最新更新日:2024/06/17
本日:count up113
昨日:33
総数:765506
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

5月16日 おまわりさん

画像1 画像1
西門の登校時、おまわりさんの見守りもあります。おはようございます。北方っ子のみんなの登校下校の様子を見守っていてくれます。ありがとうございます。
画像2 画像2

5月16日 授業の準備(書写)

画像1 画像1
あるクラスの朝の教室をのぞいたら、授業に準備ができていました。

5月16日 感染予防グッズ

ランドセルの中に感染予防グッズは、入っていますか?連休明けから新型コロナウイルス感染症が増加傾向にあるそうです。いつでもすぐに使えるようにハンカチ・はなかみ・マスクは入っていますか。朝、けがをして保健室に来た子が持っていました。北方っ子のランドセルには、感染予防グッズをご用意ください。不足の物の補充などご家庭のご協力もお願いします。
画像1 画像1

5月15日 見守り隊のみなさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西門の見守り隊の方々が、登校する北方っ子の姿を見守っていてくれます。学校に登校できてよかった。元気で来れて何より。北方っ子への地域の期待が一杯です。見守り隊のみなさん北方っ子のためにありがとうございます。

5月15日 シャトルラン(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
新体力テストのシャトルランを6年生が行いました。20mを決められたリズムで走り、持久力を測定します。準備運動の後、みんなに励まされながら走り、自分の力を出していました。

5月15日 通学班 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がたくさん入った班では、おうちの方のご協力を得て登校しています。朝、集合場所までおうちの方に送っていただいています。班長が「出発します」の合図とともに出発です。ご家庭のご協力ありがとうございます。

5月15日 内科検診

画像1 画像1
学校医の先生による内科検診が始まりました。内科検診では、結核・運動器 脊柱 膝・皮膚・発育の状況・呼吸器・内科全般を学校医の先生に診ていただきます。病気の早期発見ができています。北方っ子のみなさんは、検診の内容を十分知ったうえで静かに検診を受けています。
画像2 画像2

5月14日 学校衛生検査(空気・照度・騒音)

画像1 画像1
先日、学校薬剤師の先生に春の教室の空気・照度・騒音検査をしていただきました。教室の換気は、十分に窓が開いてできています。照度では、照明器具の清掃ができています。騒音は、ありません。などていねいに2時間かけて器具により検査・測定と点検がありました。
この検査は、毎年、春と冬に行われています。
画像2 画像2

5月14日 トマトの水やり(2年生)

 東渡り廊下から中庭を見ると2年生のミニトマトの鉢が並んでいます。、2年生が、植えてからまだ間もないミニトマトを観察しながら、ペットボトルで水を上手にあげていました。
 元気かな… 葉はしぼんでいないかな… 花は咲いたかな…観察中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 心電図検査(1年生)

画像1 画像1
 先日、1年生が心電図検査を受けました。心電図検査は、初めての人も多くいました。落ち着いて検査ができました。検査を担当された技師の方も上手に静かにできましたと言ってみえました。3年生は、廊下を歩く時、静かに歩くように意識していました。各検診・検査は、全校の協力により静かにできています。
画像2 画像2

5月14日 雨の日 生活委員会

画像1 画像1
 雨の朝のあいさつは、生活委員の児童が昇降口であいさつの声をかけています。元気な声で「おはようございます。」「おはようございます!」返事が返ってきます。

5月13日 みんなのために

 保健室掃除の子が、みんなのためにトイレットペーパーを用意してくれます。北方小学校では、トイレのトイレットペーパーは2週間で100個必要です。トイレ掃除の子、トイレットペーパーを用意してくれる人、学校までトイレットペーパーを持って来てくれる人など、多くの人が学校生活を支えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 避難訓練

画像1 画像1
 2日にミニ避難訓練が行われました。運動場で運動の運動テストをしている高学年は、運動場の真ん中で頭を守り、かがんでいます。また、2年生の教室では、机の下に頭を入れ、手で机の脚を持ち机がガタガタと動かないようにしていました。毎回の避難訓練が、北方っ子の安全確保・自分や友達のいのちを守る行動に繋がっています。
画像2 画像2

5月13日 歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科検診が、始まりました。歯科検診後の学校歯科医の先生からむし歯は、減っています。歯垢や歯肉炎が増えてきたいます。歯垢や歯肉炎は、口の中に細菌を増やすことになり、口の中で常に炎症が続いていることになります。歯肉炎などの炎症から出る有害物質が、歯肉の血管から全身に入り、いろいろな病気を引き起こす原因となります。また、誤嚥性肺炎の原因になるものをあるそうです。歯科検診後、歯科検診のお知らせを児童全員に配付します。早めの受診をお願いします。

5月13日 登校の様子

画像1 画像1
登校の様子がみえました。班の後ろから見守り隊の方が付いてきてくださっているのです。よく見ると校長先生でした。校長先生はどこからついてきてくれたのかなと子どもたちに聞いたところ…班の子は、自販機のある横断歩道のところと嬉しそうに話してくれました。
画像2 画像2

4月26日 互いに教えあいます

保健委員会では、新しく委員会に入ってきた子に6年生が水質検査や仕事の仕方を優しくていねいに教えています。教える人も教えられる人もお互いに学ぶものがあります。教え方も工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 新緑の季節

新緑の季節です。学校の校庭のケヤキがいり鮮やかです。また、つつじも花をたくさん付け、ユリのような甘い香りがしています。新学期の4月の1か月間が終わろうとしています。新緑の季節のように大きく子どもたちも伸びています。早寝・早起き・朝ごはんで生活リズムを整えてください。疲れも溜まっているころです。リフレッシュして5月連休明けを元気に迎えましょう。けがや事故のないように安全にご配慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 給食(1年生)

画像1 画像1
 1年生は、先生に給食の配膳の仕方を教えていただきながら上手に給食をつけることができるようになっています。落ち着いて・ていねいに・みんなのために頑張っています。
画像2 画像2

4月24日  見守りありがとうございます

画像1 画像1
毎朝、見守りをしていただいています。地域の方々の子どもたちに対するあたたかい見守りに感謝しています。ありがとうございます。

4月24日 図書館利用の説明

図書館司書の先生から図書館の正しい使い方の説明を受けました。3年生は、初めての森の図書館です。ワクワクして本を探しています。森の図書館には、本のどんな世界があるのかな。楽しみですね。
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
5/28 16年内科検診
5/30 委員会
5/31 学校公開

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552