あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

学校だより第5号

学校だより第5号アップしました。アクセス制限があります。学校だより第5号

7月20日の一コマ9

たんぽぽ学級、6年1組、6年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日の一コマ8

4年1組、2年1組、すみれ学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日の一コマ7

5年2組、5年1組、4年2組も学級活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日の一コマ6

3年1組、3年2組は学級活動です。6年生は体育館でレクリエーションです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日の一コマ5

学級活動の様子です。1年1組、1年2組、2年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日の一コマ4

夏休みに合奏部県大会、6年生愛美さんは陸上函館大会、その壮行会を応援団が登場して行いました。温かい力強いエールを受け、きっと頑張ってくれることでしょう。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日の一コマ3

式の後は表彰伝達です。先日のコンクールで金賞に輝いた合奏部、たなばた展での入賞者に賞状等を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日の一コマ2

1・3・5年生の代表が1学期の反省と夏休みに向けての発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日の一コマ1

71日間の1学期、本日で終了となります。終業式は6年生だけ体育館、他はZOOM配信で行いました。まずは6年生校旗隊入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日の一コマ6

6年2組は総合的な学習で鯉について調べたこと、問題にしてみんなで挑戦中です。6年1組はAETクロイ先生と外国語科の学習です。5年1組は音楽です。リコーダーに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日の一コマ5

3年1組は算数です。3年2組はテスト直しに挑戦中です。2年生は雨でプールに入れなかったため、体育館でドッジボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日の一コマ4

2年2組は図書室で借りた本を交換、そして読書タイムです。5年2組はAETクロイ先生と外国語科の学習です。4年2組はタブレットを使い、スタサブへログインして挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日の一コマ3

1年1組は国語です。グループでおむすびころりんの音読です。1年2組はタブレットで、スタサブへのログイン等の確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日の一コマ2

5年1組はAETクロイ先生と外国語科の学習です。4年1組廊下の掲示です。すみれ学級ははがきの書き方の学習です。大切な人への暑中お見舞いを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日の一コマ1

1年2組は国語です。グループでおむすびころりんの音読です。2年2組は算数です。時計の学習です。4年1組は夏休みに向けた事前指導です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日の一コマ3

最後は保護者の皆さんにも演奏を聴いていただきました。音源審査をパスして参加できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日の一コマ2

続きです。細かいところを修正しながら何度もチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日の一コマ1

特設合奏部は、三春のまほらをお借りして、コンクール参加のための録音撮りを行いました。楽器運搬等のお手伝いを頂きました保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日の一コマ8

すみれ学級は、宝探しゲームに挑戦です。宝物はどこにあるかな?たんぽぽ学級は習字、終わった子は読書です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 授業参観 P総会 懇談会 学校運営協議会 お弁当の日
2/23 天皇誕生日
2/24 修・卒認定会
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293