最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:322
総数:728227
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

出校日の風景 5年生

もちろん、5年生も撮影してあります。上から学級順です。

どの学年も 作品や日誌、宿題の確認でなかなか大変でしたが、久しぶりに会う子どもたちと先生たちは、にこにこ顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日の風景 4年生・6年生

上が4年生、下は6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

出校日の風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生です。

教室訪問 1の2 学級活動

 夏休みの日誌やプリントの解答をもらって、解答集をつくっています。できた子から川崎先生の前に並びます。

画像1 画像1

教室訪問 1の1 算数

 復習問題に挑戦中です。答え合わせには、みんな張り切って手を上げていました。
画像1 画像1

教室訪問 2の2 ペアで計算の確認

 隣同士でプリントの計算問題を出し合っていました。
画像1 画像1

教室訪問 2の1 夏休みのプリント配布中

 たくさんの配布物があります。上手に持って帰ってください。
画像1 画像1

教室訪問 3年生 1,2,3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ※暑い日が続きます。午後は、3階教室では39°Cまで上がりました。
 
 朝一番に3年生の教室を見て回りました。
  
 1組は理科の実験です。みんな夢中でした。細川先生の準備はばっちりです。

 2組はテストでした。子どもたちも梅谷先生もなぜか表情が明るいですね。

 3組は川の安全を呼びかけるプリントを藤村先生がていねいに解説中です。

6の1 テープカッターづくり

 電動糸のこで板を切って、テープカッターを作っています。おがくずが出ますが、みんなで掃除をします。
画像1 画像1

かがやき交流会 会場:城東小学校

 城中地区・東部中地区の小中学校特別支援学級の交流会が城東小学校で行われました。わかば1・2組の子どもたちも、みんなと一緒に楽しく体を動かし、ゲームをして交流しました。
画像1 画像1

教室訪問 5の2 自習・給食

1年間の学校生活の中には、自習になるときがあります。
先生の出張、体調、冠婚葬祭などです。
そんな時は、他の職員でカバーし合います。
本日の5年2組がそうでした。
 1時間目と4時間目、給食の時間にのぞいてみました。・・・・すると、
そこには、すばらしい学級の姿があったのです。係活動や学習、給食もしっかりとした活動で協力していました。子どもたちに聞いてみると、「いつものようにやっています。」とのこと。とてもうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室訪問 6の2 図工

 図工室で6年2組が墨絵の制作をしていました。
 図工担当は、教務主任の丹羽先生です。
 出来上がった作品には、あらかじめ彫っておいた篆刻の印を
 氏名の下に押していました。
画像1 画像1

教室訪問 5年生 合同体育

 6月6日(水)。5年生の3時間目は学年の合同体育です。
 
 閉脚跳びに挑戦です。お互いによく見て、アドバイスしたり、跳べた子には拍手を送っていました。思いやりがあって、協力的。何度も挑戦していく子どもたち。見ていて気持ちのよい時間でした。
画像1 画像1

教室訪問  2の2 体育(体育館)

 4隅にポイントを置いて、その中にいる子と外の子でドッジボールのような遊びをしていました。スリリングでとっても楽しいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室訪問 1の1  ずがこうさく

 折り紙を切り抜いて台紙に貼っています。クレヨンで描いた絵も貼っていきます。海の中やお花畑など、とってもきれいでした。
画像1 画像1

教室訪問 1の2 生活科

 学校探検のまとめです。校舎に何があったのか、絵に描いて台紙に貼っていました。

 校長室にも貼ってくれました。
画像1 画像1

安全緊急情報共有化 広域ネットワーク訓練変更のお礼

 本日は本来なら「広域ネットワーク訓練」の一環として、緊急情報の「メール配信訓練」を行うことになっていましたが、訓練の前に犬山における本物の緊急情報が入ったため、「不審者情報(これは訓練ではありません)」を発出しました。
 下校に当たりましては、職員の付き添い下校とはいえ地元の交通ボランティアの方々、保護者の皆さんのご協力で安全な下校ができています。本当にありがとうございます。
      犬山市立東小学校長 社本一三

梅の実がなりました

青空給食の横で、梅の実がたわわに実っています。
画像1 画像1

教室訪問 6の2 算数

 6年生の算数は少人数授業です。そのうち、担任の酒井先生の授業を見に行きました。先生たちが何人も見ている「研究授業」です。
 
 分数×分数の計算の仕方を説明できるようになるのが目標です。分母同士、分子同士をかければよいことを大人は知っています。では、どうしてそうやって計算するのか。説明できるようになるための授業です。

 面積図や数直線、前の時間の学習内容を元に考え、ノートに書き、話し合いました。テンポよく学習が進み、みんなの考えがはっきりしてきてところで発表です。練習問題にも取り組み、納得の1時間でした。
画像1 画像1

久しぶりの朝会でした

 ゴールデンウィークと家庭訪問のために長い間朝会ができませんでした。

 朝会前の音楽集会も久しぶりです。心配するよりも子どもたちの歌声はずっときれいなものでした。表彰伝達もたくさんありました。校長からの話は「ヘルプマーク」についてでした。興味を持って聞いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337