令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

令和4年度お世話になりました (No.404)

 本日をもって、令和4年度の本校の教育活動が無事に終了いたしました。
 これもひとえに、本校の教育活動に際し、ご理解とご支援をいただいている保護者、地域の皆さまはじめ、関係機関の方々のおかげであると切に感じております。
 本当にありがとうございました。

 新年度も、「チームかたひら」全職員で、子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、教育活動を進めてまいりますので、これまで同様によろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度 離任式 その2(No.403)

 ご退職・ご転出される5名の先生方、本校の子どもたちのためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。

 先生方の教えを胸に、これからも片平っ子は大活躍してくれることと思います。

 新天地でのご活躍を祈っております。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 離任式 その1(No.402)

本日(3/31)、離任式を実施いたしました。

5名のご退職・ご転出される先生方からごあいさつをいただきました。

児童代表して、5年生がお別れのことばを立派に述べて、花束を贈呈しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝!令和4年度卒業証書授与式 その2(No.401)

主役である6年生はもちろん、在校生を代表して参加した5年生、保護者の皆さま、我々教職員にとっても、素晴らしい節目の一日になりました。

卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。ますますの成長と活躍を期待し、これからもずっと応援しています。


保護者の皆さま、地域の皆さま、今年度の本校教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝!令和4年度卒業証書授与式 その1(No.400)

本日、令和4年度の卒業証書授与式が行われました。

6年間で大きく立派に成長した子ども達が、小学校から羽ばたいていく姿に、感動を与えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度修了式 (No.399)

本日の2時間目、令和4年度修了式が行われました。

5年生の代表児童が、立派な態度で修了証書を受け取り、1〜5年生全員に修了証書が担任の先生を通して渡されることを伝えることができました。

全校生が式に臨む態度もとても立派で、1年間の成長を感じました。

明日は、いよいよ卒業証書授与式が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝のお掃除 6年生 (No.398)

本日の5校時目、卒業式を23日に控える6年生が、学校への感謝の気持ちを込めて、給食台や手洗い場の清掃を行ってくれました。

スポンジや洗剤を使って、隅々まで丁寧にきれいにしてくれました。

6年生の感謝の気持ちが伝わりました。

6年生のみなさん、どうもありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の愛校活動 (No.397)

今日のお昼休みは、愛校活動です。

お世話になった校舎内をそれぞれの学年がきれいに清掃をしました。

教室はもちろん、昇降口や手洗い場など丁寧にお掃除している片平っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年さいごのおはなしトレイン(No.396)

絵本の読み聞かせ、おはなしトレインは、今年度は今日が最後の活動となりました。

低学年の子ども達も、身をのりだして、目をキラキラさせて、聞き入っていました。

これからも、図書室やおうちでたくさんのステキな本と出会ってほしいと思います。



おうちの方もお忙しいとは思いますが、久しぶりに絵本を読みきかせたり、いっしょに読書タイムを過ごしたりしていただきたいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年さいごのおはなしトレイン(No.395)

絵本の読み聞かせ、おはなしトレインは、今年度は今日が最後の活動となりました。

感極まってくださるお母さんもいらっしゃって、子ども達への愛情の深さを、子どもたち自身も感じ取ることができました。幸せな子ども達です。

子ども達からはお礼のメッセージが送られました。片平の特色ともなっている絵本の読み聞かせ、今年度もほんとうにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰、校歌練習をしました(No.391)

今日のなかよしタイムは、全校集会を行いました。

なわとび記録会や書道などの表彰を行いました。

上級生のがんばりを見習って、またこれからも頑張っていきましょう。



そのあと、全校生で校歌の練習を行いました。

コロナ禍のためにこれまで大勢で歌うことはしてこなかったので、久しぶりの校歌斉唱でした。

明るくげんきな歌声に、みんなからも拍手が起こりました。

みんなで校歌が歌えるようになって、ほんとうによかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習 (No.385)

今日の1校時目、5・6年生が体育館で卒業式の練習を行いました。

今年度より、卒業式に在校生を代表して5年生が参加します。

みんな真剣な態度で練習に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景・上学年(No.384)

4、5、6年生もしっかりと取り組んでいました。

学年末となり、まとめのテストや応用問題が多くなっています。

各学年、互いに協力してがんばっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景・下学年(No.383)

天気のいい日が続きます。

今週はB案なので、いつもより下校が早いです。

みんな5時間目までしっかりがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 (No.372)

3校時目は、同じく体育館で6年生を送る会が行われました。

学校生活を通してお世話になった6年生への感謝と祝福の気持ちを込めて、5年生を中心に企画し、今日の開催となりました。

在校生からは学校クイズやダンスなどが披露されました。

また6年生からはお礼のことばの発表と合奏が披露されました。

それぞれの感謝の思いがつまった素敵な楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛移杖式 (No.371)

本日の2時間目、全校生が体育館につどい、鼓笛移杖式が行われました。

伝統ある本校の鼓笛隊が6年生から3・4・5年生に引き継がれました。

新旧の鼓笛隊による演奏が、体育館に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景(高学年)(No.370)

2時間目、4年生は体育館へ移動するところです。教室で列を調えて、無言で移動を始めます。

5年生は英語専科の先生との授業です。担任の先生やALTの先生とはまた違う雰囲気でした。

6年生はまとめの学習です。3月はプリントやテストでのまとめが多く、これまでの6年間の集大成になります。中学校に少しでも自信を持って入学できるように、努力してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景(低学年)(No.369)

今日1時間目の3年生は、班で話し合い活動をして、学習のまとめをしていました。

2年生はみんな前を向いて、真剣に先生の話に耳を傾けています。

1年生は休み時間が終わるとすぐに、机に向かって集中していました。

みんな、朝からしっかり取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/3 学年始休業日(〜4/5)
4/6 着任式   1学期始業式 入学式
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094