令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

給食試食会(家庭教育学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月30日(火)、家庭教育学級の開講式が行われました。年間計画を検討した後、日頃子どもたちが食べている学校給食を試食する会を行いました。給食担当者から、給食の意義や特に気をつけていることなどの話があり、みんなで和気藹々と楽しく会食をしました。今回のメニューは「黒丸パン、牛乳、タンドリーチキン、チーズサラダ、ワンタンスープ、ゼリー」でした。

ボール投げの日

 「体力向上プラン」に基づき、ボール投げの能力向上を目指して、「ボール投げの日」を業間に設定しました。縦割り班の班長を中心に、全校生がボールを投げる練習をして、その能力向上を図っています。
画像1 画像1

認知症サポーター小学生養成講座(5年・6年生)

 5月26日(金)、社会福祉法人「愛星福祉会」の関係者の皆様に講師になっていただき、高学年児童を対象にした「認知症サポーター養成講座」を行いました。はじめに、「認知症」についての簡単な仕組み等の講義をしていただき、その後、高齢者の方々の障がいや困難な状況等について、様々な器具類を使いながらその「疑似体験」をしました。この講座を受講した小学生は、認知症の方を応援する「認知症サポーター」となります。これからは、認知症の方を見かけたら温かい目で見守るようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大運動会(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の係の皆さんも大活躍でした。

大運動会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天に恵まれた大運動会でした。

大運動会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日(土)、素晴らしい晴天のもとに、多数のご来賓や保護者の皆様、さらには60名以上の片平中学校の生徒の皆さんにも参加していただき大運動会が行われました。当日は気温が30度を超える暑い中でしたが、運動会テーマ『片平パワーでつき進め』のもと、紅白玉入れ、縦割り班でのボール送り競争等の競技が繰り広げられました。今年は「赤組」の優勝でした。この運動会の経験を、日頃の学習活動にも生かしていってほしいものです。

読書ボランティア(おはなしトレインの活動)

画像1 画像1
 5月18日(木)、今年度も読書ボランティアのみなさん(おはなしトレイン)による朝の読み聞かせが行われます。今回は、その1回目の活動でした。子どもたちは、お話にしっかり耳を傾けて、静かに聞いていました。

第1回避難訓練

 5月2日(火)、「大きい地震が来て学校が倒壊する恐れがあるために、緊急避難する」という想定で訓練を実施しました。訓練用の「緊急地震速報」を聞いた後、机の下に潜り担任の指示に従って校庭に避難しました。その後、体育館で地震から身を守るためのビデオを真剣な表情で視聴していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業(〜5日)
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式 2年・3年下校9:10
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094