最新更新日:2024/06/08
本日:count up24
昨日:317
総数:721467
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

教室訪問 3年2組 国語

みんなで考え抜いた野菜や果物のリストから、1つだけを選んで新聞にまとめるのだそうです。これから調べ学習で取材して、記事を書きます。
画像1 画像1

教室訪問 1年1組 図工

 紙粘土で作ったたくさんの食べ物に、絵の具で色をつけています。
画像1 画像1

教室訪問 5年2組 算数

分数×整数の学習です。関係図を画き、話し合って計算の仕方を考えます。まとめの問題は、みんなが理解できていました。
画像1 画像1

教室訪問 5年1組 社会

北陸の工業地域について学習していました。雰囲気が明るいです。
画像1 画像1

算数・数学授業づくり推進委員会の研究会を開催しました。

 犬山市の「算数・数学授業づくり推進委員会」による研究会が東小で開かれました。
5時間目に6年2組の算数の授業を参観し、15時から研究協議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室訪問 2年1組 体育館

 4時間目は2年1組が体育館で、ゴムひもを使って楽しい運動をしていました。向かい合った2人でゴムひものいろいろな形を作り、上・中・下を宣言してゴムひものどこかを徹っていくというものです。とにかく楽しそうでした。
画像1 画像1

教室訪問 6年2組 音楽鑑賞

 6の2は榎先生の指導で音楽の時間です。ガーシュイン作曲の「ラプソディー イン ブルー」のDVDを鑑賞していました。ジャズとクラッシックの融合したオーケストラ曲です。
画像1 画像1

教室訪問 6年1組 調理実習

 酒井先生の指導で、ジャーマンポテトを作っていました。
 45分で試食と後片付けまで行うので、てきぱきと楽しそうに調理していました。
画像1 画像1

教室訪問 1年生合同体育 運動場

 1年生の楽しそうな歓声が青空の下に響いていました。運動場に描いた線に沿って走ったりじゃんけんしたりして仲良く活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室訪問 5年1組 理科

 電磁石の学習です。板垣先生がT1としてメインで進めていました。3年生で学習した磁石の内容をふり返りました。どんどん手が上がります。発表や説明も上手でした。
画像1 画像1

教室訪問 4年2組 国語

 4年2組におじゃましました。落ち着いた学習態度に感心します。ちょうど国語の漢字ドリルで学習中でした。課題ができた子から倉知先生に見せに行きます。ていねいに書いている子が多くて、さすが4年生です。
画像1 画像1

先生たちも授業づくりの研修中

 本日5時間目、3の1国語科「すがたをかえる大豆」を終え、「食べ物のひみつブックを作ろう」の授業を先生方全員で参観しました。担任の先生の指示の下、グループ内で友達同士作った文章を見合い、チェックポイントを決めチェックし合いました。
 授業の手立てや子どもたち一人一人へ言葉かけについてを視点として東小の先生方で授業をみました。その後、先生全員で、授業の振り返り、東小が目指す国語の授業について熱心に話し合いをしました。
 東小の皆さん、これからもいろいろな教科の授業を一生懸命に取り組み、しっかりと学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

干し柿

画像1 画像1
学校に柿の木があります。今年は豊作です。

でも、渋柿です。

職員室のベランダで、干し柿作りに挑戦中です。

4年生の給食風景

 本日の給食風景は、4年生です。上が4年1組、下が4年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室訪問 1年生の給食風景

 今日の給食の場面です。上が1年1組、下が1年2組です。

 みんな仲良く食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組  特別支援学校に通っている子と交流しました

 校区内に在住で特別支援学校に通っている児童と2年生が交流会をしました。

 よろこんでもらおうと、「大きなくりの木の下で」を歌っておどりました。よろこんでもらえて、記念にメダルをもらいました。
画像1 画像1

移動児童館”ストローロケット”

 今日の長い休み時間。移動児童館”ストローロケットづくり”を行いました。
筒状の色紙に、2枚の三角の羽を付け、輝きのある色テープでデコレーションしたロケット。このロケットをストローにさして、思いっきり息を吹きかけて飛ばす。
 幸い、風もなく穏やかな空の下、参加した児童みんな、勢いよくロケットを飛ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337