あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

2月3日の一コマ1

4年2組前廊下の掲示物です。保健室前の廊下の掲示物です。子どもたちが自由に書き込みもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の一コマ8

1年1組は、黒板に自分の鬼を貼って、袋に入った豆を思いきりぶつけて退治しています。明日からが大事ですね。みんなで見ているテレビですが、国からの補助金を使って、8台購入して新しくなりました。これでやっとすべての教室のテレビがデジタルになり、リモートでも利用できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の一コマ7

本日は節分、すみれ学級や1年1組、2組では、自分の中にいる退治したい鬼を文章や言葉にして、さあ、追い出すよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の一コマ6

2年生の様子の続きです。長縄跳びも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の一コマ5

2年生の校内なわとび記録会の様子です。自分の記録更新に向かって頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の一コマ4

1年生は長縄も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の一コマ3

1年生は校内なわとび記録会です。本日は短なわとびを中心に行いました。記録会の様子をリモートで多くの皆さんにご覧いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の一コマ2

昇降口前ホールに更新された保健の掲示物です。コロナも鬼も、退治するぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の一コマ1

1年1組は国語です。1年2組は縄跳び記録会に向けて発表の練習です。2年2組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の一コマ7

6年2組の続きです。さすが6年生の学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の一コマ6

6年2組は公開で予定していた算数の授業を行いました。難しい課題に挑戦して、解決に結びつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の一コマ5

1年1組の続きです。グループでの活動も上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の一コマ4

本日1年1組は公開で予定していた国語の授業です。自分の読み取りや考えをしっかり発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の一コマ3

4年生は長縄跳びの練習中です。3分間のチャレンジ後にはクラスごとに振り返りです。新記録目指してがんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の一コマ2

1年生は、明日の校内なわとび記録会に向け練習です。1年2組は生活科の学習です。だいぶ仕上がってきました。たんぽぽ学級前廊下の掲示物です。きれいにに飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の一コマ1

5年2組は音楽です。交換授業で吉田先生が授業を行っています。得意な楽器で仲間と一緒に演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日の一コマ9

4年2組は公開で予定していた国語の授業です。話し合いで自分の読みのイメージを広げ、作品への思いを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日の一コマ8

2年1組は公開で予定していた音楽の授業です。好きな楽器を選び仲間と一緒に合奏です。イメージに合わせて上手に演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日の一コマ7

6年1組は公開で予定していた体育の授業です。とにかくみんなプレーが上手になりました。ボール感覚が磨かれ、楽しく競い合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日の一コマ6

2年2組は公開で予定していた算数の授業です。立体図形について作業を通して理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 学年末休業
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293