令和6年度、元気な108名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

陸上交歓会の表彰式 (No.341)

第1学期終業式の後、6月に行われた陸上交歓会で活躍した6年生の表彰式を行いました。自己記録の更新を目指して練習に取り組み、結果につなげることができたこと、大変素晴らしいと思います。
今後も、何事にも自信を持って取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳 5・6年生(No.339)

水泳学習の締めくくりとして、5・6年生が「着衣水泳」の学習を行いました。もし、川や池等に落ちてしまった時にどういう行動をとれば、自分の命を守れるかを身につけることが目的です。実際に服を着て歩いたり走ったりした後、ペットボトルを持って浮いたり、何も持たずに大の字に浮いたりしました。万が一の際に自分の命を守る行動ができるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の給食 (No.338)

今日は、1学期の給食最終日です。みんなが大好きなカレーのメニューを美味しくいただきました。給食の提供に携わるみなさん、1学期も美味しい給食をありがとうございました。
写真は、上から1年生、3年生、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習事前学習 (No.337)

3校時の時間、音楽室では4・5年生が集い、2学期の9月に予定されている宿泊学習の話合い活動が行われていました。子どもたちは、宿泊学習をとても楽しみにしています。今年度は会津方面で活動をしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしトレイン (No.329)

本日、1学期最後のおはなしトレインのみなさんによる本の読み聞かせが、朝の時間に行われました。子どもたちは、すっかり絵本の世界に入り込んでいました。保護者をはじめボランティアのみなさま、いつもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会 (No.328)

授業参観後に小中の学校経営方針に関して説明して、今後の学校運営に関してご助言をいただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

学校運営協議会授業参観 上学年(No.327)

子どもたちの真剣に学ぶ様子を見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会授業参観 下学年(No.327)

本日の5校時目、学校運営協議会の委員のみなさんに、本校の授業の様子を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校活動 (No.325)

本日の5校時目、愛校活動が行われました。1学期もあと数日ということで、子どもたちは校舎をきれいにしようとがんばっていました。6年生は、1年生の清掃を手伝っていました。すばらしい最高学年の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エキスパート事業による水泳指導 (No.315)

5・6年生の体育科の授業です。郡山信金プールのスタッフの方に来校いただき、水泳指導を行っていただきました。子どもたちの泳力も高まったようです。明日の校内水泳記録会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんにゃくゼリーのプレゼント (No.314)

食育の一環として、こんにゃくゼリーが全校生に無償で配付となりました。子どもたちもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下を歩いていると・・・ (No.304)

校舎の中を歩いていると、教室の前には子どもたちが取り組んだ作品やまとめた新聞が掲示されています。子どもたちのがんばりが、これらの作品にも表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

6年生の社会の時間の様子です。
大化の改新後の世の中の様子について、「奈良では」、「地方では」と中央と地方の違いを学習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生の算数の授業の様子です。
 合同な平行四辺形を書く学習に取り組みました。
 分度器やコンパスを使って熱心に作図を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生

3・4年生も民間エキスパートの先生に指導していただきました。
クロールなどの泳ぎ方の基本を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生

1・2年生の今日の学校生活の様子です。
今日は、民間エキスパート事業の一環として、しんきん開成山プールから2名の先生がおいでになり、子ども達に指導していただきました。「浮く」、「バタ足で前に進む」ことを目標に、楽しく学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳授業の様子 1・2年生(No.290)

プールでは、1・2年生が水泳の授業を行っていました。
先生の話をしっかり聞いて、安全に授業が行われていました。
2年生になると泳ぎもとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4の授業風景 5・6年生(No.283)

5・6年生は体育科の授業です。
高学年ブロック合同での水泳の授業です。子どもたちの泳力が高まるように指導しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 修了式
3/22 卒業証書授与式
3/23 学年末休業日(〜31)
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094