(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

6年理科 水の通り道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
根から取り入れた水はどこを通って植物のからだ全体へ運ばれるか。

顕微鏡で「根」「くき」「葉」それぞれの観察したことをまとめました。

水は決まった通り道を通ることが分かりました。

大槻郷土史会の方のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
6/20(木)に大槻郷土史会の方々をお招きし、大槻の歴史についてお話を伺いました。

かつて存在した大槻城のことや昔の大槻小学校、大槻町の歴史について、資料を見せながらていねいに説明していただきました。

講話の中では、大槻小学校の昔の校歌を、ゲストティーチャーの方が歌ってくださいました。

自分たちが住む地域について理解を深める貴重な時間となりました。



楽しみなお弁当の日

 4時間目が終わるとお待ちかねのお弁当の時間です。手を洗ったり消毒をしたりする準備の時間がいつもより短くて、楽しみにしていたことがうかがえます。今日はプールにも入ったのでお腹がすいたことでしょう。残さずおいしくいただきました。お弁当の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のプール補助!!

 1年生の水泳学習に6年生が補助として参加しました。初めての水慣れの運動に不安な1年生も見られましたが、さすが6年生!!優しく、温かい声がけで1年生を励まし、潜り方を正しく教えることができました!授業終わりには、1年生から元気な感謝の言葉をもらい、6年生からは多くの笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 植物のからだのはたらき

しおれた植物に水をあげると元気になる。

植物はどうやって水を取り入れているのだろうか。

それを調べる実験・観察を行いました。

水は透明で分かりずらいので、赤の染色液につけておいた植物の茎を薄く横にスライスして、顕微鏡で観察しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

プール最高!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は絶好のプール日和でした。30度以上の真夏日だったので、水の中はとても気持ちがよかったです。来週は1年生のプール学習の補助をする予定です。可能な限り、水泳の学習に取り組んでいきたいと思います。

6年理科 心臓の動きを調べる

4組の学習の様子です。

手首で脈拍の数を数えたり、聴診器で心臓の音を聞いたりしました。

その後、心臓モデルのポンプとホースで、心臓の力強い動きと、血管に見立てたホースから感じる脈拍のような刺激を、みんなは自分の手で感じ取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 心臓の動きを調べる

手首に指をあてると、「ピク、ピク・・・」

胸に「ちょうしん器」をあてると、「ドク、ドク・・・」


ポンプを使った「心臓モデル」と血液に見立てた色水を使って、心臓の動き、血液の動き、「ピク、ピク」「ドク、ドクを、体感してみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/3(月)に6年生の新体力テストがありました。

今日は、室内の種目のみ計測をしました。
それぞれの目標に向かって、一生懸命にがんばる姿が見られました。


6年理科 吸う空気とはく空気にちがいは?

人やほかの動物は、空気を吸って、空気の中の何をとり入れているのだろう。

前回は石灰水を使っての実験。

今回は、気体さいしゅ器と気体検知管を使って、はき出した空気の二酸化炭素と酸素の体積の割合を調べました。

果たして結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図工「光の形」

自分の「アイデアスケッチ」をもとに、スポンジやストロー、カラーセロハン、モール、両面テープなどの材料を、ハサミやカッターで切って、いろいろな形を作りました。

色の変わるLEDライトを点灯させて、完成です。

刃物に気をつけながら、がんばって作品を完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 ごはんの栄養

「動物のからだのはたらき」の学習の様子です。

ごはんを噛んでいるとだんだん甘くなる。なぜ?

それを調べる前に、ごはんにはどんなものが入っているのか。

ごはんや片栗粉にヨウ素液をかけてみました。

どちらも青紫色に。

5年生のときのインゲンマメの学習を思い出し、「でんぷんだ!」の声が。

次は、だ液のはたらきを調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここからみると

図工の「ここからみると」の授業風景です。空間の奥行きや階段の段差などを使って、ある特定の場所から見ると完成する作品をつくりました。大きな魚やお城など、作品を見た他学年の児童達からは、「すごい!」「おもしろい!」などの感想がありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室

講師の方にお越しいただき、情報モラル教室を行いました。
情報機器やSNSを安全に楽しく活用するためには、どのようなことに気をつければよいか、自分の生活を振り返りながら考えることができました。講師の方のお話を真剣に聞き、一生懸命にメモをとる姿がたいへん立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/22(水)に郡山法人会青年部会の方々を講師にお招きしての租税教室がありました。


税金がなくなるとどうなるかDVDで学習した後、税金の使い道についてのグループワークを行いました。

みんながよりよい生活を送るために税金があることを学ぶことができました。

空気の変化を調べよう

 理科の学習で物が燃える前後の空気の変化を調べる実験を行いました。初めて使う気体検知管の扱いに苦戦しつつも、班のみんなで協力し、実験結果をまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 2組

 調理実習の授業風景です。炒める調理のよさを引き出すために、強火・短時間を目標に取り組みました。材料をフライパンに入れる人、焦げないように炒める人など、協力することでおいしい野菜いためを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろ筆 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工科の「おもしろ筆」の授業風景です。木の枝や毛糸など、材料の組み合わせを工夫することで生まれるおもしろさを味わいながら作品づくりに取り組みました。材料集めのご協力ありがとうございました!!

調理実習 4組

 今日4組が調理実習を行いました。にんじん、ピーマン、キャベツの三色野菜いためです。いためる順序や火加減に気を付けながら手際よく作りました。自分で作った野菜いための味は一段とおいしく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/9(木)〜10(金)にかけて、6年生によるプール清掃を行いました。
クラスごとに、プールサイドをブラシでこすったり、マットやイスの準備をしたりしました。

全校生が気持ちよく水泳学習を行えるように、大槻小のリーダーとして、がんばって働くことができました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 集金日(上)
6/25 クラブ活動5、2年学習旅行、集金日(下)
6/26 集金日(予備日)、郷土を学ぶ体験学習4年、弁当の日
6/27 4校時限、小中交流事業1
6/28 学期末清掃1
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520