令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

次のステップに向けての準備期間(No.22)

 4月27日(月)です。今日は、午前中に23名の子どもたちがやってきて、自学自習を行っていました。2年生以上の子どもたちは、復習をしたりこれからの学習に目を通したりしています。1年生は、練習帳を自分のペースで進めています。
 ともに言えることは、学校再開に向けての準備を万全にする、ということです。どんな展開になろうとも、柔軟に対応できるだけの備えをしていることが大切です。
 今していることは、きっと役に立つでしょう。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

居場所づくり 4日目(No.20)

 4月25日(土)です。天気はいいのですが風が強いです。
 2年生以上は、さすが自学自習ができていて、自分の課題を意識しながら進めています。1年生は、最初に練習帳や数字のおけいこに取り組んでします。だんだん、学習のしかたが身についてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

居場所づくり 3日目(No.19)

 4月23日(木)です。居場所づくりも3日目となり1年生も慣れてきました。
 自学自習の原点こそ、主体的な学習態度です。単なる興味関心ではない、学習したことの効力感や実感がなければなりません。2年生以上と1年生の大きな違いはここにあります。担当者が「いいとこみつけ」をしながら進めているところです。
 お家の方には、昼食のの準備や送迎など、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

さすがスーパーティーチャー(No.18)

 4月22日(水)です。臨時休業第2日目です。
 今日は、スーパーティーチャーの来校日でした。様々な材料を持参してくださり、制作活動を行っていただきました。1年生から6年生までいましたが、みんな楽しく活動できました。
 仲村先生、ありがとうございました。
画像1 画像1

居場所づくり(No.17)

 4月21日(火)です。臨時休業1日目です。
 8時30分より、居場所づくりがスタートしました。
 まずは体を温めるのに、ラジオ体操をしました。
 その後は、それぞれの課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全・安心な学校にします(No.12)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月14日(火)です。
 今日は校舎内の消毒作業の日です。次亜塩素酸を規定濃度に薄めて、子どもたちの机や椅子、ロッカー、ドアの取っ手などを拭き取ります。(写真は、4月10日(金)の作業の様子です。)

今年もよろしくね(No.8)

 4月9日(木)です。今年の縦割り班の顔合わせとお掃除について確かめました。
 いつもよりも間隔は広いのですが、仲間意識はとても強いです。6年生のリーダーが進めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心を映すくつばこ(No.7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月9日(木)です。
 靴箱に入っているくつが揃っていることと、心が平穏であることはとても関係があります。1つ2つ乱れていてもよいのですが、3,4年生のくつばこは写真のように揃っています。当然6年生もです。

重要 毎朝の検温について

 本日の朝から、体温を測ってくださるようにお願いしています。
 コロナウイルス感染症を校内に入れないことから、必ず実施してくださいますようにご協力をお願いいたします。また、37.5度を目安に、発熱の際は登校を控えてくださいますよう、お願いいたします。

さくらが咲いて子ども達も来たよ(No.4)

 4月6日(月)です。
 「おはようございます。」
 「おひさしぶりです、先生。」
 学校のあるべき姿がもどってきました。
画像1 画像1

みんなー、まってるよー(No.3)

 4月3日(金)です。やわらかな春の光が降り注いでいます。
 今日は、6日の学校再開に向けて、子ども達が触る場所を消毒しました。
 舞台は整いました。あとは、主役を待つばかりです。
 保護者の皆様、地域の皆様には、急な長期間の休みとなりましたが、見守ってくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待っています(No.2)

 4月2日(木)です。
 昨日から雨が降っていましたが、午後から陽が差してきたので、児童クラブに来ているお友だちが元気に遊んでしました。
 4月6日に元気な皆さんを待っています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式予行 うねめタイム(フリー) おはなしトレイン
3/20 春分の日
3/22 修了式(1〜5年) お弁当の日 
3/23 卒業証書授与式
3/24 学年末休業日    (〜3/31)
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094