ようこそ芳賀小学校HPへ!

無事に帰校

たくさんの思い出を持って無事に学校に帰って来ました。わずか2日間でしたが大きく成長した四年生です。帰校式でも素晴らしい態度でした。今夜は家族の温かさの中でゆっくりと休んでください。明日も元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品はお家に持ち帰ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室にも飾ります。

芳賀っ子ギャラリー 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き作品を紹介します。素敵な作品ばかりです。

芳賀っ子 森のギャラリー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品が完成しお互いに見せ合っています。自然と笑顔になります。

芳賀っ子 森のギャラリー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き作品を紹介します。

芳賀っ子 森のギャラリー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品を紹介します。

芳賀っ子森のギャラリー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感性豊かな作品が出来上がりました。

森の標本

自然の家の周辺にあるどんぐりや松ぼっくりなどを使って思い思いにオブジェを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホールのお掃除も進んで行っていました。所の方からはありがとうと感謝されました。

おはようございます

朝のお掃除を協力して行いました。いつもより少し遅めの朝ごはんを食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班会議2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもよい1日でした。

班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各班毎に1日の反省を行いました。「トイレのスリッパを揃えてくれた人がいました。」「オリエンテーションでは協力できました。」など今日の成長を確かめ合っていました。みんな元気に1日を終えました。お休みなさい。

秋の自然

画像1 画像1
自然の家の周辺も少しずつ色づいてきました。ナナカマドが子どもたちの活動を見守っていました。
画像2 画像2

キャンドルファイヤー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームで盛り上がりました。今はお風呂に入っています。一日ねの反省をし、班長会議を行います。

キャンドルファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山の神様が四年生に火をあたえてくれました。

フィールドワーク2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポストの探し方を相談し元気いっぱいに野山を走り回っています。疲れた人にはやさしい言葉をかけながら協力しながら進めています。さすが四年生です。

フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっそく活動を始めました。グレープ毎にポストを探しに山に入りました。班長を中心に奮闘中です。そして四年生みんな元気いっぱいです。

郡山自然の家到着

堀口浄水場の見学を終わり自然の家に無事に到着しました。お家の方が作ってくれた愛情弁当をグレープ毎に食べました。入所式をしっかりした態度で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファンドール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ファンドールが見守る中十六橋水門を見学しました。会津に流れる猪苗代湖の水に180年前を想像していました。堀口浄水場に向かいます。

安積疎水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上戸浜取り入れ口を見学しました。管理事務所の方から説明を受けました。毎日飲んでいる水がここからスタートしていることに考えを新たにしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業(〜4/5)
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227