あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

11月30日の一コマ7

1年2組は今年使ってきた植木鉢をきれいに洗って後片付けです。5年2組は理科です。物の溶け方に関する実験中です。2年生は体育館で跳び箱運動に挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の一コマ6

5年1組は理科です。物の溶け方に関する実験中です。たんぽぽ学級廊下掲示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の一コマ5

2年1組は誕生日の子を祝う会の準備中です。1年1組と1年2組は校庭でボールを使った運動です。楽しくプレーしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の一コマ4

3年1組は図工です。作品づくりが進んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日の一コマ3

2年2組は生活科の様子です。1年生と楽しく遊べることを考えて、工夫しています。熱気ムンムンです。6年2組はプログラミング学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の一コマ2

3年2組は国語です。学習した内容を先生に送っています。6年2組は国語でパンフレットづくりです。見ごたえのある内容となっています。4年2組も国語でこちらもパンフレットづくりに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の一コマ1

11月も月末となりました。令和3年も残りあと1ヶ月です。寒くなりましたが、体調を整えて2学期終了を目指していきたいと思います。1年1組は国語で、調べたことを文章にしてまとめています。1年2組も国語で、カタカナの学習です。2年1組も国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日の一コマ6

5年2組は社会の様子です。SDGsの視点も考慮した工業の学習です。1年1組は図書室で本の貸し借りです。たくさん本と触れ合ってほしいです。6年1組は英語の様子です。知朝食一つとっても様々な英単語が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日の一コマ5

4年1組は校庭で水鉄砲にして学習のまとめ、楽しんでいます。6年2組は英語の様子です。朝何を食べてきたのかの質問と答えを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日の一コマ4

2年1組と2年2組は図工です。出来上がった作品に自分でカードをつけ、互いに見合ってよいところを見つけています。3年2組はタブレットを使って総合的な学習で生き物調べです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日の一コマ3

6年2組は理科です。手動で貯めたエネルギー、どのくらいの時間もつかタブレットのストップウオッチ機能を使って実験です。5年1組は算数の様子です。平行四辺形の面積の求め方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日の一コマ2

5年2組は音楽です。楽器を選ラビ、キリマンジャロの練習です。1年2組はAETクロイ先生と英語表現科の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日の一コマ1

1年1組は、AETクロイ先生と英語表現科の学習です。新しく郡山にお出でになったフィリップ先生も一緒に参加しています。1年2組は算数です。ひき算の仕方考えています。保健室前廊下の掲示です。姿勢、大事ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の一コマ7

続きです。コーナーゲームそして定番のだるまさんが転んだをみんなで楽しむようです。優しく1年生に接している6年生、見ていてなんかいいなと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日の一コマ6

体育館では1年1組と6年1組が交流会をしています。まずは、王様ドッジボールです。王様が当てられたら負けです。誰が王様だったのでしょうか。チームのミーティング大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の一コマ5

すみたん学級前廊下の掲示の様子です。すみれ学級は音楽の様子です。鍵盤ハーモニカに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の一コマ4

2年2組は音楽です。様々な打楽器を使って、音を出して楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の一コマ3

3年2組と3年1組は英語活動の様子です。英語で表現された形や色のカードを見つけています。4年2組はプログラミング学習でM-botに挑戦、複雑な障害物の中心にある猫?に一番先に近づいた二人組がチャンピオンです。誰になったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の一コマ2

5年1組と2組は理科の様子です。ミョウバンの溶け方について水の量を変えて調べています。校舎から見える安達太良山の様子です。すっかり冬景色です。手前の紅葉の雪の白さ対照的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の一コマ1

朝食について考える週間に合わせて掲示されています。1年2組は国語で自動車について調べたことをまとめています。2年1組は国語です。次々と発言がつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 6年生ありがとうの会
3/2 卒業式練習
3/4 お話ランプ 卒業式練習
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293