ようこそ芳賀小学校HPへ!

1年生、新しい経験!

 1年生は今週の月曜日に、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。どのクラスも集中して、お話に聞き入っていました。また、ことばあそびの絵本も紹介してもらい、みんなで楽しく音読をしました。読書好きの1年生、明日は図書室で冬休みの本を3冊借ります。おうちに持ち帰りますので、冬休み中、ぜひ一緒に読書に親しんでみてください。
 また、火曜日にはスポーツ委員会主催の障害物競走、水曜日にはイベント委員会主催のクラス対抗リレーが開催されました。5・6年生のおかげで楽しい経験をすることができました。
 2学期の登校日も残り6日間です。全員、けがなく、楽しく、元気に、学校に通えますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔あそび名人さんありがとう。

 今週芳賀小学校では、持久走記録会やけいさんチャレンジテストがありました。1年生は最後に楽しみにしていた「むかしあそびをしよう」の時間がありました。今日は、芳賀地区の昔あそび名人の皆様に来ていただき、こま回し・けん玉・めんこ・だるまおとし・おはじき・お手玉・あやとり・折り紙の遊び方やコツを教えていただきました。終わった後は「もっとやりたいな〜。」「また名人さん来てくれないかな。」などの声が聞かれました。名人の皆様、本当にありがとうございました。
 今年の冬はお家でも昔あそびに挑戦してみてはいかがでしょうか⛄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芳賀池公園へ行ったよ。パート2

 1年生は今日、生活科の時間に芳賀池公園に行ってきました。1学期に行った時にはなかった、きれいな色の落ち葉やどんぐりを拾ったり、友達と公園を走り回ったりしてきました。学校にはない大きなどんぐりやいろいろな遊具を見て楽しそうに活動していました。来週からは、持久走記録会の練習が始まります。体調管理や励ましの声かけなどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

石筵牧場へ行ったよ!

 1年生は今日、校外学習で石筵牧場へ行きました。日頃の行いのおかげ?もあり、最高の秋晴れでした。子ども達は、いろいろな生き物を観察したり、芝生の広場で友達と遊んだりしました。ぜひ、今日の出来事を子どもたちから聞いてみてください。また、たくさん体を動かしたので疲れていると思います。早めの就寝をよろしくお願いします。明日も元気に登校してくるのを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生もタブレット学習

 長い夏休みが終わり,二学期もたくさんのことにチャレンジしている1年生。タブレットを使っての学習も始まりました。タブレット学習1時目は,タブレットを使うときの約束と好きな絵を描いてみました。子ども達からは「楽しかった!」「もっとやりたい!」などの声が聞かれました。今後は,タブレットを使って写真を撮ったり,算数の問題を解いたりする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

じゃんけん大会

 今日,1年生はイベント委員会の5・6年生にじゃんけん大会を開いてもらいました。何日も前からワクワクした様子で,当日も中庭から歓声が沸き上がっていました。じゃんけんに勝ってもらった景品を自慢気に見せてくれました。イベント委員会のみなさんありがとう!
 また,夏休みまで登校日はあと二日です。残り二日間も全員元気に楽しく学校に通えるといいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい図工の学習!

 1年生は今週,図画工作科で「カラフル いろみず」の学習をしました。ペットボトルキャップに絵の具を付け,水を入れシャカシャカ振って色水を作りました。作った色水をクラスごとに廊下や中庭,図工室に並べて色の違いを楽しんだり,大きな形を作ったりしました。瞳をキラキラ輝かせて活動する姿が印象的でした。保護者の皆様,材料の準備ありがとうございました。どんな活動をしたのか,おうちでも聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's study English!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は先週の金曜日に,初めてAETのマネカ先生との英語の授業がありました。今回は,1〜10の英語を学ぶ内容でした。セブンステップスを歌ったり,カード合わせゲームをしたりと子ども達はとても楽しそうに英語に親しんでいました。1年生のマネカ先生との授業は,次は7月の予定です。

芳賀池公園へ行ったよ

画像1 画像1
 1年生は生活科の授業で芳賀池公園へ行って来ました。公園までの道のりでは,1列に並んで,横断歩道を渡るときには手を挙げて安全に行くことができました。公園に着くと遊具で遊んだり,四つ葉のクローバー探しをしたりと仲良く活動することができました。
画像2 画像2

芽がでたよ!

 1年生が生活科の学習で育てているあさがおの芽が出ました!種を植えてから毎日,「いつ芽が出るかな−?」「明日には出るかな−?」と芽が出るのをとても楽しみにしていました。生活科の授業では,芽の観察をしました。よーく見て,手で優しく触って,一生懸命観察していました。これからどのように成長していくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの種を植えたよ。

画像1 画像1
 1年生は今週,生活科の授業であさがおの種を植えました。「何色の花が咲くかな?」「いつ咲くのかな?」など子ども達はとてもワクワクしながら種を植えました。水やりをするときも,優しくシャワーをかけるように「はやく大きくなってね。」などの声も聞かれてきました。これから毎日お世話がんばります!!
画像2 画像2

2回目の学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は1年生だけで学校探検に行きました。前回2年生にいろいろな教室の場所を教えてもらったので,今日はそれぞれの教室の中にどんなものがあるのかを見つけにいきました。音楽室で太鼓や鉄琴を見つけたり,図書室で好きな本を探してみたりしました。探検後,見つけてきたものをワークシートに絵と文で表現しました。教室の背面に掲示しましたので,授業参観の際に見てみてください。

1、2年生学校探検

 今日は2年生が「1年生をむかえようの会」を開いてくれました。体育館で自己紹介をしたり、あさがおの種のプレゼントをもらったりしました。その後、2年生と一緒に地図を持って、学校のいろいろなところを探検しました。なかなか入ることのできない校長室やたくさんの実験道具がある理科室など、子ども達はたくさんの発見をしてきました。芳賀小学校にはどんな教室があるのか、お子さんに聞いてみてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生初めての給食!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1年生も給食がスタートしました。今日の午前中は、子ども達から何回も「給食まだ?」「おなか減った。」などの声が聞こえてきて、給食を楽しみにしている様子が感じられました。
 給食の前には、全員しっかり手を洗い、静かに自分の席で準備ができるのを待っていました。給食当番さんが配膳してくれた給食を自分で並んで受け取り、全員が揃うのを待って「いただきます。」をしました。
 給食1日目、みんなで協力しおいしい給食を食べることができました。ぜひ、おうちでも今日の給食ことについて聞いてみてください。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 学期末短縮 B5時程
3/10 学期末短縮 B5時程
3/15 卒業式予行・反省会 全学年弁当日
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227