ようこそ芳賀小学校HPへ!

美味しいみそ汁完成?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年2組がみそ汁作りの調理実習でした。
煮干しで出汁をとり、大根とネギと油揚げを入れました。
今回で宿泊学習を入れると4回目の実習のため、包丁の使い方もだいぶ慣れたようです。

完成後は、栄養士の鈴木由利先生に塩分濃度を測っていただきました。
今日の給食のスープは、0.5%でしたが、給食のみそ汁の塩分濃度は大体0.8%だそうです。
班によって濃度は様々で、0.8%から高い班は、1.3%でした。
なぜ高い塩分濃度になった班があったかというと…
味噌を入れた後に煮立たせてしまったようです。大変良い経験になった調理実習でした。
みんなで給食と一緒に美味しくいただきました。

命って不思議!助産師さんの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生の各クラスに助産師の吉岡先生がいらして、仕事の様子や、赤ちゃんが生まれるまでの様子を教えてくださいました。
実際に卵子の大きさに穴を開けた黒い画用紙を1人1人に準備してくださっていました。
それを光に当てて覗いた子ども達は、自分達の最初の大きさにビックリ!
更に赤ちゃん専用の聴診器をお借りして、友達の心臓の音を聞きました。
初めて聴く心臓の音に、予想とちょっと違った!思ったより小さな音だった!と笑顔を見せていました。

お母さんのお腹の中では.、約280日間大切に守られて育てられてきたこと、そして生まれる時はお母さんも赤ちゃんも、とても大変だったことも学びました。
吉岡先生の素晴らしい授業の後の感想カードには、「頑張って産んでくれたお母さんに感謝したい。」「命は大切にしなければいけないと思った。」との感想が沢山書かれていました。
自分の命の重みを感じるとても良い勉強となりました。

「先生の卵」・・・がんばっています!

画像1 画像1
 来年4月から教職に就くことを目指す教育実習生が本校で研修中です。主に5年1組を中心に研修を進めています。今日はいよいよ1時間の授業に挑戦です。汗をかきながらの大奮闘でした。

放射線をはかろう!の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の回りからでている放射線をはかろう!の実験をしました。
予想を立て、実験し、結果を出し、感想をまとめました。
コーヒー、昆布、減塩塩、お茶、肥料、湯のはな、食塩、そして、空中の線量もはかりました。
さあ、7種類の身の回りのものの中で、1番一番線量が高いのはどれだったでしょう?

こども達に聞いてくださいね。

5年生応援団 初仕事!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日に行われる陸上交歓会の選手を励ます会がおこなわれました。

全校生で選手の6年生を応援をする指揮をとるのは、5年生の応援団です。
「陸上の強い学校は・・・芳賀小だっー」
と、力強く応援することができました。太鼓をたたくのも、はじめてとは思えないほど上手でした。校歌を全校生で歌い、がんばる6年生にパワーをおくりました。

展示コーナー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からの校外学習でしたので、なおさら、もっと時間が欲しいと思う充実したものとなりました。

最後には、環境創造シアターで福島の環境の未来を考えるきっかけとなるような映像を見ました。このシアターは映像と音に包まれる全休型シアターで、360度全方位の映像を体験できます。国立科学博物館にあるものと同じサイズのものだそうです。

「放射線の話」と「福島ルネッサンス」を鑑賞しました。写真撮影は禁止とのことですので、こども達からどんなものだったか聞いてくださいね。迫力がうまく伝えられるといいのですが……。

展示コーナーでの体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「見えたー。」
「わぁ。」

歓声があがりました。
「これが宇宙から届く放射線なの?」
と、実際に放射線をみるコーナーのまわりでは、目を丸くしていました。
芳賀小の今の線量と6年前の線量を比べるコーナーや世界中の線量がタイムリーにわかるコーナーもありました。

ぜひ、ご家族でも訪れて、震災のこと、いのちのことについて話題になさってみてください。


校外学習(コミュタン福島)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コミュタン福島(県環境創造センター)への校外学習を行いました。
東日本大震災からこれまでの福島県の復興への歩みや目に見えない放射線への知識について、シアター見学や実験を通して分かりやすく学習することができました。

5年生コミュタン福島へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日、三春町にあるコミュタン福島で、放射線について学ぶ校外学習を行いました。
自然環境、そして放射線について、見て、聞いて、体験して学ぶことができました。

お弁当を持ってお昼からの出発となり、到着後はまず腹ごしらえ。お弁当を食べました。次に実験とパネルでの体験学習に分かれて学習しました。
メモをとったり質問に答えたりしました。

6年生の姿から……

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、鼓笛パレードが行われました。
6年生のカッコイイ姿に全校生で声援を送りました。

何事にも一生懸命に取り組む6年生は全校生の憧れであり目標です。5年生も6年生を見習ってがんばっていきたいと思います。

図画工作科「かくれんぼさん」をさがせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二学期はじめの図画工作科の学習で「かくれんぼさん」をさがせ!をしました。

その場に溶け込んで、身を潜めている生き物たちをつくり、それらをみつけて鑑賞する学習です。

少し時間が経って、
「こんな所にも!」
「あんな所にも!」
と、放課後の誰もいなくなった教室で発見しては、楽しんでいます。

クラブ活動

クラブ活動が行われました。
水曜日にの6時間目がクラブの時間ですが、今週は、火曜日に行われました。

料理クラブは、おいしそうなクレープ作りに挑戦!
昔遊びクラブは、ブーメランを作り、飛ばして遊びました。
将棋クラブや手芸クラブ。卓球クラブにバトミントンクラブなど、いろいろなクラブを楽しんでいます。

写真はバトミントンクラブの5年生です。始めた頃より、とても上手になりました。

校内水泳記録会・着衣水泳(5年)

天候不良で延期となっていた5年生の校内水泳記録会が行われました。

これまでの体育での水泳の学習の成果を発揮しようと、子どもたちはそれぞれの種目に熱心に取り組んでいました。
たくさんのお家の方々が応援に足を運んでくださり、その声援を力に「今日、初めて25mを泳げました!」と嬉しそうに話してくれる子も多く見られました。

記録会のあとは、先週実施した着衣水泳教室で教えていただいたペットボトルを使って体を浮かせる体験も行いました。
画像1 画像1

二学期の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間が楽しそうです。

雨が続き、室内で過ごすことの多かったこの一週間。
教室では……

3組では、支援学校から交流にくる友達へのプレゼントを製作中の人もいれば、読書に夢中の人も…。
4組では、先生とオセロの対戦!
楽しそうな北校舎三階です。教室には校庭側から涼しく、さわやかな風が舞い込んでくるようになりました。

陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の陸上交歓会がせまってきました。そんな中、5年生も練習に混ざれる日があります。今日は、その貴重な日でした。

6年生に混ざって基礎トレーニングから行い、種目練習にも参加させてもらいました。

各種目の技術的なものから、練習に対する真剣な取り組みを間近で学ぶことができました。6年生との練習から多くを感じ、学んで欲しいと願っています。

今日はお弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお弁当の日でした。みんな、大事にかかえ、おいしそうに食べていました。
自分でゆでタマゴを作ってきた!という人もいました。色とりどりのお弁当で、お花畑で食べているようでした。

5年生は14日も校外学習のためお弁当です。よろしくお願いします。

着衣水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日に着衣水泳教室が行われました。
セントラルフィットネスクラブでインストラクターをなさっている先生方を講師にお招きし、実施しました。

ペットボトルと長袖長ズボンを準備し、この日を楽しみにしていましたが、雨、雨、雨。
そのため、体育館での学習となりました。

水中で命を守ることがいかに難しいのか、お話を聞いてわかりました。そして、水中では姿勢が大事なこと。落ち着いて行動すること。見かけたら、人を呼ぶこと。など、大切なことを教えていただきました。

みそ汁の濃さは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の調理実習では、ご飯をたいたり味噌汁を作ったりするだけでなく、栄養士の鈴木先生から米の食味の検査法と味噌汁の塩分濃度測定法を学び、実際にやってみました。給食の味噌汁の塩分濃度0.7を基準として、自分たちが作った味噌汁の濃度と比べましたが、少々高めだったようです。

高跳び その後

画像1 画像1 画像2 画像2
 走り高跳びでは、「リズミカル」「ゴムを見る」という体育アドバイザーのアドバイスに加え、振り上げ足と抜き足のフォームをつかむ練習に入りました。準備運動で片足ずつの連続ジャンプの練習をしたのがきいたのか、時間の終わり頃には、どの子もいいフォームを身につけていました。

おいしいお弁当完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2校時で作ったご飯やおにぎりを入れたお弁当を、お昼にいただきました。
朝早くからお家の方が作ってくださった美味しいおかずと共にいただきました。
自分で炊いたご飯は格別のようです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 B案5校時
3/13 中学校卒業式
3/15 卒業証書授与式予行
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227