最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:127
総数:721582
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

道徳の授業

 5年生「いこいの広場」という資料を読んで、責任ある行動とはどのようなものか、意見を交わしています。
 6年生「ぼくの名前呼んで」という資料で、家族に対する思いについて考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の授業

 1年生。担任の先生が、どんぐり文庫の古川先生からお借りした本の読み聞かせをしていました。身を乗り出すようにしてお話を聞いていました。
 4年生。国語。説明的文章の学習をしています。文章の構成を確認して書かれている事柄を読み取ります。
 5年生。算数。単位量あたりの数の学習です。1人あたりいくつ、など割合の学習のもとになる大切な内容です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじの時間 まほう使い登場

画像1 画像1
画像2 画像2
 そうじの時間です。1年生の手洗い場の床がよごれていたので、ぞうきんでこすってもらいました。すると・・・!
まほうをかけたようにきれいになっていきます。3人のまほう使いさんがいっしょうけんめいみがいてくれましたよ。
ありがとう!

月曜日 長放課

画像1 画像1
 今日も好天に恵まれ、日差しが暖かくなってきました。月曜日の長放課。東っ子たちは今週も元気いっぱいです。校内の森の木々も、紅葉、黄葉になってきました。

長放課

画像1 画像1
 今日は雨上がりの寒い朝からスタートしましたが、少しずつ青空がみえてきました。長放課になったとたんに運動場から元気な声が・・・。げんきの森には東っ子たちがいっぱい集まっています。

3年生 おはなし会

画像1 画像1
 今朝は3年生のおはなし会でした。
まど・みちおさんの詩を読んでいただき、語りと読み聞かせをしていただきました。
今日の本は、椋鳩十の「におい山脈」。動物たちが、人間の出したごみを集めて作った山脈からくさいにおいが出てきて・・・。現代の環境問題にもつながっているようなお話でしたね。

秋色のプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 すっきりと青空が広がり、ひんやりした朝をむかえました。
 元気に登校してきた東っ子たちは、ランドセルを置くとすぐ校庭に出てきます。運動場で走り回る子ばかりではありません。校内の森で秋を見つけてきましたよ。紅葉、黄葉した葉っぱを花束のようにして見せてくれました。
 秋色のプレゼントをもらいました。

雨の朝

画像1 画像1
 今朝は久しぶりに雨降りの登校となりました。
 立冬を過ぎ、暦の上ではもう冬。さすがに今朝の雨は冷たく感じました。
 東っ子たちも少し寒そう・・・かぜをひかないように気を付けましょうね。

11月8日 長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内の木々も色づき、今日も穏やかな気候になりました。長放課の運動場は東っ子たちの元気な声が響き渡ります。ドッヂボールやサッカーをするグループ、鬼ごっこをするグループ、遊具で遊ぶグループ・・・皆、とても楽しそうです。しっかり体を動かして、健康に過ごしましょう
※ きぼうの森のヤマモモの木に、セミの抜け殻がくっついていました。夏の忘れものですね・・・。

平和学習 パネル展示

画像1 画像1
 先週6年生が参加した平和講話会に関連して、犬山市や時々輪さんからお借りした資料パネルを、6年生教室前廊下に展示しています。低学年の東っ子には難しいところもあるかもしれませんが、教室移動などで通るときにぜひ見てくださいね。

五味先生ロンドン便りがとどきました

画像1 画像1
 朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。でも、ロンドンはもっと寒いようですよ。五味先生からロンドン便りがとどきました。

ここからも →ロンドン便りNo.11

☆☆☆

皆さんお元気ですか? 11 月を迎え、日本でもずいぶん秋らしくなったことでしょうね。
ここロンドンは、このところとても寒く、最低気温が1°Cか2°C、最高気温が8°Cか9°Cという日が続いています。ただそんな日は天気もよく、珍しく青空が一日中見られるということもありました。しかしだいたいは曇りのち霧雨という毎日で、震えながら生活しています。そうそうイギリスでは、先日10/31 のAM2:00 に夏時間が終わり標準時間となったので、その時刻が10/31AM1:00 というように、時計を1時間遅めました。スマホは時刻を自動調整してくれるからいいのですが、起きてから家中の時計を直しました。(時間が変わるなんてことに慣れていない日本人には、面倒でしかありませんね。)だから今は、日本との時差が9時間になりました。日本に住む皆さんは、9時間未来を生きているのですね。不思議です。
 さて10/24 日曜日に、衆議院議員の在外選挙を日本国大使館でしてきました。犬山から転居する4月に、住民票の異動とともに在外選挙人登録の手続きをしておいたので、6月末には大使館経由で犬山市選挙管理委員会発行の「在外選挙人証」を受け取っていました。それとパスポートを持って大使館に出向いたのですが、日本の投票日の1週間前のその日が、全世界の在外施設における投票の最終日なので、午前の早い時間に地下鉄に乗ってGreen Park 駅の近くにある大使館に行ってきたのです。初めて行く大使館は、ロンドン中心街の大通りにある、歴史ある建物に入っていました。入り口にはいかつい警備員が2 人立っていて、パスポートチェックの後、空港のセキュリティーチェックと同じ機械で、ボディチェックと手荷物チェックをしました。そこを通過してやっと部屋に通され、投票の説明を受けたのですが、渡されたのは薄ピンクの小選挙区用と薄緑の比例代表用の投票用紙だけで、最高裁判事の信任投票はできませんでした。記入場所は日本と同じ銀色の金属板で仕切られた所ですが、そこに全国の小選挙区の立候補者名簿と比例代表政党名の一覧が入った太いファイルがおいてありました。それで自分の選挙区を調べて記入するのです。ロンドンには日本中から人が集まっているので、そのファイルが必要なのでしょう。記入後、立会人のところに持っていくと、犬山市選挙管理委員会あての速達封筒が手渡され、そこに封をした投票用紙を入れました。それを立会人に渡したことで、私の国民としての権利、参政権が守られたのです。余談ですが、帰りに入り口で大使館の中の写真を撮ろうとしたら、いかつい警備員に注意されました。中の写真を撮るのは、セキュリティー上問題があるのでしょう…。 宮殿から出てきた衛兵時刻は10:45、日曜日のこの時間は、そうだ!この近くにあるバッキンガム宮殿で11 時から衛兵交代式がある! それを思い出して急いでGreen Park を横切り、宮殿に向かいました。着いたら何とすごい数の人! ロンドンっ子ですらこんなに集まるのだから、いかに人気があるのか分かります。何とか場所を取り見ることができましたが、金ボタンの赤い服に黒いズボン、黒い熊毛の
帽子、写真で見たそのもので、感激しました。11 月からは冬服になり、上着が灰色のコートになるそうなので、ラストチャンスで見られ、ラッキーでした。いい思い出になりました。

本の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館に、図書委員のおすすめの本が紹介されています。テーマは「秋の味覚」
 いろいろな秋の食べ物にまつわる本が紹介されています。ぜひ手にとって読んでみてください。

ペア遊び 1・6年

画像1 画像1
 運動場から楽しそうな声がします。1年生と6年生がペア遊びをしていました。お兄さん、お姉さんといっしょに楽しそうに走り回る1年生。1年生を気づかい力をセーブしながらボールを投げたり,追いかけたりする6年生。ほのぼのとした光景が見られました。

現職教育 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は外部講師の先生をお招きして現職教育授業研究を行いました。
 読解力向上をめざした国語の授業について、先生たちも勉強しています。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は皆が楽しみにしているクラブ活動の日でした。今日はお天気もよかったので,外スポーツクラブやバスケットボールクラブも屋外でしっかり活動することができましたね。

地域の方々に支えられて学ぶ

画像1 画像1
 今日は、午前中に、4年生が福祉実践教室、5年生が米作りの脱穀を行いました。
 犬山市社会福祉協議会関係の皆さんや東コミュニティーの皆さんなど、地域の方々に支えられて、通常の授業だけでは学ぶことのできない貴重な体験をさせていただきました。
 本当にありがとうございました。
画像2 画像2

犬山市民展

画像1 画像1
 昨日から犬山市南部公民館で「第67回犬山市民展」が開催されています。東っ子たちの作品も展示されています。
 ぜひ,ご覧ください。

※ 第67回犬山市民展
  日時 10月26日(火)〜11月3日(水・祝)
     午前9時〜午後5時
  会場 犬山市南部公民館

ブックトーク 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は5年生むけにブックトークをしていただきました。
 テーマは「雪」 これから寒さにむかうときに興味がわいてくるテーマです。
 読み物では、マッチ売りの少女など、これまでに絵本などで読んだことがある物語をあらためて読んでみようと紹介していただきました。絵本では描かれていない物語の細かい描写を、高学年だからこそ文章で読んでみたいものですね。

ブックトーク 4年生

画像1 画像1
 校内運動会も終わり,校内は落ち着いた朝を迎えています。
 今朝は、古川先生が4年生の東っ子たちにブックトークをしてくださいました。
今回は,来年の干支である虎がテーマです。本の一部を読み聞かせていただきました。気になる続きはぜひ自分で読んで確認してくださいね。

校内運動会日和

画像1 画像1
 東っ子の皆さん、おはようございます。
 さわやかな朝になりました。絶好の校内運動会日和です。
 朝ごはんをしっかり食べて、元気に登校してくださいね。
 保護者の皆様、お弁当の準備など早朝からご協力ありがとうございます。
 本日はどうぞよろしくお願いいたします。詳細は,過日ご案内でご確認をお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事 他
11/19 ALSOK安心教室(2年)
11/21 修学旅行
11/22 修学旅行  放送朝会
11/23 勤労感謝の日

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

お願い

現職教育グランドデザイン

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337