校時や帰宅後の交通安全について、意識を高めていきたいです。

体育祭まで1週間となりました。寒暖差があり、体調を崩しやすい時期でもあります。感染対策を含め、体調の管理にご留意ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 見守られて登校

涼しい朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。皆様の黄色い旗に導かれ、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

体育祭が近づいてきました。体育祭スローガンも決まりました。体育祭特集号のお便りの準備も進んでいます。どの学年も練習を頑張っています。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/28 見守られて登校

秋の涼しさを感じる朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。集合場所から学校までの通学路上には、交通量の多い交差点はもちろん、歩道橋や通路が細くて危険な場所がありますが、たくさんの皆様につないでいただき、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

「今日の給食は豚骨ラーメンだよ!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。笑顔いっぱい、元気いっぱいで1日頑張ります!

画像1 画像1 画像2 画像2

9/27 玄関での消毒と検温をお願いします!

玄関にオートディスペンサーを設置しました。手をかざしていただくと、アルコール消毒ができ、同時に検温ができます。ご来校の折にぜひご活用ください。

10月、11月は、体育祭や修学旅行、校外学習などの学校行事が続いていきます。感染状況は落ち着きつつありますが、引き続き感染対策に留意して、元気に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 読み聞かせボランティアにご協力お願いします!

画像1 画像1
本日お子さんを通して、「神山小読み聞かせボランティア」募集のお知らせをお配りしました。保護者の皆様の読み聞かせは、子どもたちの心の栄養になります。ぜひご協力をよろしくお願いします。

9/27 見守られて登校

風が心地よく、秋を感じさせる朝です。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。学校周辺の大きな交差点は、たくさんの班が集まってきて長蛇の列になります。横断歩道を渡っている途中で点滅し始めて慌てる班もありましたが、皆様の黄色い旗で優しく導いてくださっていました。「上手に渡れたね」と声をかけてくださる場面もありました。皆様のおかげで、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

昨日は、夏が戻ってきたような暑さでした。寒暖の差が大きく、体調を崩しやすい時期です。来週はいよいよ体育祭です。元気いっぱいで過ごすために、体調管理をしっかりしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/26 見守られて登校

連休明けの朝です。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。集合場所で声かけをしてくださる方、付き添って歩いてくださる方、横断歩道で導いてくださる方の連携のおかげで、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

この連休も台風接近がありました。東海地方でも水害、土砂災害など甚大な災害が発生したとの報道がされました。被災された皆様へお見舞い申し上げます。2週にわたる台風接近を経て、台風、地震などの自然災害についての知識を得ておくこと、普段から備えをしておくことの大切さを改めて感じます。一宮市から出されているハザードマップや、神山連区地域づくり協議会から出されているチェックリストなど、この地域の防災について、普段から各ご家庭で確認しておかれるとよいかと思います。
画像1 画像1

9/22 見守られて登校

どんより曇り空の朝となりました。地域の皆様、保護者の皆様、朝早くから登校を見守ってくださり、ありがとうございました。横断歩道を渡る神山っ子たちに、「いってらっしゃい」とにこやかに手を振りながら声をかけてくださっていました。皆様のおかげで、今日も安全に登校完了できました。

今日は雨予報です。体育祭の練習できるかな?大きい放課は外遊びできるかな?気になるところです。神山っ子たちが下校するまで、雨が待っていてくれるとうれしいです。

明日から3連休になります。感染予防に留意して、元気にお過ごしください。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252