最新更新日:2024/06/15
本日:count up31
昨日:78
総数:723456
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

五味先生からロンドン便りが届きました

画像1 画像1
 今日もすっきりと青空が広がるさわやかな秋の朝です。ロンドンはもう冬に向かっている感じなのでしょうか・・・。五味先生からロンドン便りが届きました。

ここからも →ロンドン便り第7号

☆☆☆☆☆☆

 皆さんお元気ですか? 日本でも、ようやく過ごしやすくなってきたと聞きますが、いかがお過ごしですか? 今年のロンドンの9月は、unseasonable な暑さだったそうです。それでも日中20度、朝は10度でしたが、この週末は日中度、朝は2度に…。さて今回も現地の情報をお伝えします。
 去る10 月1日(日)に、コロナ禍を経て4年ぶりとなる「JAPAN MATSURI」が、ロンドンの中心地トラファルガー広場で行われました(その様子は、日本でも流れたようですね)。いやまぁすごい人、大盛況でした! この日はロンドンにしては珍しく、暖かくて晴れた日だったので、家族全員でお祭りに来ていたのでしょう、意外に日本人は少数でしたが、本当に多くのロンドナーが来ていました。特に日本食の屋台などは、長蛇の列! 在ロンドンの和食屋さんが、焼きそばやお好み焼き、たこ焼きや和菓子などを提供していました。外国人でも上手に箸を使って食べる人や、フォークとナイフでお饅頭を食べる人など様々でした(私は、およそ£10=¥1,900 もするので食べませんでしたが、おいしかったようですよ)。
 また、JAL やJR 東海など、日本を代表する企業のブースも出ていました。そしてJR 東海のブースでは、何と観光地として犬山の紹介ビデオが流されていました! 思わず「犬山出身だ、いいところだよ。見どころは他には…。」「実は私は日本には行ったことがないけれど、犬山はどのあたりにあるの?」などと、現地スタッフと話し込んでしまいました。まさかロンドンで、ふるさと犬山の映像に出会うとは…。感激しました!
 そして今回の「目玉」がメインステージでの「TONIKAKU (Tony)」のショーです。とにかく明るい安村は、イギリスの「Britain’s God Talent」という人気番組で決勝進出を果たし、一躍時の人となりました。いつもはクールな審査員が「今年一番のくだらなさ、しかしおもしろい」と絶賛したように、現地での人気は高いのです。それまでは、沖縄三線やアイヌ民謡、日本舞踊や太鼓など、純日本風の落ち着いた出し物だったのですが、彼がステージに上がったとたん大歓声。そしてそのパフォーマンスを見て大笑い。「Don’t worry, I’m wearing…」と言うと観客が一斉に「Pants !」と叫ぶのも、番組に出演してからのイギリスの定番です。本人も「今は日本がアウェーで、こちらがホーム」と言っているように、イギリス人に受け入れられています。近くで見ましたが「いやぁ、やはりくだらない。でもおもしろかった。」です。その日は、「イギリスの人にうけてよかったね!」なんて、親戚の気分でショーを見終えました…。
 イスラエルとハマスの武力衝突で、ロンドン市内でも大きな混乱が起きています。双方の支持者たちが相手側への抗議デモをして、シティの真ん中は、一時不穏な空気に包まれたそうです。大使館からも、慎重に行動するよう注意喚起のメールが届きました。TV では連日、現地からのレポートが流されています。アメリカとともにイギリスにとっては、他人事ではありません。ヨーロッパ各国でも、同様のデモが起きているようです。しかし、一部ニュースで見たところによると日本ではあまり関心が高くないようですね。バイデン米大統領もスナク英首相も「Stand by Israel」と、早々とイスラエルへの支持を表明しましたが、平和主義国家日本としては、平和の大切さを、今こそ世界中に強く訴えてほしいものです。それも国際貢献の一つです。

秋 深まる・・・

 東っ子たちが今日も元気に登校してきました。半ノ木川沿いの桜並木もすっかり葉を落としています。登校する東っ子たちの足元で枯れ葉がカサカサと音を立てています。
画像1 画像1

運動会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 東っ子たちの下校後、運動会にむけて運動場のライン引きを行いました。明日、本番通りの流れを確認しながら練習ができますね。

後期の授業

 授業の様子です。落ち着いて学習に取り組んでいます。
 6年生の運動会練習も運動場で位置を確認しながら行いました。
 本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期のスタート

 今日から後期が始まります。
 東っ子たちが今日も元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期通知表を渡しました

 終業式のあと、各学級で担任の先生から通知表を渡してもらいました。前期にがんばったこと、後期にむけて努力するとよいことなどを伝えました。
 お家の方に前期をぶじに終えることができたお礼を伝えながら見ていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期も今日まで・・・

 今日はすっきりと秋晴れの空が広がる、さわやかな朝を迎えています。
 今日で前期の学校生活がひと区切りとなります。
 元気なあいさつで東っ子たちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

 今日の6時間目はクラブ活動の時間です。理科クラブはペットボトルロケットを飛ばしていました。授業のときとはちょっと違う活動に、いきいきと取り組んでいます。
画像1 画像1

1年生のおはなし会

 今朝は1年生のおはなし会でした。
 「くまのプーさん」のもとになったお話をききました。実話をもとにしていたって知っていましたか?
画像1 画像1

おはなし会 2年生

 今日は2年生のおはなし会でした。はじめに詩の朗読。そして、『木になろう』と『はだかの王様』を読んでいただきました。本をお借りしたので、ぜひ自分でも読んでみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習

 今日は1時間目に運動会の全校練習を行いました。開会式や閉会式の流れや入退場の動きを確認しました。また応援団といっしょに全校で応援練習もしました。さわやかな青空に東っ子たちの元気な声が響いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやかな1週間のはじまり

 今日はとても涼しい朝を迎えました。空の色もすっかり秋の風情でした。学校のすぐ前の田んぼも稲が黄色くなってきています。あぜ道には彼岸花が咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中秋の名月

 東っ子の皆さん、今宵は「中秋の名月」でした。
 旧暦の8月15日にあたる29日は、月が特に美しいとされる日です。今年は満月とも重なり、絶好のお月見日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会のスローガン

 3階の渡り廊下窓に、今年度の運動会スローガンが掲示されました。
 今年度のスローガンは
「絆の力は無限大 仲間を信じて 一致団結 勝利の栄光をつかみとれ!」
 各学級で一文字ずつ心をこめて色を塗りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

図書館ボランティア ブックママ活動日

 ブックママの皆さんが、スペシャルおはなし会の練習をしていました。お話に合わせた場面の転換やペープサートの動かし方など、打ち合わせをしています。今回のお話は何かな・・・?お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

犬山オアシス運動・交通安全地域総ぐるみ街頭大監視

 今朝は、市内一斉の交通安全街頭大監視と犬山オアシス運動ということで、地域の皆さんや東コミュニティーの皆さんが通学路や校門に立って、東っ子たちの登校を見守ってくださいました。いつも東っ子たちの安全にな登下校にご協力くださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな朝

 秋分を過ぎて、朝の気温が秋らしい感じになってきましたね。
 今朝もすっきりとした青空が広がり、さわやかに1週間が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼の放送 読み聞かせ

 10月1日から「青少年によい本をすすめる県民運動」が始まります。
 お昼の放送では、小学校高学年向けのおすすめ本の中から、『チームふたり』を読み聞かせしています。東小卓球部のキャプテン大地の物語です。さて、どんなお話になっていくのか・・・お楽しみに!
画像1 画像1

五味先生からのロンドン便り

画像1 画像1
 昨日の朝はたいへんな雨降りでしたね。お休みの日でよかった・・・と思いました。今朝は一転、陽ざしもでて、また蒸し暑い日になりそうです。今週も体調管理をしっかりとして元気に過ごしましょう。でも、無理は禁物。体調がすぐれないときは早めに体を休めましょう。
 さて、ロンドンはもうすっかり秋のようですね・・・。五味先生からロンドン便りが届きましたよ。

ここからも→ロンドン便り第6号

☆☆☆☆☆☆

 皆さんお元気ですか? 日本でも少し過ごしやすくなってきたと聞きますが、いかがですか?これから1カ月が、運動会練習の中心ですね。くれぐれも熱中症などにならぬよう、水分補給に気を付けたり、休養をしっかりとったりして、過ごしてください。
 さて今回も、身近な話題、イギリスならではの話題についてお話しします。
 まずは、動物愛護についてです。イギリスに来て驚いたのは、電車でもバスでも、レストランでもカフェでも、どこにでも犬を連れた人がいることです。もはや「動物」ではなく、「家族」なのでしょう。しかも街行く犬の散歩、公園で犬と遊ぶときなどは、ほとんどの犬が、リードをつけていません! そして、全くほえません! 渡英後2年半で、犬がほえているのを聞いたのは、ほんの1or2回しかありません。どの犬も、しっかり躾られているのでしょう。だからリードのない大型犬とすれ違っても、怖いと感じたことはありません。しっかり躾ることは飼い主の義務で、犬が人に噛みついたら、飼い主が傷害罪で訴えられます。ちなみに動物愛護の浸透しているイギリスでは、児童虐待防止法より動物虐待防止法の方が、早く制定されたという話もあります。また、競馬では、騎手が馬にムチを打つ回数も決まっていて、規定回数以上ムチを打った場合は、罰せられるそうです! 「人権」ならぬ「犬権」「馬権」などの「動物権」が確立しているのですね。
 さて先日の土曜日、ロンドン日本人学校中学部のバスケ部・テニス部・サッカー部は、毎年恒例の、帝京ロンドン学園高等部との交流戦を行いました。バスで40 分ほど走ったロンドン郊外の緑に囲まれた地にある帝京ロンドンは、芝生が広々と広がる広大な敷地に校舎が点在するという、本当に素晴らしい環境の中にあります。本校の卒業生も毎年数人進学していますが、恵まれた環境の中で、心身ともに健やかに成長しているようです。私が顧問をしているサッカー部は、昨年「ボコボコ」にされました。さすが帝京、高校サッカーの名門! と脱帽しましたが、今年は中3生を中心に、雪辱に燃えていました。幸い?相手の人数が少ないハンディマッチで行ったので、今年はいい線まで行きました。ただ同数で戦うとやはり…しかし、勝敗云々ではなく、高校生と交流することに大きな意味があります。今年も最後に全員Big Smile で写真を撮り、和やかな雰囲気の中で終えることができました。
 最後は、ロンドンの「虫」事情についてです。私が一番うれしいのは、ロンドンには「蚊」がいないのです!(mosquito という単語はありますが。) さすがのロンドンも、毎年数日は夜暑くて窓を開けて寝る時があります。しかしその時も安心! 蚊に刺される心配はないのです。日本にいる時は、よく蚊に刺されていので、本当にありがたいです。だから網戸というものが存在しません。(ハエは、ほんの時々います。)ちなみに、普通の家にはエアコンがありません。窓を開ければ涼しいから、今年私は家で、卓上の小型扇風機を4回使っただけです。寝る時は、本当に暑い数日以外、窓を全部閉めます。こんな気候に慣れてしまった私は、蚊もブンブンいるし…、じめじめ暑いし…、日本に帰ったら適応できるでしょうか? 不安になってきます…。

3連休 ゆっくり過ごしてね

 今日も蒸し暑い日になりましたね。それでも季節は移ろっています。日の暮れる時間が早くなっていることを感じます。
 東っ子たちも1週間の疲れがたまってきていることと思います。今週末は体調がすぐれない東っ子も多かったようです。明日からの3連休でしっかりと体を休め、エネルギーを充填して、来週からまた元気に登校してください。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337