ようこそ芳賀小学校HPへ!

校内なわとび記録会(3年)

校内なわとび記録会が行われました。
たくさんのお家の方の声援を受けながら、子どもたちはこれまでの練習の成果を出そうと一生懸命それぞれの種目に取り組んでいました。
画像1 画像1

校内持久走記録会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日18日(水)の1・2校時、悪天候のため順延となっていた3年生の校内持久走記録会が行われました。
たくさんの保護者のみなさんも足を運んでくださり、声援を受けながら、子どもたちは一生懸命、最後まで一生懸命走る姿が印象的でした。
これまで体育の学習や業間のマラソンタイムで練習に取り組んできた子どもたち。
自己記録を更新できた子もたくさんいたようです。

酪王乳業見学

午後の活動は酪王乳業見学です。
おいしい牛乳ができるまでの流れや働いている人たちの工夫について教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自然の家でお昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼は自然の家をお借りして、昼食タイム。
友達と仲良く楽しくお弁当を食べました。

卸売市場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習旅行最初の見学先は郡山市総合卸売市場。
たくさんの食品が集まる市場で働く人々のお仕事の内容や工夫について教えていただきました。
大きなマグロの解体の様子まで見学させていただくことができたり、マイナス40度の冷凍庫の中を体験させていただいたり、子どもたちにとってワクワクドキドキの見学となりました。

学習旅行へ出発!!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の子どもたちは今日一日、学習旅行へ出かけます。
目的地は郡山市総合卸売市場、郡山自然の家、酪王乳業の3ヶ所。
元気よく校長先生に挨拶をして出発です。

国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習から

現在、3年生の国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習では、物語文の場面のようすを想像しながら「読む力」を育むことをねらいのひとつとして取り組んでいます。
子どもたちは、物語文を読みながら、登場人物の気持ちについて考えたり、友達と考えを交流したりしながら、意欲的に学習に取り組んでいます。

今回の物語は戦争を題材にした作品ですが、図書室の先生が3年生のために戦争を題材にした絵本や資料を紹介するコーナーをつくってくださいました。
今回の学習をする上で、大変役立っています。
画像1 画像1

校内水泳記録会(3年)

3年生の校内水泳記録会が行われました。
25mビート板バタ足、自由形、平泳ぎの3種目に分かれて、これまでの学習の成果を発表しました。
たくさんのお家の方々も応援にかけつけてくださり、声援を受けながら、子どもたちは一生懸命競技に取り組んでいました。
記録会の最後には、今日が今年度最後のプールでの学習となるので、全員で流れるプールで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

羽化しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時が始まろうとしたとき、子どもたちが教室で飼っているアゲハのさなぎの異変に気づきました。「先生、出てきます!」「大変だあ!」
というわけで、3年1組では急きょアゲハの羽化の観察会になりました。
 みんなで息をひそめて見守り、アゲハは無事成虫になりました。神秘と感動のひとときでした。

理科の授業

 3年2組で「こん虫をしらべよう」の授業を行いました。アリのからだのつくりはどうなっているだろう?のめあてのもと予想したり実際にアリを虫眼鏡で観察したりしました。
 前単元で学習した「ちょうちょ」のつくりについて気がついた子どももいました。
 こん虫の特徴についてしっかりとまとめることができました。とても集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/26 4中新入生オリエンテーション
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227