ようこそ芳賀小学校HPへ!

5年生 宿泊学習 ナイトハイク

夜の森は、子どもたちの予想以上の暗さでした。
あまりの暗さに、途中でもどってきてしまった班もありました。
暗闇の中の立木は、まるで生き物のように感じます。
それでも再度チャレンジです。
班の仲間と励まし合いながら、夜の森を歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スクラッチ」でプログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
教科から6年生のプログラミング学習が始まりました。
今年のテーマは 物語作り。
自分が選んだキャラクター同士が言葉を交わし合うプログラムを作ります。
初回から キャラクターをオリジナルなものにしたり
キャラクターに動きをつけたりする子もいて
とても楽しそうに活動しています。

ツアーガイドになって英語で説明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語では 自分が調べた国について
ツアーガイドになりきって 英語で説明をしました。
その国で見ることができるもの 食べられるもの
買えるもの できること
などを自分で描いたポスターを使って説明しました。
説明を聞く役の子たちは 聞き取ったことを
学習プリントに書きこみました。
どの子も とても意欲的に活動していました。

6年生 プールの学習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
学校行事の関係で遅れていた6年生のプールの学習が始まりました。
今日は 前半を水慣れが中心に
後半は 各自の技能に合わせて 泳ぐ練習を中心に学習を進めました。
プールを使った学習の回数はあまり多くはありませんが
一人ひとりの目標を持って 練習をしていく予定です。

陸上競技交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上競技交歓会がありました。
50m走をスタートに
各種目で全力を尽くしました。
自己ベストが出た児童 入賞を果たした児童も
たくさんいました。
例年と違ったことは 応援リーダー3人が中心になり
学年全員で声をそろえて声援を送ったこと。
6学年が1つになる瞬間がたくさんありました。
会場まで応援に駆けつけてくださった保護者の皆様
ありがとうございました。

5年生 家庭科「ソーイング」

 ボランティアの方々との学習も最終回です。
「先生、スーパーティーチャーさん、最後ですね。」
子どもたちも寂しそうです。
本時は、半返し縫いと本返し縫いを教えていただきました。
「じょうずたね。」
「それでいいんだよ。できたね。」
たくさん、たくさんほめていただき、自分はできるという自信を感じさせてもらいました。
「家庭科大好き。次も家庭科がいいな。」
子どもの言葉に、スーパーティーチャーとの学びがどれだけ充実していたかが伝わってきます。

授業の最後には、一人一人感謝の言葉を伝え、お別れしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼の時間 テレビ放送で5年生に陸上激励会をやってもらいました。
今回は 小学校陸上競技交歓会と陸上交流大会県南地区予選の激励会を一緒にやりました。
選手紹介はビデオ録画で行いました。
また 代表あいさつで2人の6年生が堂々としたあいさつをしました。
本番での活躍を期待しています。

タブレットを使って 英語で旅行案内の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語の学習では 英語で旅行案内の練習です。
自分の選んだ国の観光名所や食べ物を調べ
英語で紹介します。
自分たちの考えた紹介文をAETの先生に点検してもらったり
英語で話している様子をタブレットで録画し合ったりして
よりよいものになるように練習しました。

家庭科「すずしく快適に過ごす着方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科では すずしい着方について学習しています。
今日の授業では すずしい着方とは どのよう着方なのか
教科書やタブレットで調べながら 学習シートいっぱいに書き込んでいました。
これから暑い夏に向かっていきます。
学習したことを生かして 服選びができることを期待しています。

わたしの大切な風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今 6年生の図画工作科では
「わたしの大切な風景」というテーマで水彩画に取り組んでいます。
5年生までに学習したことを土台に
水彩絵の具の良さを生かしながら
遠景や近景を描き分けていくことに挑戦しています。
完成までには まだ時間がかかりそうですが
今の段階から なかなかの大作になりそうな予感がしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227