最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:180
総数:753627
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

6/22 見守られて登校

小雨が心配されましたが、何とか傘をささずに登校できました。地域の皆様、保護者の皆様、今朝も登校の見守りをありがとうございました。集合場所で声をかけてくださったり、声をかけながら付き添って歩いてくださったり、車の往来の多い交差点で安全に導いてくださったりと、たくさんの皆様に温かく見守っていただき、今日も安全に登校完了できました。

6年生の教室の窓越しでの会話が聞こえてきました。「今日プールあるかな」「水温が低そうだからどうかな」「気温は大丈夫そうだね」「あとは、雨が降ってこないといいな」

大人の会話のようなハイレベルなやり取りでした。雨、待っていてください!
画像1 画像1 画像2 画像2

6/21 見守られて登校

地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、今日も神山っ子たちが元気に登校してきました。「おはようございます!」「いってらっしゃい」と明るく声をかけながら、導いてくださっていました。皆様のおかげで、心も体も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

「おはようございます!」のキャッチボールは、温かい雰囲気を作ります。朝一番のあいさつを大切にしていきたいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

6/20 ゼロの日 見守られて登校

今日は6月20日、交通事故ゼロの日です。通学路途中には、たくさんの地域の皆様、保護者の皆様が、神山っ子たちの登校を見守ってくださいました。皆様の黄色い旗と温かい声かけにしっかりガードされ、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

昨日から急に暑さが増してきました。まだまだ体が暑さに慣れていないこの時期は、熱中症がとても心配です。水分補給をこまめにしながら元気に過ごしていきたいと思います。地域、保護者の皆様も、体調管理にご留意ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/17 見守られて登校

今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守って頂きながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。横断歩道では、たくさんの車や人、自転車が行き交う中、安全に渡れるように導いてくださっていました。中には、見守りの方に手を振っていく子もいて、温かい雰囲気でした。付き添ってくださる方もたくさんみえました。途中転んだ子を気遣いながら歩いてくださったり、校門のところで「行ってらっしゃい」と手を振ってくださったりと、温かい心遣いを感じました。皆様のおかげで、今日も安全に登校することができました。朝早くからありがとうございました。

6月も中旬を過ぎました。1学期の学習も山場になってきています。まとめのテストがあり、久しぶりのプールの授業もあって、疲れが出るころです。明日からのお休みで、心も体もリフレッシュしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/16 見守られて登校

2日続きの雨もあがり、どんより曇り空の朝です。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。学校周辺の大きな交差点では、今日は特に右左折待ちの車が多かったようですが、班が分かれないように、横断歩道の手前で早めに止めてくださり、安心して横断することができました。待ってくださるドライバーの方にも会釈をしてくださり、ドライバーの方からも会釈を返していただくといった心温まる場面も多くありました。今日も皆様に温かく見守っていただき、安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

今日の1、2時間目の水泳は、気温、水温が低いため、残念ながら中止としました。この後は状況を確認していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/15 見守られて登校

昨日に続き、雨の中の登校となりました。地域の皆様、保護者の皆様、朝早くから見守りをありがとうございました。学校周辺の横断歩道は、いつもに増して大混雑となり、横断歩道を渡った後の列がなかなか進まず、歩道に入り切れなくて大変危険な状況でした。付き添ってみえた保護者の方も加わって誘導してくださり、なんとか無事校門まで進めることができました。皆様のおかげで、今日も安全に登校完了できました。「当たり前」ではなく「ありがたい」ことです。

東海地方も梅雨入りしました。天気予報では、今日も一日雨模様となりそうです。水泳の授業も外遊びも一日我慢ですが、けがのないように落ち着いて生活したいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/14 見守られて登校

雨の中の登校となりました。地域の皆様、保護者の皆様、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。傘をさして1列で歩くため、いつも以上に長い列になりますが、皆様が丁寧に導いてくださるおかげで、安全に登校することができました。

今日は1日雨予報です。校内でけががないように安全に生活していきたいと思います。また、昨日に引き続き、今日は2年生と4年生が観劇をします。心豊かな楽しい時間にしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/13 見守られて登校

日差しがまぶしい朝です。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。学校周辺の交差点では、多くの班が集結してきて、群となって横断歩道を渡ります。途中で信号が点滅し始めて慌てる場面もありますが、上手に導いてくださったり、付き添って歩きながら声をかけてくださったりして、今日も安全に渡ることができました。皆様のおかげで今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

今週は観劇会があります。学年ごとに鑑賞します。今日は1年生と5年生です。劇団の方が朝早くから準備をしてくださっていました。心が豊かになる時間、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/12 地域に支えられて

今日は、神山連区児童育成協議会主催のキックベースボール大会が開催され、たくさんの神山っ子が楽しい時間を過ごしました。

感染予防のため、午前、午後と分かれて、時間と場所にゆとりをもって企画されました。子どもたちも保護者の皆様も密にならないように、試合中も待機しているときも、役員の方々が配慮してくださり、安心してゲームを行うことができました。試合中は、大きい子が小さい子を導いてあげたり、声をかけて励ましてあげたり、いいプレーをみんなで拍手をして喜んだりと、温かい光景が多く見られました。

この会は、児童育成協議会に皆様をはじめ、たくさんの地域の皆様のご尽力により、企画運営されています。地域に大きく支えられ、子どもたちは、楽しい時間を過ごしながら、チームの温かさ、そして地域の温かさを感じていたと思います。地域の行事に参加し「神山大好き!」と体感できる経験、地域の方と言葉を交わしながら一緒に活動する経験は、子どもたちが大人になったとき、地域を大切にする思いにきっとつながっていくと思います。役員の皆様方、保護者の皆様、おつかれさまでした。

なお、キックベースボール大会の様子は、ICC「街ネタプラス」にて以下の日程で放送される予定です。
 本日6/12の17:00〜、19:00〜、21:00〜、23:00〜
 明日6/13の7:00〜、9:00〜、11:00〜、13:00〜、15:00〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 ゼロの日 お巡りさんありがとう!

今日は、地域のお巡りさんも、神山っ子たちの登校の見守りをしてくださいました。制服姿のお巡りさんに、にっこり「おはようございます!」とあいさつをしていました。

お巡りさん、地域の安全を守ってくださり、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 ゼロの日 見守られて登校

7時過ぎの豪雨から少し小降りになってきました。今日は6月10日、交通事故ゼロの日です。たくさんの地域の皆様、保護者の皆様が、神山っ子たちの登校の見守りをしてくださいました。視界が悪い上に、車の往来もいつも以上に多かったですが、皆様のおかげで、安全に学校まで到着することができました。雨の中、ありがとうございました。班長さんも、横断歩道で皆を導いてくれていました。小さい子に「もう少しだよ」と声をかけながら歩いている姿も見られました。

「プールあるかな・・・。」心配そうにつぶやく声が聞こえてきました。天気予報では晴れになるとのこと。このあといいお天気になってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/9 見守られて登校

すがすがしい青空のもと、地域の皆様、保護者の皆様に見守って頂きながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。「おはようございます!」「行ってらっしゃい!」と温かく声をかけながら導いてくださっていました。皆様のおかげで今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。また、子どもたちの横断を待ってくださっていたドライバーの皆様、ありがとうございました。

今日はプール開きです。プールバッグをもって登校してきた子がたくさんいました。ご準備ありがとうございました。安全に十分留意して授業を進めていきます。限られた時間ですが、水に親しみ、泳ぐ楽しさを味わってほしいです。健康観察をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/8 見守られて登校

日差しはまぶしいですが、風がさわやかに感じる朝です。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守って頂きながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。皆様の黄色い旗、班長さんの黄色い旗でガードされ、今日も安全に登校完了できました。途中資源回収のお仕事をされている方々が、神山っ子たちが安全に通れるように立って声をかけてくださっていました。神山っ子たちも気持ちよくあいさつをしている姿が見られました。

明日はプール開きです。水泳の用意のご準備をありがとうございます。安全に、そして楽しく水泳の授業を進めていきたいと思います。体調管理をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/7 見守られて登校

昨日の雨があがり、日差しがまぶしい朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守って頂きながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。学校周辺の大きな交差点では、たくさんの班が集まってくるので長い列になります。横断歩道も途中で点滅しはじめて、慌てる場面も多くありますが、少し早めに声をかけてくださり、班が途切れないように導いてくださっていました。皆様のおかげで今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

今日は6年生が着衣泳を行います。水の危険から自分の命を守るための学習です。意識高く取り組めるよう指導していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/6 見守られて登校

雨の中の登校となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。傘をさしながら1列になって歩いてくるため、いつも以上に長蛇の列になりますが、温かく導いていただくおかげで、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。班長さんも、黄色い旗で横断歩道を渡したり、きれいに1列になるように声をかけたりして、がんばっていました。

今週から水泳の授業が始まります。健康チェックや水泳の授業の準備など、よろしくお願いいたします。限られた時間ですが、授業をとおして、水に慣れ、水遊びや泳ぐことへの楽しさ、喜びを感じてほしいと思います。また、明日は6年生が着衣泳を行います。水には、楽しい部分とともに、怖さもあります。水の危険から自分の命を守るために、安全に水と関わるための学びも進めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/3 見守られて登校

今日も日差しがまぶしい朝です。地域の皆様、保護者の皆様、登校の見守りをありがとうございました。交通量の多い横断歩道では、黄色い旗で温かく導いてくださっていました。また一緒に付き添って歩いてくださり、安全面はもちろん、子どもたちの心に元気をくださっていました。朝早くからありがとうございました。小さい横断歩道では、班長さんが黄色い旗をかざして班員の子たちを渡していました。責任のある仕事ですが、先輩から受け継がれた班長旗をもって頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/2 見守られて登校

日差しがまぶしい朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。学校までの道のりには、たくさんの横断歩道があります。班が渡る間近まで車が近づいてくることもありますが、見守りの方の黄色い旗、班長さんの黄色い旗で温かく見守ってくださっていました。地域、保護者の皆様の連携プレーで、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

今日、たくさんのお客さんが来校されます。先日の学校公開のときのように、ちょっとそわそわになるかもしれませんが、神山っ子たちのいつもの「元気いっぱい、笑顔いっぱい、学びいっぱい」の姿が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/1 見守られて登校

さわやかな朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。たくさんの黄色い旗にガードされ、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

ペア学年での「なかよし遊び」が始まっています。異学年の子同士が一緒に遊びます。昨日は2年生と4年生が仲良く遊んでいました。上の学年の子たちは、下の子たちのことを考えて声をかけている姿がたくさん見られました。下の子たちは、お兄さん、おねえさんを頼りにしていました。今日は、3年生と5年生です。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/31 見守られて登校

ミストシャワーのような小雨が降ったりやんだりする中、神山っ子たちが元気に登校してきました。地域の皆様、保護者の皆様、今日も登校の見守りをありがとうございました。皆様のおかげで、交通量の多い交差点や歩道も、安全に歩くことができました。「傘がうまくとじられない」といったトラブルも、近くの見守りの方が対応してくださっていました。皆様のおかげで、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

先週は学校公開にお越しいただき、ありがとうございました。少し緊張気味の子どもたちでしたが、頑張っている姿を見てもらおうという気持ちがあふれていました。保護者の皆様には、感染対策にも大変ご協力いただきました。ありがとうございました。

市内の小学生の感染状況は、依然として心配な状況が続いています。ご家庭でも、お子さんを含め、ご家族の体調管理をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/28 引き渡し訓練

本日1時間目に、各学級にて大きな地震や災害が起こった時の情報を得る方法や、地震に対する備えについて学習しました。そして、「災害時の引き渡し訓練についての文書を、お子さんを通してお渡ししました。

児童が在校中に大規模地震発生及び避難勧告等が発令された場合には、安全かつ確実に保護者の皆様に引き渡すことになります。お渡しした文書には、引き渡しの方法についても記載しておりますので、お子さんを交えて内容をご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

★文書は、ウェブページの「新着配布文書」の「お知らせ」にも掲載してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252