最新更新日:2024/06/06
本日:count up64
昨日:330
総数:720853
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

東コミュニティーより傘の寄贈をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年、東コミュニティーの皆さんから、新1年生に入学お祝いとして傘を寄贈していただいています。今年も4月から東っ子となる新1年生のために、黄色い傘をお届けいただきました。一部分が透明になっていて、安全に登下校できるように工夫されている傘です。この傘は緊急時のために学校に常備しておく「置き傘」として使用したいと考えています。新入児の皆さんへは入学式の日に渡す予定です。
 東コミュニティーの皆さん、ありがとうございました。
 

6年生を送る会の準備

画像1 画像1
 壁画前で、タブレット端末を使って何やら撮影中・・・。
5年生が「6年生を送る会」の準備をすすめてくれています。
 ありがとう!次は君たちが主役です。

五味先生ロンドン便りがとどきました。

 2月も末に近づいたのに、寒い日が続きますね。日本よりも北に位置するイギリスロンドンも、まだまだ寒いようです。五味先生ロンドン便りがとどきました。

ここからも → ロンドン便りNo.15

☆☆☆☆☆

 皆さんお元気ですか? このところ日本でもコロナの感染者数が増えているようですね。犬山安心メールを見ると、この前までは〇人、10 代男性、60 代女性のように書いてあったのに、今は□人としか書いてありません。それだけ増えたということでしょう。気がつけば、イギリスの一日の新規感染者数は4万人弱になり、日本は倍の8万人になっています。イギリスをはじめヨーロッパでは、全ての規制をなくす方向で動いています。日本人学校でも、職員や保護者、児童生徒がかかっていますが、重症化は全くせず、以前かかったインフルエンザの方が辛かったという人がほとんどです。人によって、無症状だったり頭痛がしたり熱が出たりと様々ですが、確かなことは、ワクチンを3回打ってもかかるということです…。マスクも、街中ではしていない人がほとんどです。地下鉄やバスでも「You must wear a face covering on TfL services.」とあるのに、半分以上の人がしていません。しかも、マスクではなくネックウォーマーを伸ばしている人やバンダナを代用している人もいれば、中には2重マスクをしている人もいます。私の主観ですが、総じてアジア系は、しっかりマスクをしています。これも文化の違いなのでしょう。
ちなみにTfL とは、Transport for LONDON、つまりロンドン交通局です。有名な真っ赤な2階建てバスは、何と24 時間走っています。地下鉄や地上の鉄道、フェリーなども、早朝から深夜まで広大なロンドン市内をくまなく走っていて、ロンドンっ子の足を支えています。どこへ行くのもとても便利なのですが、ただ一つ驚いたことがあります。それは、どの交通機関も遅れることは当然ありますが、なんと、早く着いても定刻を待たずに出発してしまうのです! びっくりですよね! 日本では、ありえませんね、そんなこと…。
 ありえないと言えば先日2/18(金)に、ロンドン日本人学校は、臨時休校をしました。その理由が、Heavy Storm=暴風雨です。その暴風雨は西のアイルランド島の方から来て、グレートブリテン島のほぼ全域を襲いました。公共交通機関は、木曜日のうちに明日は運休するところが多いことを案内していました。そのせいで、出勤できない職員もいましたが、学校近辺に住んでいる私たちは出勤できました。その日は午前9時を回ったころから風速30m ほどの強い風が吹き始め、午後3時ぐらいまでそれが続きましたが、ほとんど雨は降らず、暴風が過ぎ去った後もカラッと晴れるわけでもなかったので、日本の台風のイメージとは違いました。ただこんなことはイギリスでは珍しいことなので、日本国大使館からも注意喚起のメールが来ていました。結局学校の被害は、教材倉庫のガラスが1枚割れたことと、体育倉庫の屋根のトタンの一部が吹き飛んだことぐらいでした。帰りに街の様子を見て回ると、古い樹木が幹ごと折れてしまったところが何カ所かありました。ちょうど街ではアーモンドチェリーというサクラの花が咲き始めたところなので、古木が倒れたのは残念でした。 このアーモンドチェリーは、ずっと気温10度前後のイギリスでは、1カ月も咲き続けるそうです。日本のサクラの花とは明らかに違いますね。寒いから、だれもサクラの木の下でお弁当を食べたりお花見をしたりしないそうです。何だかもったいないですね。

冷たい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日とはうってかわって澄み切った青空が広がる冷たい朝です。日陰に残った雪や水たまりが凍り、足元が心配でしたが、東っ子たちは皆元気に登校してきました。運動場の土も足跡を残したまま凍っています。子どもたちはさっそく運動場に出てきました。
 まだ寒さは続きそうですが、元気に週末を過ごしたいと思います。

クラブ活動(最終)

画像1 画像1
 今日の6時間目は、今年度最後のクラブ活動の時間でした。活動の反省をしたり、部員の親睦を深めたり、最後の活動の時間を楽しむことができました。

雪の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月も半ばだというのに、雪の降る寒い朝になりました。ちょうど登校時間のころにも雪が舞い続けていました。東っ子たちは傘をかたむけるようにして登校してきました。足元が心配でしたが、皆元気に登校することができました。運動場もあっという間に真っ白です。

体育館のワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 東っ子たちの下校後、先生方が協力して体育館のワックスがけを行いました。体育の授業時の安全のためと卒業式に向けての環境整備をかねて行いました。
 ワックスをかけた床はとてもきれいになりました。東っ子の皆さん、大切に利用してくださいね。

全校朝会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は全校朝会から一週間の開始です。
 表彰伝達では、サッカーの犬山東FC、野球では長者町タウンの2つの表彰を行いました。野球の表彰では立派な優勝旗も渡されました。
 校長先生からは北京オリンピックのお話がありました。活躍の裏には長年の努力があってのことです。スポーツ少年団の表彰ともお話が重なったと思います。

 まだまだ寒い日が続いていますが、手洗いと換気で感染症の拡大を防ぎ、健康な毎日を過ごしましょう。

そうじのようすより

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まだまだ寒い日が続いていますが年度末のワックスがけの準備で水拭きを行っています。床も水も冷たい、、、。でも水の寒さに負けずそうじにがんばる東っ子です。
 開校当時、約1300人がいた頃と比べると児童数も今や1/4になっています。一人でカバーするスペースも開校当時と比べたら4倍!?に広がっているのでしょうか。
 保護者の方で本校の先輩がいらっしゃったらご家庭で話題にしてみてくださいね。

レク・鳴子クラブ 発表会

画像1 画像1
 今日の長放課に、運動場で、レク・鳴子クラブの活動発表会を行いました。本来は昨日行う予定でしたが、運動場の状態がよくなかったので延期されていました。クラブ活動の時間に練習を重ねてきた切れのある動きで元気よく踊りました。
 昼放課には、動画撮影を行いました。寒さを吹き飛ばす勢いの踊りに、元気をもらいました。

児童朝礼のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
 立春は過ぎましたが降雪があり、寒い日が続いていますね。
 今朝は児童朝礼から始まりました。放送委員会の仕事ぶりもスムーズです。
 今朝は養護教諭から、健康管理のため、手洗いや換気、帰宅後のうがい手洗いを続けていきましょう、というお話がありました。

春はまだかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、立春を迎えたとは思えないほど凍えるように寒い日が続きます。週末も大雪警報が出るなど、春はまだまだ遠いようですね。
 今朝も、あたりは霜で真っ白。運動場にたまった水も凍り付いています。それでも東っ子たちは元気いっぱい。凍った運動場でさっそくドッヂボールをしていました。
 今週も笑顔で、健康にすごしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事 他
3/14 全校朝会
3/16 卒業式予行
3/17 6年修了式

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

お願い

現職教育グランドデザイン

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337