令和6年度、元気な108名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

うねめタイム(3・4年生交流) (No.239)

本日のうねめタイムは、「3・4年生の交流」です。
4年生が企画・運営してドッジボール大会が行われていました。
本日は生憎の雨天でしたが、体育館で楽しく交流が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳授業スタートしました (No.238)

今年度の水泳の授業が昨日からスタートしました。
子どもたちの歓声がプールから聞こえてきます。
安全第一で水泳学習を進めていきます。
ご家庭でも道具の準備などご協力をよろしくお願いいたします。
写真は、5・6年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト (No.231)

今日の3・4校時、3年生から6年生が体力テストを行いました。

それぞれの種目でしっかり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会の活躍 その10(No.226)

選手のみんさん、家族のみなさんに自分のがんばりと支えてくれた人への感謝を伝えてください。

保護者のみなさん、これまでのご支援とご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

陸上交歓会の活躍 その9(No.225)

自分の力を存分に出し切った1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会の活躍 その8(No.224)

少しでも遠くへ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会の活躍 その7(No.223)

少しでも速く・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会の活躍 その6(No.222)

練習の成果を発揮して・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会の活躍 その5(No.221)

自己記録の更新を目指して・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会の活躍 その4(No.220)

活躍の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会の活躍 その3(No.219)

男子400mリレーです。全力で走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会の活躍 その2(No.218)

女子400mリレー、バトンをしっかりとつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会の活躍 その1(No.217)

本日、郡山市小学生陸上交歓会が開成山陸上競技場で開催されました。
久しぶりに有観客での声援のある大会です。
子どもたちも自己の目標達成に向けて、躍動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会に向けて (No.216)

本日の5時間目は、来週の月曜日に延期された陸上交歓会に向けての最後の練習が体育館で行われました。
本番に向けて体の調子が整うように基礎練習中心に行われました。

週末はゆっくり体を休めて、本番に備えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の休み時間の過ごし方 その2(No.215)

体育館では、子どもたちが楽しそうに遊んでいました。

その様子を運動委員会の上級生が見守っていました。

頼りになる上級生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の休み時間の過ごし方 その1(No.214)

今日は生憎の雨模様・・・。
休み時間は、屋内で過ごします。
図書室から本を借りたり、教室で静かに過ごしたり・・・。
図書委員会の児童が本の整理もしていました。
お疲れ様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AETの先生による外国語の授業 (No.207)

本日はAETの先生の来校日。

担任の先生とともに外国語の授業を進めていただきました。

上から3・4・6年生の外国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15の授業風景 上学年(No.206)

4年生は国語科で短歌や俳句の学習でした。

5年生は体育科でスポーツテストの種目を練習をしていました。

6年生は算数科で文章問題を解いていました。

どの学年も朝から一生懸命学習に取り組んでいる片平っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15の授業風景 下学年(No.205)

本日1時間目の授業の様子です。

1年生は算数科でおはじきを使ってたし算の学習です。

2年生は国語科で言葉のヒントから物を当てる発表会が行われていました。

3年生は算数科でタブレットを使って時間の学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしトレイン その2(No.204)

片平っ子は本が大好き。

今日も子どもたちの心が豊かになりました。

読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094