あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

2月8日の一コマ9

1年2組はこれから図工です。こんな感じに作品できてきました。1年1組も図工です。これからみんなで実際に転がしてみて手直しします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日の一コマ8

4年生続きです。学級ごとに気合を入れていよいよ本番です。いい感じに跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の一コマ7

4年生続きです。いろいろな跳び方に挑戦した後は、クラス対抗の長なわとびです。まずは練習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の一コマ6

4年生も縄跳び記録会です。まずは個人の短なわ跳びに挑戦です。みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の一コマ5

すみれ学級は、タブレットで困っている下級生の面倒を上級生が見ています。2年1組は算数です。図形の形を写しとっています。2年2組は音楽です。元気に歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の一コマ4

3年生の続きです。後半は、友達と一緒の種目に挑戦です。いろいろと工夫した跳び方があります。仲間と一緒に新記録目指しました。仲良く手を組んで跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の一コマ3

本日3年生は縄跳び記録会です。多くの保護者の皆さんが見守る中、自己記録更新目指して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の一コマ2

2年2組は算数です。図形の学習です。いろいろな形を写しとっています。5年1組は理科です。テストの振り返りです。4年2組は算数です。友達と一緒に問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の一コマ1

1年1組は算数です。図形の学習です。三角形を組み合わせて、いろいろな形を作っています。1年2組は国語です。集中して話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日の一コマ11

4年2組は算数です。友達同士教え合い考えを出し合っています。たんぽぽ学級は集まっているペットボトルのキャップの整理です。交流に行っている仲間の分も頑張って作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日の一コマ10

6年生は縄跳びの練習です。自己記録更新に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日の一コマ9

6年1組はAETクロイ先生と外国語科の学習です。4年1組は図工です。こちらは飛び出す仕組みを使ったカードづくりに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日の一コマ8

3年生1組も2組も図工です。マグネットを使って動く仕組みを使った作品づくりに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日の一コマ7

2年1組は算数です。前に出た子の考えをもとにみんなで考えています。2年2組は図工です。ストローで動く仕掛けを使って作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日の一コマ6

青い窓に応募して見事パネルとなり、その贈呈式がありました。自分が感じたことを言葉で表現する、素晴らしい作品です。おめでとう。1年2組は算数です。友達がつくった図形を、同じように作れるか挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日の一コマ5

3年生は明日の記録会に向け最後の練習です。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日の一コマ4

5年2組は国語です。5年1組は社会です。課題に向き合っています。階段の掲示です。かおりっこは何事にも積極的に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日の一コマ3

6年1組は家庭科で調理実習?ではなくて、理科の学習です。焼きそばに味付け、それによって一体どうなる?酸性・アルカリ性・もしくは中性?の実験です。理科の実験には合わない美味しいにおいを漂わせています。6年2組は総合的な学習で鯉プロジェクトです。段々と集大成に近づいてきているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日の一コマ2

2年2組は算数です。上手に紙を切って同じ大きさを作っています。あれ、キョンシー?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日の一コマ1

1年1組はAETクロイ先生と英語表現科の学習です。1年2組は国語で、漢字の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 B5日程
3/8 卒業式練習
3/9 児童会(最終)
3/10 お話ランプ 大掃除
3/13 B5日程 卒業式予行・反省
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293