(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

6年生を送る会

 本日3・4校時に6年生を送る会が開かれました。5年生を中心として準備を進め、各学年ごとに出し物が披露されました。1年生のかわいいダンス、2年生の小学校○×クイズ、3年生の元気なよさこい、4年生の手話を交えた歌など、工夫された内容で会場を盛り上げました。たくさんの「ありがとう」を受け取った6年生。その気持ちをしっかりと受け止めて、残りの小学校生活を大切に過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生へ感謝の気持ちをこめて

 登校日数が残り30日となりました。卒業に向けての準備や練習が始まり、慌ただしい毎日です。そんな中、大槻小のためにできることを考えたり在校生に引き継ぎたいことを話し合ったりしています。6年生にとって「感謝」がテーマの3学期。在校生のために心をこめて取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

「つらら」はどうしてできたの?

写真は、国道49号線の橋の下にできた、つららです。

もちろん氷ではありません。

なぜ、このようなつららができるのか?

金属やコンクリートを変化させる水溶液があるのか?

実験しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作

 卒業制作のオルゴール作りが始まりました。小学校の思い出を蓋の部分に彫刻刀で刻み、着色します。それぞれの思いをこめた作品が出来上がりそうです。参観日に展示する予定ですので、どうぞお楽しみに。
画像1 画像1

身の回りの水溶液はの性質は? 6の3 理科

身の回りには、いろいろな水溶液があります。

その水溶液が、酸性?中性?アルカリ性?

BTB溶液で調べました。

水溶液だけでなく、「雪」も調べた班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身の回りの水溶液の性質は? 6の2

6年1組・6年3組に続き、2組も実験をしました。

3学級とも、アルコール・台所用洗剤・液体漂白剤・牛乳・レモン汁・ペットボトルの飲み物・ミョウバン水・酢・洗濯のリ・竹酢液など、多数の水溶液について調べました。

試薬(BTB溶液)を数滴たらすとどう変化するかを予想しながら、黄色や緑や青に変化する様子を見て驚き、しっかり記録をしました。

黄色に変化すると酸性。緑に変化すると中性。青に変化するとアルカリ性です。

酸性のものが多いな、という印象でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方へ感謝の気持ちをこめて

 卒業までの登校日数が35日となりました。6年間をふり返り、これまでお世話になった方へ感謝の気持ちを伝える活動が始まりました。家庭科の「地域のためにできることは何だろう」の学習で、絵はがきを作成しました。2年生の時に町探検でお世話になった方、3年生の見学学習でお世話になった方など、これまでたくさんの人に支えられてきました。感謝の気持ちをこめて一枚一枚ていねいに仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 学年末休業日
3/27 教室移動・PTA三役会・会計監査
3/30 離任式
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520