最新更新日:2024/06/21
本日:count up278
昨日:936
総数:726403
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

東っ子の田んぼの様子

画像1 画像1
 毎日照りつける日差しの中、東っ子の田んぼの稲はすくすくと育っています。地域のボランティアさんが、草刈りや田の水の状態など気にかけてくださっているおかげで、稲穂ができはじめています。いつもありがとうございます。
 米作りは八十八の手がかかるといわれますが、今年のように異常気象が続くと本当にたいへんです。改めて自然の恵みに感謝したいものですね。

午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の様子です。
 1年生は音楽。リズム打ちやけんばんハーモニカの指づかいの練習をしていました。
 4年生の社会では美化センターでゴミがどのように分別処分されていくかを学習しています。国語ではあなたならどのように言う?」伝え方について話していました。
 6年生の国語でも対話の練習について学習しています。自分の思いをどのようにして伝えていくか、またどのように聞くかという「対話」について、学年に応じて学習しています。

昼放課の運動場

画像1 画像1
 午前中の長放課にはWBGTの暑さ指数が31°Cを超えたので、室内で過ごしました。昼放課は薄雲が広がり、ほどよく風が吹いてきて、数値が下がったので、元気な東っ子たちはさっそく外で遊んでいます。
 放課が終わったら、手洗いをして、教室に戻ったらしっかり水分補給してね。

避難訓練事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月1日の防災の日を前に、避難訓練を実施します。それに向けて、各学級では事前学習をしています。校内のいろいろな場所での、自分の身の安全を守るためにとるべき行動を確認します。

あすなろタイム

画像1 画像1
 夏休み明けから、あさの「あすなろタイム」ではモジュール学習に取り組んでいます。
 1年生はカタカナの練習、2年生は国語、3年生は算数、4年生は算数、5年生は家庭科、6年生は英語など、各学級で毎朝15分を有効に活用して学習に取り組みます。
今日も朝から蒸し暑くなっていますが、どの学年も集中して学習しています。

久しぶりの給食

画像1 画像1
 給食の時間の様子です。夏休み前と同様、全員前を向いて、おしゃべりなしで食事をします。それでも、皆で食べる給食はやっぱりおいしいですね。皆が大好きなカレー。食缶の中はすっかりからっぽになっていました!

授業の様子

画像1 画像1
 授業の様子です。夏休みが終わったばかりですが、東っ子たちは学習モードに切り替えばっちり!どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいます。
 4年生の国語では、高田敏子さんの詩『忘れもの』の学習をしています。
「 だがキミ!夏休みよ 
  もう一度 もどってこないかな 
  忘れものをとりにさ 」
という一節に、同感している人も多いかな・・・

暑くなってきました

画像1 画像1
 日差しがますます強くなり、気温が上昇してきました。WBGT(暑さ指数)が31°Cを超えたので、屋外での活動は中止しています。久しぶりに皆で外遊びをしようと待ち構えていた東っ子たちはがっかりしていましたが、室内で過ごしています。ゲリラ豪雨は困るけれど、ひと雨降ってくれないかなぁ・・・と空を見上げても、素晴らしく晴れ渡っていました。

授業再開 登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつもより短い夏休みが終わり、今日から授業再開です。
 青空が広がり、朝から照りつける日差しの中、元気な挨拶とともに東っ子たちが登校してきました。熱中症にも気を付けながら、学校生活を送っていきたいと思います。

立秋

画像1 画像1
 夏休みに入って1週間。毎日猛暑日が続いています。
 東っ子の皆さんは元気に過ごしていますか?
 今日は「立秋」(りっしゅう)。暦の上ではもう秋になります。
 だから、「残暑お見舞い申し上げます」
 お盆休みになります。今年は例年以上に穏やかなお休み期間になりますね。
 ご家族の皆さんで、健やかにお過ごしください。

写真は、体育館北側にあるやまなしの実、観察池の睡蓮、ガマの穂 です。

ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 夏休み直前、本日は引渡訓練で下校しました。
 訓練にご協力くださりありがとうございました。
 お家の方の迎えを待つ子どもたちが、うきうきしていたのが印象的でした。
 現実に引渡下校となるような事態が発生しないことを祈っていますが、本日確認できたことを共有し、今後に生かしていきたいと思います。
 明日から夏休み。ご家族の皆さんで、健やかにお過ごしください。
 東っ子のみなさん、元気でね。

楽しい夏休みにしましょう

画像1 画像1
 がんばろう集会のあとは夏休みに向けた学活の時間です。
 夏休みに向けた最後の確認をしました。
 このあとは引渡訓練です。
 東っ子皆さん、すてきな夏休みを過ごしてね。

夏休み前の大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の掃除の時間は、夏休み前の大掃除をしました。ふだんはなかなか手を出せない机の脚のゴミをとることなどすみずみまで協力してきれいにすることができました。
 外を見ると空もすっきりと青空に白い雲。夏空になっていました。

おはなしの時間

画像1 画像1
 今週は給食の会食時間を使って、放送によるおはなしの時間「あらしのよるに」シリーズの読み聞かせをしました。おはなしはどうでしたか?続きが気になる人は、ぜひ自分で読んでみてくださいね。
 夏休みにすてきな本との出会いがありますように・・・
 

カブトムシ ゲットだぜ!

画像1 画像1
 南門の前の木の下に集まっている東っ子。
 何を見つけたのかな?
 カブトムシ発見! 近くに落ちていた木ぎれで・・・
 カブトムシ ゲット!
 立派な角のカブトムシに大喜びです。

元気いっぱい東っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空が広がってきた長放課。東っ子たちが運動場に飛び出してきました。
 3、4年生はドッヂボールが大好きです。担任の先生もいっしょになって白熱した試合をしています。
 遊具で遊ぶ子、「げんきの森」で走り回る子・・・
 木の下に集まっている子たちは、セミのぬけがらをとろうと奮闘中。
 思い思いに過ごしています。

7月最終日の朝

画像1 画像1
 今日で7月も終わり。
 代表委員会による募金活動も今日が最終日。たくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。
 朝から犬山は激しい雨が降ったようですね。今日もやや不安定な天気ですが、東っ子は1日元気にがんばります。
 本日は下校時に引渡訓練を実施します。ご協力をお願いいたします。

昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりにさわやかな風が吹き、青空が顔をのぞかせています。
 昼放課の運動場は元気な東っ子でいっぱい。1年生が元気な声であいさつしてくれましたよ。

ペア学年で仲良く・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼放課、楽しそうな声が聞こえてきます。
「いろいろぼうやは なんのいろ?」
 1年生と6年生が、仲良く遊んでいます。東っ子のすてきをまたひとつ発見!

夢中になる

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の手洗い場の床。「いつもよりちょっと力を入れてこすってごらん」と声をかけたら、「わぁ、きれいになる」どんどん集まってきて皆で磨いてくれました。「掃除の時間終わりだよ〜」といわれるまで夢中になって磨いてくれました。みんなピカピカ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

お願い

5年生学年通信

6年生学年通信

校歌

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337