最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:83
総数:728403
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

睡蓮が咲きました

画像1 画像1
 すごしやすい気温になった午後、観察池の睡蓮が可憐な花を咲かせています。
 朝はまだ小さなつぼみでした。眠っていたのかな?
 東っ子のみなさんも観察してみてくださいね。
 

Hello! from LONDON 五味先生ロンドン便り

画像1 画像1
 昨年度まで東小学校でご指導くださった五味公人先生は、4月からイギリスのロンドン日本人学校にお勤めです。先日、ロンドンからのお便りが届きましたので、紹介します。職員室前の掲示板にも掲示してありますので、見てくださいね。

ここから→ロンドン便り No.1

 皆さんお元気ですか? ロンドンに来てちょうどひと月たちましたが、私は元気に過ごしています。日本ではゴールデンウィークでしたが、ここイギリスでは、5月3日がMay Bank Holiday でお休み、5月5日が日本人学校独自に子どもの日でお休みの2日間しかお休みがありませんでした。基本的にイギリスは祝日が少ないようです。

 さてロンドンに来て最初に驚いたのは、とても寒いことです。日本の3月はとても暖かかったので、その差に驚きました。地理的にずいぶん北にあるのは分かっていましたが、4月中は時々雪が舞っていました。今でも曇っていたり小雨が降っていたりすると、ダウンジャケットが手放せません。家の中はセントラルヒーティングで温かいのですが、屋外ではすぐに手がかじかみます。ちなみに寒い土地だけに、どこの家にもクーラーがありません。
4月末になってやっと木々が芽吹き始め、これから若葉がきれいな季節になります。今公園ではチューリップがとてもきれいに咲いています。5月は新緑が美しくなり、6月には花が咲き誇り、7月・8月は過ごしやすい気温になりと、これからが1年の中でもベストシーズンになるそうです。それを楽しみに、寒さに耐えています。

 コロナ禍でロックダウンが続いたロンドンでは、日本人学校も昨年度は2学期だけ登校、あとはオンライン授業とプリント配付で1年が過ぎたようです。運動会・野外学習・修学旅行など、全ての行事がなくなってしまったようです。その点今年は、今年度派遣教師の私たちの隔離期間終了を待って、4月20日から普通に学校が始まりました。日本人学校の校舎は、約120年前に建てられた古くて重厚な建物です。元は女学校だと聞いています。複雑に入り組んだ構造で、日本のように横並びの教室ではないので、教室移動が大変です。ましてや今は、バブル(公的場所における隔離基準)の関係で、他学年となるべく接しないようにするため、外と教室との出入りも学年ごとに使う入り口、階段が決まっていて、とても煩雑です。ただ子どもたちはおよそ1年ぶりの学校なので、どの子も学校に来ることを心から喜んでいます。7月には運動会も2年ぶりに開けそうで、今からもう準備をしています。今年私は6年生の担任なので、修学旅行(ウェールズ・北イングランド)に9月に行けそうです。

ちなみにイギリスの新規コロナ患者数は日本より少なくなっており、ワクチン接種率も50%を優に超えています。4月12日に屋外での飲食が解禁され、繁華街ではパブが屋外席での営業を始め客でにぎわっている様子をTVでやっていました。6月21日には規制が全面解除され、ロンドンに日常が戻ってくるようです。私もPCRをすでに11回も行っていますが、その詳細やロンドン日本人学校での教育の様子については、また後日お知らせします。まずは元気にロンドンで過ごしているというご報告にて、この通信を終わります。

タブレット端末を使いこなそう

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、Google classroom を体験していました。みんなの顔が写ると大喜び!
 5年生は、もうかなりタブレットの扱いに慣れてきた様子です。今日は写真の貼り付け方などを学習していました。自分が撮影した写真を取り込んだレポートなども作成できるようになりますね。

長放課の運動場の様子より

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は夏日の予報ですが、外で活動するには気持ちのよい気候になりました。
青空の下で、長放課には運動場で多くの東っ子が遊んでいました。

お昼の放送  読み聞かせ

画像1 画像1
 今日のお昼の放送は、読み聞かせの時間でした。
 今回紹介する本は、
 トビイ ルツ 作 「どうぶつがっこう」です。
 どうぶつがっこうってなんでしょう?この学校では、先生はどうぶつ、生徒は人間の子どもたちです。たったひとり?シマウマの子どもが入学します。校長先生はライオン。担任の先生はパンダ。カンガルーの先生もいます。
 さて、どんなことを勉強していくのかな?次回もおたのしみに。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学年、各教科で電子黒板を活用しています。
 算数では、グラフや図形を提示して、説明を書き加えながら発表することもできます。
 家庭科や図工では、資料を大きく提示したり、作業手順を動画で確認したりできます。
 国語でも、意見を付箋ではり付けるような感じで活用することができます。

歯科検診

画像1 画像1
 今日は歯科検診を行っています。
 丈夫な体は、健康な歯から。
 おいしい食事をしっかりかんで食べることができるようにしたいものですね。

G.W 明け 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の雨がうそのようにすっきりと晴れ渡った青空。
 風薫る5月になりました。
 連休明けの登校の様子です。東っ子たちは笑顔で、元気なあいさつとともに登校してきました。
 青空に真っ白な飛行機雲が美しい朝です。

お昼の読み聞かせ「夜空をみあげよう」    今日は「図書館記念日」

画像1 画像1
 今日のお昼の放送では、「夜空をみあげよう」という本の読み聞かせをしました。
 先日、日本人宇宙飛行士星出彰彦さんが国際宇宙ステーション(ISS)の船長に就任されましたね。みなさんも、夜空をみあげて、国際宇宙ステーションをさがしてみてはどうでしょう。明日からの連休中、天気予報では曇りや雨の予報も出ていますが、ゆっくり夜空を見上げてみるのもよいですね。
 さて、今日4月30日は「図書館記念日」です。図書館法公布の日を記念して制定されたそうです。ステイホームのこの期間に、ゆっくりと読書するのもよいですね。よい本との出会いがありますように。

授業の様子

画像1 画像1
 午前中の授業の様子です。
 国語や算数、理科・・・さまざまな教科で電子黒板を利用しています。
 5年生の書写は、「草原」という作品の清書でした。

午後の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の授業の様子です。
 1年生も、午後の授業に慣れてきましたね。
 4年生はタブレット端末の扱い方を学習していました。
 家庭訪問週間なので、このあと一斉下校です。
 また明日。元気に登校しましょう。

みんなおつかれさま・・・

画像1 画像1
 3年生も下校時間に間に合うようにもどってきました。
 今日は、どの学年もよくがんばりました。
 心なしか下校の足取りもゆっくりです。
 しっかりつかれをとって、週末あと1日がんばりましょう。
 また明日、元気に登校してね。

体力テスト

画像1 画像1
 5,6年生は、今日は学校でお留守番。午前中は体力テストを行いました。

1年生も出発です

画像1 画像1
 1年生が校外学習に出発しました。
 みんな元気に「いってきまーす!」

校外学習 しゅっぱつ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな青空が広がる素晴らしいお天気になりました。
 今日は、1年生から4年生は校外学習に出かけます。
 朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。
 まず、3年生が出発しました。犬山城目指して!
 続いて4年生、2年生も元気に出発!

暖かいひざし・・・長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
 とてもよいお天気になりました。
 広い運動場に東っ子たちが元気よく飛び出してきました。
 鬼ごっこやサッカー、遊具を使って、それぞれ楽しく過ごします。
 四つ葉のクローバーを見つけた人もいます。
 ウサギを見に来た人もいました。
 暖かいひざしのもとで、思い思いにすごす東っ子です。

1年生 おはなし会

画像1 画像1
 今朝は1年生が、古川先生におはなし会をしていただきました。
 まど みちおさんの詩の朗読は「たんぽぽ」
 いろいろな動物がたんぽぽのことをどう呼んでいるか、楽しい詩でしたね。
 おかゆが出てくるちいさいおなべのお話の語り、絵本の読み聞かせは「いっすんぼうし」でした。知っているお話でも、語る人によって印象が変わるので、何度でも楽しいということも教えていただきました。

ブックママ活動開始

画像1 画像1
 今日は今年度最初の、ブックママ活動日です。昨年度はいろいろご準備いただきながら、感染症対策のため十分に活動していただくことができませんでした。
 今年度は、オンラインの活用など感染症対策に配慮しながら、できることを進めていこうと検討してくださっています。東っ子たちの豊かな読書活動のために、今年もよろしくお願いいたします。
 東っ子のみなさんも楽しみにしていてね。

2年生 おはなし会

画像1 画像1
 今年度もどんぐり文庫の古川先生に「おはなし会」をしていただきます。
 今日は2年生。体育館で行いました。まど・みちおさんの詩の朗読と、お話の語り、そして絵本の読み聞かせをしていただきました。古川先生の穏やかなあたたかい声が、体育館にやさしく響いていました。
 

朝の挨拶 オアシス運動

画像1 画像1
 今朝は、東コミュニティーのみなさんが「オアシス運動」として、校門で挨拶活動をしてくださいました。いつも東っ子たちを見守ってくださりありがとうございます。
 今日も東っ子たちは元気に、笑顔で登校してきました。晴れ渡った青空にもまさる、さわやかな東っ子たちです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事 他
7/22 海の日
7/23 スポーツの日(五輪開会式)

学びの学校づくり

学校給食について

保健関係

お願い

現職教育グランドデザイン

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337