令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

第2学期も無事終了(No.236)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月23日(木)です。本日107名全員がそろって無事第2学期の終業式を迎えることができました。2学期はたくさんの行事や活動がありましたが、保護者・地域の皆様のご協力により、実りある充実した2学期にすることができました。心より感謝申し上げます。
 明日から18日間の冬休みに入ります。終業式の後、生徒指導の担当から、冬休みを安全に過ごせるよう、6年生にもお手伝いいただき、絵や文字を提示、確認しながら、全校児童に指導いたしました。どうぞ、事故のない有意義な冬休みを過ごせますようご家庭でもよろしくお願いします。

学期末の愛校作業(No.233)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(火)です。今日のなかよしタイムは、各学級で2学期末の愛校作業を行いました。自分の机やいすの脚、ロッカー、下駄箱など普段の清掃ではなかなかできない箇所をきれいに大掃除です。これですっきりと新年を迎えられますね。

積雪は1cmほどです(No.227)

画像1 画像1
おはようございます。

12月20日(日)の朝です。

小学校までの道は、多少の積雪があります。

特に、北門からの下り坂は、十分にご注意ください。

2学期さいごの1週間となります、よろしくお願いします。

おはなしトレイン、上学年の様子(No.225)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2学期さいごの「おはなしトレイン」でした。

ギューッと集中している6年生、おはなしに合わせて声をあげる5年生、絵のなかにかくれたキャラクターを見つけて盛り上がる4年生。

お母さん方の読み聞かせを、いつも楽しみにしています。

今後も引き続き、よろしくお願いいたします。



【読んだ本】

4年生「ゆきだるまのクリスマス」他

5年生「まいごのたまご」他

6年生「見えなくてもだいじょうぶ」他


【SDGsとの関連】
ゴール11:住み続けられるまちづくりを

おはなしトレイン、下学年の様子(No.224)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は「おはなしトレイン」でした。

お母さん方の絵本の読み聞かせに、子ども達は目を輝かせていました。

今回は、クリスマスや冬にちなんだ本を選んでいただきました。

お忙しい朝の時間に、子ども達のために時間を作っていただき、ありがとうございました。



【読んだ本】

1年生「ねずみくんのクリスマス」他

2年生「おこりんぼうおじさん」他

3年生「クリスマスってなあに」他


【SDGsとの関連】
ゴール11:住み続けられるまちづくりを

伝統を受け継ぐ(No.220)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(火)です。本日のうねめタイムは鼓笛の顔合わせ会を行いました。
 新たに鼓笛に加わる3年生も入り、体育館で全体会及びパートごとの顔合わせ会を行いました。
 6年生は後輩にしっかり引き継いでくださいね。片平小の鼓笛は、他校にはまねのできない集団の美しさが光る鼓笛隊編制です。5,4,3年生、しっかり伝統を受け継いでほしいと期待しています。

書き初め教室を実施しました(No.217)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(金)です。恒例の書き初め教室を本日実施しました。毎年お世話になっている書道の先生をお招きし、3年生から6年生まで作品作りに挑戦です。グループごとに先生が1人ずつついて、それぞれに上手に書けるポイントをアドバイスいただきました。作品の出来栄えがとても楽しみです。

本日より教育相談お世話になります(No.209)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月6日(月)です。本日より教育相談が始まりました。お子さんの2学期の学校生活を振り返り、学習状況や諸活動の頑張りなど、さらに3学期に向けて頑張ってほしいことなどについて、お話をさせていただきます。
 この機会に保護者の皆様からもお子さんの家庭での様子や心配な点等がありましたら是非お聞かせください。
 どうぞよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式全体練習
3/16 卒業式予行・反省会
3/17 うねめタイム
3/18 愛校活動
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094