あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

9月30日の一コマ5

今日は保健委員会によるハッピーポイントがもらえる日でした。すみたんさんで大事に育てている植物の様子です。3年1組の英語表現科の授業の様子です。AETクロイ先生と頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日の一コマ4

4年2組は今週金曜日の公開に向けて、授業会場となる体育館になれるため、早速体育館で授業です。広々としていて、気分もかわり、より一層学習ができるのではと期待しています。すみれ学級も落ち着いた中でじっくり学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日の一コマ3

5年生もかおりのフェスティバルに向けて動き出しています。6年1組はAETクロイ先生と英語の授業中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日の一コマ2

2年生の様子です。四角のものを探したり、話し合いをしたりしています。初めてカッターナイフを使っての作品づくりに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日の一コマ1

早くも9月最終日となりました。秋晴れのいい天気となりました。1年生はかおりのフェスティバルに向けて動き出しています。図工では仕上げの段階に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の一コマ3

4年2組は、図工室に場所を変えて国語の学習です。特別非常勤講師の高橋先生による2回目の書写の指導です。本日は2年生がお世話になりました。2年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の一コマ2

2年2組と3年2組の様子です。近くの友達と話し合っています。6年生は理科で流れる水の働きについて実験で確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の一コマ1

3年2組は理科で影について観察中?1年生はいよいよかおりのフェスティバルに向けてスタート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日の一コマ2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日の一コマ1

土曜日ですが、特設合奏部は講師の先生を招いて練習しています。120周年記念式典での発表に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日の一コマ3

6年生はかおりのフェスティバルに向けてスタート?4年2組は国語ごんぎつねで読みを深めています。1年1組は、特別非常勤の高橋先生による2度目の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日の一コマ2

2年1組算数の様子です。3年2組はタブレットを使ってドリル学習です。4教科あり、自分で進められ、使い勝手がいいです。4年1組は体育で走高跳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日の一コマ1

1年生のめあての木の様子です。写真が先日の開成山公園での集合写真に入れ替わりました。1年2組の図工作品色を染めました。2組の書写指導の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日の一コマ4

すみれ・たんぽぽ学級の廊下の掲示が少しずつ完成に近づいています。種まきして芽が出た植物に水やりしています。元気に育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日の一コマ3

4年2組の国語の様子です。ごんぎつねについて、みんなで活発に意見交換をしています。写真では分かりにくいですが、すごい盛り上がりです。10月2日のプレ公開楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日の一コマ2

2年1組の廊下の掲示物です。運動会について書いてあります。3年2組は国語で互いに読み取ったことを基に考えを深め合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日の一コマ1

朝全校集会を放送で行いました。運営委員会のメンバーを中心に自分の役割をしっかり果たしていました。今月の歌を歌う1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日の一コマ4

本日クラブ活動最終日です。卒業アルバム用の写真撮影もありました。クリエイトクラブや家庭クラブでは、仲間と一緒に楽しく活動を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日の一コマ3

3年2組には本日より福島大学3年磯貝彩音さんがボランティアで子どもたちと学んでいます。給食も一緒です。本日より、全校生で一斉清掃を週1回(水曜日)行うことにしました。トイレは業者の方が行うので、それ以外の場所を久しぶりにみんなで掃除です。やや汚れが目に付いていたので、自分たちが使う場所(学校)をきれいにしようとする態度を育てる上でも大事にしたい活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日の一コマ2

1年2組AETクロイ先生との授業風景です。5年2組は図工で絵を描いています。1年2組図工で色染め中です。どんな作品になるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業
4/6 第1学期始業式 入学式
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293