最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:123
総数:766930
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

10月31日 バトンの渡し方

画像1 画像1
3年生が体育の授業でリレーの練習をしていました。リレーではバトンの受け渡しが大切です。先生からの説明を聞いた後、実際に走ってやってみると、もらう時どこまで助走するのか、バトンをうまくもらうにはどうしたらいいのか工夫していました。そして、他の子が走っているときは、見ている子は応援をしていました。

画像2 画像2

10月31日 秋の視力検査が始まりました

画像1 画像1
10月下旬からクラスごとに秋の視力検査が行われます。今回は、デジタル視力表で行いました。5メートル先の視力表を見て、ランドルト環が途切れているところを指さします。片目にすると見え方が違い、戸惑うこともあります。1年生も2年生も上手に検査ができています。視力検査結果は、11月初旬にお知らせします。
画像2 画像2

10月31日 繰り上りのある計算(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1の位を足すと繰り上がる足し算を学習しました。10のまとまりの作り方を考えると計算しやすいことが分かりました。子ども達は、算数の考え方の世界の広さを体験しました。

10月31日 おとぎの国 ハロウィーン

画像1 画像1
9月初めからおとぎの国でもハロウィーンの飾り付けができていました。すてきですね。ハロウィーン後の飾りつけも楽しみです。ゾロリやおしり探偵などの本もあります。
画像2 画像2

10月31日 ハロウィーンとは

画像1 画像1
ハロウィーンが、どのような行事。どんな意味があるのかを森の図書館掲示板にクイズ形式で説明されています。そうだったのか。ふーんという新しい発見がありました。北方っ子のみなさんは、知っていましたか?見てね。
画像2 画像2

10月31日 ハロウィーンの森の図書館

画像1 画像1
森の図書館では、ハロウィーンの向け感染予防のシートの張替えと装い変更をしました。すてきですね。北方っ子のみなさんの読書への関心を高めるため工夫をしてくれています。使いやすく、すてきになりました。おとぎの国は、どうかな?
画像2 画像2

10月7日 安全に登校してくれてありがとうございます

画像1 画像1
班で、1列でソーシャルディスタンスを守り登校してきています。集合時間は、早くも遅くもなく守られていますか。低学年の歩く速さに合わせていますか。地域の人に挨拶はできていますか。班で協力して登校していますか。

10月6日 歯みがきチュータ―(前期)

画像1 画像1
前期さいごの歯みがきチュータ―が、はじまりました。給食後に担当クラスに行き、感染予防をして歯みがきをします。1学期からなじみのクラスの担当も今月がさいごです。歯みがきチュータ―は、すべての子に歯みがきに大切さを伝えようと頑張っています。
画像2 画像2

10月5日 プールの更衣室(その2)

画像1 画像1
感染予防のために使っていた掲示物を取り外し、最終点検をしました。来年まで。みんなのためにお掃除をボランティアと保健委員のみなさんありがとうございます。
画像2 画像2

10月5日 プールの更衣室(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月に小学校が7月に中学校が使っていたプールの更衣室のかたづけを保健委員とボランチアで行いました。

10月5日 野外教育活動(おまけ2)

画像1 画像1
画像2 画像2
服に着く植物はたくさんあります。この様にセンスが光る作品はありません。控えめに、おしゃれに!工夫がすてきです。

10月5日  野外教育活動(おまけ1)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日の野外教育活動で森のビンゴをしました。その中に、洋服につく植物を探してみようという課題がありました。ある班は、その課題をこんなふうに回答していました。すばらしいです。思いつきくがいいですね。

10月5日 大玉送り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年ぶりに全校種目に大玉送りが復活しました。9月30日にはじめての練習がありました。ルールを守り、けががない様練習しました。全校でやれることはすてきですね。

10月4日 ハロウィーン

画像1 画像1
森の図書館の掲示が、ハロウィーンに変わりました。ハロウィーンの謎が解けるかも。挑戦してみよう。
画像2 画像2

10月4日  東渡りの水拭き

1階の東渡りの水拭きをじょうずにしていました。友達と協力してできること自分で水拭きをやりきる力を自分のものにしています。
画像1 画像1

10月4日  何かな?(その2)

何かな?
答えはここをクリック

10月4日  これはどこかな

かぼちゃと赤いカエデと月 これはどこにあるのかな。探してみよう。すてきなタペストリーをありがとうございます。
答えはここをクリック

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/28 短縮日課
3/1 短縮日課
3/2 短縮日課 6年生を送る会
3/3 短縮日課
3/6 全校朝礼 通学団会

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

GIGAスクール

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552