ようこそ芳賀小学校HPへ!

リレーカーニバル特集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行われたリレーカーニバルの特集番組が、お昼の校内放送で流れました。

一人一人の名前が紹介され、真剣な表情で競技に参加する姿を見ることができました。

出演した陸上部のみなさんは、ちょっぴり、恥ずかしそうでした。
給食そっちのけで、画面に釘付けでした。

バック トゥー ザ フューチャー 戦争編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習で、戦争についてのお話を聞きました。
その後、感じたことや、分かったこと、もっと知りたいことを付箋を使ってまとめました。

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図画工作科では、強くてやさしい組み木パズルの学者を進めています。

慣れた手つきで協力しながら作業を進めています。
出来上がったら、お家で使用するつもりです。

校舎と体育館の高さは何メートル?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今算数で学習している拡大図と縮図の学習の考え方を生かして、校舎と体育館の高さを測りました。
分度器で作った角度を測る装置を使い、およその高さを出すことができました。
みんなで話し合いをしながら、学習を進めていました。

Back to the HAGA!座談会 第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、座談会第2弾です。
前回の座談会の感想や質問を受けて、大先輩方が質問に答えてくださいました。
昔の髪型ってどんなだったの?
昔のご馳走ってどんな物だったの?
そのほかにも沢山の質問に答えてくださいました。

髪型は男子は坊主で、バリカンは手動だったので、髪の毛がバリカンに引っかかるととても痛かったこと、女子はおかっぱだったこと等のお話を聞くことができました。

90周年記念航空写真撮影 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芳賀小90歳、という節目の年に卒業を迎える6年生。
なんと奇跡的なことでしょう。

今日は航空写真を撮りました。このような貴重な体験は初めて!という笑顔いっぱいの子ども達でした。

福島県リレーカーニバル3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、5年生をよく引っ張ってくれました。
進んであいさつをしたり、基本のドリルのお手本となったり、バトンのもらい方を教えたりしてくれました。

それに応えるように、5年生も、進んでミニハードルやラダーの準備や片付けをしてくれるようになっています。何より、5年生の記録がぐんぐん伸び、カーニバルでも自己ベストを出すことができました。


「こころの劇場」に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日には、市民文化センター大ホールでミュージカルを観劇してきました。

総勢30名による迫力ある声で歌ったり、踊ったりする極上のステージに吸い込まれそうな子ども達。最終場面では、会場の子ども達とステージ上の役者さん達とが一体となってミュージカルをつくりあげラストを盛り上げました。

子ども達は、どんなメッセージを受け取ったでしょうか。
本物を体験することは素晴らしいことですね。

学校に着いてからのお弁当は最高!のようでした。
芸術の秋がやってきます。

新しいタブレットを使って!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新しく芳賀小学校に入ったタブレットを使って、教室で理科の調べ学習を行いました。
太陽や月に関して分かったことをノートにどんどんまとめたり、友達と分かったことを共有したりして楽しそうに学習に取り組んでいました。
子ども達各々が自分の力でもくもくと頑張る姿が印象的でした。

家庭科 トートバッグ完成を目指して!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習では、ミシンを使ってトートバッグ作りを行っています。
6年生になると、だいぶ使い方も慣れたようで、自分達で上糸や下糸をしっかりミシンにセットして縫い進めています。完成まであと少しです。

雨の日は…

今日は、低温のため6年生で予定されていた着衣泳は中止となりました。
4時間目には、陸上練習も兼ねて体育館で体力作りを行いました。
先週から学年の陸上練習が始まったので、体を動かすことにもいつも以上に慣れて来たようです。
明日からはいつも通り校庭での練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会の紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食委員会では、みんなに豆をたくさん食べてもらおうと紙芝居を作り、校内放送で発表しました。力作の紙芝居のおかげで、今日の豆の残滓は普段の半分に減らすことができました。給食委員会の子ども達の活躍の成果です!

芳賀地区敬老会 作文発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、芳賀地区の敬老会が、公民館で盛大に行われました。

6年生は、作文発表をして、お祝いの気持ちを届けました。

夏休みから準備を進め、昨日は校長先生を前に予行練習をしました。おじいちゃんへの優しい気持ち、おばあちゃんへの暖かい気持ち、そして、地域の方々への感謝の気持ちを、素直な言葉で綴ったステキな作文発表でした。

敬老の日にむけて、子ども達ひとりひとりが感謝の気持ちをもち、伝えられたらいいですね。

Back to the haga!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の総合の時間に、「Back to the haga!!! 」の座談会をしました。

3.4組グループにも、4人の地域の方々にきていただきました。

アカガエルを食べた話や飼っていたウサギや鶏を食べた話、はじめてバナナを食べた話…。お葬式でいただくお饅頭がとても楽しみで、兄弟で競うようにして食べた話……。

昔はイチジクの木がどの家にもあり、カミキリ虫がいたこと。そのカミキリ虫を男子が捕まえて女子の髪を切る悪戯をしたこと……。

人々は、玉音放送によって戦争が終わったことを知ったこと。防空ごうを地区ごとに作ったこと……。入るか入らないかで生死を分けたこと……。

地域の方々からお聞きする生の話はどれも臨場感がありました。メモ用紙が両面埋まるほど、メモをとっていました。
次回も楽しみです。

Back to the HAGA!座談会 パート1

今日は、芳賀の地域の方々をお招きして、昔の芳賀小学校の様子や生活についてうかがいました。
昔の芳賀小学校は、校庭が南側にあったことや、給食はコッペパンと脱脂粉乳が中心で、カレーが出た日はとても嬉しかったこと、小学校の友達は何年経っても良い友達であることから、今の仲間を大切に生活して欲しい。
などの貴重なお話をうかがうことができました。
とても有意義な学習をすることができました。
次回は、26日に第2回目の座談会が行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会 6年生

 台風の直後の水泳記録会となり、保護者の皆様には、ご心配をおかけしましたが、今年度の水泳記録会は延期することなく行うことができました。
 小学校最後の水泳記録会となりましたが、子ども達は自分なりの目標を持ち泳ぐことができました。最後に行われたクラス対抗リレーは、一番の盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめまして!マネカ先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二学期から、AETの先生として、カナダ出身のマネカ先生をお迎えしました。

初めての授業では、カナダや、マネカ先生について教えていただきました。
食べ物の話題がでると、子供達も「メープルシロップ!」と大きな声で答えていました。英語だけでなくフランス語も話すことや、冬の寒さはマイナス50度にもなるほど寒い、など、興味深く話を聞いていました。

生きた英語をたくさん学びたいですね。

ダンスクラブ

夏休み明けの初めてのクラブ活動でした。
ダンスクラブの2学期の活動は、学年毎のグループで、ダンス作りをすることてす。
もちろん6年生は慣れた様子でダンス作りを進めていますが、5年生も友達と相談しながら内容を考えています。
そして、4年生も話し合いをしながら、意見を出し合って頑張っています。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練で、体験!

一日には、保護者の方々にお世話になり、引き渡し訓練、防災訓練を行うことができました。ありがとうございました。

防災訓練には、たくさんの体験コーナーがありました。
6年生も様々な体験をしたり、救助犬による救助訓練を真剣な表情で見守ったりしていました。

お家の方と、貴重な時間を過ごすことができました。地域の方々をはじめ、消防団や市役所の皆様、
ありがとうございました。何があっても、自助、共助、公助を忘れずにいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二学期がはじまり、身体測定が行われました。

養護教諭の中山先生から、冬に向けての体づくりをしっかり行うことが大事だとお話がありました。
二学期は水泳記録会にはじまり、陸上交歓会への練習、持久走記録会への練習、芳賀っこ祭りに修学旅行など、学習はもちろん、行事も盛りだくさんです。

何より、それらをこなすためには、体が資本です。
早寝、早起き、朝ごはんで乗り越えていきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業(〜4/5)
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227