ようこそ芳賀小学校HPへ!

なわとび学年練習開始!

今日から、なわとび記録会へ向けて、学年でのなわとび練習がスタートしました!
みんなが揃って一斉に跳び始めると、緊張感が伝わって来ます。
最後のなわとび記録会まで、あと1週間。
1人1人が目標を持ち、頑張ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
租税教室が行われました。
税の種類は50種類もあること、税のある社会とない社会について考え、税に支えられて社会が成り立っていることを学ぶことができました。
後半では、学校生活の中で、1億円が使えるとしたら、どんなことに使いたいかグループごとに話し合いました。1億円という大金を、全校生が納得するように、使い道を考える機会をいただきました。税を納めること、税を使うことの難しさ、大切さを学ぶきっかけにもなりました。

卒業制作開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
とうとう卒業制作がスタートしました。
木を組み立て、様々な形の棚にすることができるアイデアウッドです。
初日の今日は、どんな形にしようかと様々な形に組み立てては崩し、悩む様子が見られました。
小学校6年間の思い出をアイデアウッドに込めて、制作して行きます。

発音を学ぶ 6年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、発音に特化した英語の授業をうけました。先生は、毎年ご指導頂いている大越先生です。
今日は3.4組、明日は1.2組の予定で、今週と来週に予定を組んでいます。
フォニックス方式の発音の仕方を一文字一文字ずつ、丁寧に教えていただきました。口の形、下の動かし方、ビブラードのありなりを実感しながら学びました。

歌ったり、単語を唱えたりするうちに、あらあら、いい感じ。私のクラスじゃないみたいに発音が良くなりました。
来週がさらに楽しみです。

ペップキッズ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組も、市民の願いにより作られた施設・ペップキッズを見学させていただきました。遊具の体験を通して、「思い切り遊ぶことができる」「安心して活動できる」「いろいろな活動の場がある」などの気づきがありました。スタッフの方々には、たくさんの質問にていねいに答えていただきました。毎年約30万人の来場者があるということに、とても驚きました。

縄跳び記録会へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度より、縄跳び記録会の種目の中身が変わり、多くの技にチャレンジすることとなったため、子ども達は様々な時間を利用し、縄跳びの練習に例年以上にがんばっています!
「 後ろ二重跳びが跳べるようになったよ!」
「交差二重跳びができるようになったよ!」等
様々な技にチャレンジすることで、技能も向上しているようです。

発育測定 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日、小学校生活最後の発育測定を行いました。

養護の先生からの話をこうしてお聞きするのも最後です。一年生の時からずっと見守り、励まし、健康な生活が送れるようにと支えてくださいました。「早寝早起き朝ごはん」の約束をしていよいよ測定です。てきぱきと準備を整えて身長、体重と測定していきます。身長が、3センチから5センチ、四月からだと10センチメートル近くのびた人もいました。

インフルエンザに気をつけながらも、中学校生活のハードさに耐えられる体力をつける3学期にしたいと考えます。

ペップキッズ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年4組でペップキッズを訪問してきました。6年生なのに遊びに・・・行ったのではなく、住民の願いを実現した公共施設の見学やインタビューを行うために行きました。れっきとした社会科の学習なのですよ。でも、体験してみなけりゃこの施設のよさはわからないので、まず遊具等で遊んでみました。あくまでも学習です。その後、所員の方に建設費や運営費などのインタビューに答えていただきました。学習ですから。

小学校生活の集大成!

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期、51日の幕開けです。

学級にみなさんの声が戻るのを教室のめだかも、植物達も待っていました。
でも、この教室で過ごせるのもあと51日です。
一日一日を大切に過ごしていきましょう。

書き初めも、学習ワークもしっかり取り組んできてくれました。さすが芳賀小の6年生です。
3ヶ月後、「卒業しないで……。」なんて全校生、先生方に言わせちゃうような6年生です。
集大成としての3学期。
「ボーっとして……」なんて誰かに言われないようにがんばりましょう。

当面の敵には、インフルエンザもいます。予防に努めていきたいと思います。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業(〜4/5)
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227