あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

6月25日の一コマ3

2年生は親子で、くっつきマグネットづくりに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日の一コマ2

1年生作品ができたらさっそく飛ばしてゲームに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日の一コマ1

本日は3年ぶりに土曜参観日です。まずは1年生、親子で一緒に遊ぶものつくりです。紙コップを使って新聞紙を丸めてゴムの力で飛ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の一コマ12

ゲストティチャーとしてブランド米のASAKAMAI887の生産者である遠藤さんに来校いただき、コメづくりに対する思いを語っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の一コマ11

本日は5年1組社会の授業研究です。米作りについて学んでいます。後ろには学びの足跡が掲示されています。JAさんからお借りしているグッズもあり雰囲気ばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の一コマ9

1年生はプールで水と触れ合っています。水慣れが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の一コマ8

3年2組と4年2組は算数です。一緒に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の一コマ7

2年1組は図工です。割れた卵型から想像を膨らませています。2年2組は算数です。問題と向きあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の一コマ6

6年生は修学旅行の計画最終段階です。1週間後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の一コマ5

6年2組は国語の様子です。調べた課題をまとめています。4年1組は算数です。自分の考えをを交わしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の一コマ4

1年1組七夕の短冊書いています。終わった子は水分補給です。1年2組朝の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の一コマ3

申し訳ありません。しつこいようですが、今一度落とし物の写真です。明日の土曜参観時に、昇降口ホール一度ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の一コマ2

3年1組こんな感じに観察写真貯めています。1年2組はさっそくいただいた笹に願い事取り付けています。1年生らしい願い事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の一コマ1

3年1組は朝育てている植物の観察です。本日はお話ランプの皆さんによる上学年対象の読み聞かせです。すみたん学級も読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の一コマ12

学校運営協議会の委員の皆さんに4年2組図工、6年1組社会、6年2組音楽の授業の様子を見て頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の一コマ11

4年1組はさっそく郡山市で導入したスタディサプリに接続して利用開始です。動画とドリル、まずは挑戦です。もしかすると互いの音が混ざり合い、イヤホンがあった方が、いいかもしれません。本日第1回の学校運営協議会を開催しました。8名中6名の委員に参加いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の一コマ10

お楽しみの木曜日、お昼休みが長い日です。天気も程よく元気に校庭で遊ぶ子の様子です。約100名くらい出ています。50名くらいは体育館、約半分は校舎内で過ごしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の一コマ9

学校の花壇に花が植えられ、きれいに咲き誇っています。生長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の一コマ8

6年1組は理科です。運動した後の脈拍数数えています。3年2組はAETクロイ先生と外国語活動です。4年2組は掲示物の整理です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の一コマ7

5年2組は図工です。タブレットを使って動画を撮ります。どんな工夫をするでしょうか。6年2組はAETクロイ先生と外国語科の学習です。ユネスコ登録の世界どこにお出かけ?すみれ学級は七夕の飾り作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 B5日程
3/8 卒業式練習
3/9 児童会(最終)
3/10 お話ランプ 大掃除
3/13 B5日程 卒業式予行・反省
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293