令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

学校外の教育環境パワーアップ事業

 夏休みの7月21(金)〜28日(金)に、学校外での様々な体験活動や学習活動等を行う学校外のパワーアップ事業を実施しました。今年度は、夏休みの学習会やバドミントン教室、卓球教室、折り紙教室、けん玉教室、うねめ太鼓練習等の様々な活動を準備しました。集まった子どもたちは、友だちとのふれあいや活動を楽しみながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月20日(木)、第1学期終業式が行われ、校長式辞に続いて、代表児童3名による1学期の反省と夏休みの抱負などについて発表があり、その後、生徒指導主事より夏休み中の生活の約束などについて全体指導がありました。事故のない楽しい夏休みを過ごして、2学期また元気に登校してほしいものです。1学期中の保護者や地域の皆様方のご協力に感謝申し上げます。(夏休み期間:7月21日〜8月24日まで。第2学期始業式:8月25日)

アフリカ民族音楽鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このたび、ふくしま文化芸術による子ども育成事業(芸術家の派遣事業)を利用して、アフリカ音楽鑑賞会を行いました。演奏していただいた方は、トニー山本氏とアブドゥ・バイファル(アフリカンエキスプレス)氏の両名です。保護者の方も来校し、アフリカの伝統音楽からモダンなポップスまで、会場全体で歌ったり踊ったり、子どもたちと一緒にリズム遊びをしたりして、とても楽しい一時を過ごすことができました。

体育専門アドバイザーによる体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月18日(火)、県小学校体育専門アドバイザーの先生が来校し、子どもたちの体育の授業を担任とのTTで実施しました。当初は水泳指導を想定していましたが、荒天のため、体育館で「とび箱」や「マット運動」、「走り幅跳び」等について、具体的にポイントを押さえながら、とても分かりやすく指導していただきました。

特設水泳部を励ます会(壮行会)

 7月13日(木)、特設水泳部員を励ますための壮行会が行われました。22名の部員一人一人が自分の思いを述べ、5年生が応援部を組織して、元気な応援を披露しました。
7月27日(木)にカルチャーパークプールで予定されている第53回小体連水泳競技交歓会では素晴らしい成果を期待します。
画像1 画像1

救命救急法講習会・AED講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月4日(火)、6年生の授業参観に併せてその保護者と児童が「救命救急法講習会・AED講習会」を実施しました。郡山消防署喜久田分署の皆様においでいただき、くわしい説明と実技が行われました。保護者の方は全員、ダミーの人形を使用して、真剣な態度で実技練習に参加していました。

引き渡し訓練

画像1 画像1
 7月4日(火)、授業参観に併せて緊急災害時の「引き渡し訓練」を行いました。今年度も保護者の皆様のご協力により、スムーズな引き渡しができました。

第1回学校評議員会議

画像1 画像1
 7月4日(火)、授業参観日に併せて「第1回学校評議員会議」を開催しました。当日は、全学年の授業を参観していただいた後、学校経営等についていろいろとご意見をいただきました。今年一年間、どうぞよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業(〜5日)
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式 2年・3年下校9:10
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094