(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

特設陸上部

 本日の特設陸上部の活動の様子です。小雨がぱらついたのでリレーの選手のみの練習となりました。まずは、基本のバトンパスの練習です。9月のリレーカーニバルや10月の市陸上交歓会にむけてがんばっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

特設水泳部

 今日は特設水泳部の子ども達が記録を測りました。代表児童が選手宣誓を行い、それぞれが自己ベストを目指して臨みました。校内新記録が出るなどすばらしい泳ぎがみられました。1学期の頑張りに拍手をおくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行のようす その6

日光東照宮では、ガイドさんの話を聞き、熱心にメモを取る姿が。

東照宮、日光江戸村と、班で仲よく協力して行動する姿が。

とても素晴らしかったです。

東昇降口での帰校式では、代表児童が、今日一日をふりかえっての感想発表を堂々とすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行のようす その5

日光江戸村は、江戸時代の町を再現した、とても素敵な場所でした。

川や橋、南町奉行所などなど、とても広く、全部を見るのは大変なくらいの規模でした。

花魁道中(おいらんどうちゅう)も見ることもできました。

江戸ソフトクリームも大人気でした。

ちょっと雨がふる時がありましたが、すぐに止んで、とてもいい天気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行のようす その4

バスでおよそ30分。日光江戸村に到着。

「弓矢」「手裏剣」「せんべい焼き」などの体験をする人も。

でも、一番人気?は「地獄寺」だったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行のようす その3

「鳴龍」「五重塔」などを見学後、歩いて昼食会場へ。

おいしいお弁当をいただきました。

その後、みんな、お土産を購入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行のようす その2

日光東照宮の奥へ奥へと見学の脚を進めます。

「想像の象」「三猿」「陽明門」「眠り猫」「家康墓所」へと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行のようす その1

日光東照宮での子どもたちのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組調理実習

 今日は2組が調理実習を行いました。久しぶりの調理でしたが、手際よく作業を進めていました。おいしく安全に作ることができて、大満足の子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年1組が家庭科の調理実習を行いました。
メニューは野菜いためとスクランブルエッグです。

手早く、おいしく作ることができ、子どもたちも大満足。今週末のお昼ごはんはぜひ、お子さんに作ってもらいましょう。



6年3組調理実習

 家庭科の調理実習を行いました。今日は3組、明日は1組、明後日は2組の予定です。野菜いためとスクランブルエッグを手早く作ることができました。おいしいにおいが廊下まで漂っていました。食事は教室で黙食しました。家庭でもぜひ実践してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

驚きの体験を

画像1 画像1
6年生の理科での体験活動です。

ポンプとホースを使って、水を吸い上げます。

これは何の体験?

赤い丸のところの青い部分のポンプは「心臓」・ホースは「血管」・水は「血液」の再現です。

ポンプを押すのは大変でした。

心臓って、こんなにがんばって動いている!

ホースを握る手には、「ドクン、ドクン」という感触が。

心臓のはたらきと脈拍を感じる体験です。

体力テスト実施

 6月1日に体力テストが実施されました。今年度は全校生が対象のため、6年生は1年生と一緒に取り組みました。やさしく手をつないだり数を数えたりしながら全種目を終えることができました。頼りになる6年生の姿、かっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

花が咲きました。

6年生の栽培しているジャガイモ。

花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のつぼみが

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の栽培しているじゃがいもの苗の何本かに、花のつぼみが。

順調の成長しています。

何の実験?6年生の理科。

いったい何の実験をしているのでしょうか。

今日の6年2組の理科の授業のようすです。

5年生での学習の「復習」の実験でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

酸素の割合は?

6年3組の今日の理科の実験です。

前回は気体検知管で調べましたが、今回は、集気びんの中でろうそくを燃やして消えた後の酸素の割合を「酸素センサー」という機器で調べました。

通常約21%ですが、なんと13.7%まで減っていました。

ろうそくを燃やすと二酸化炭素がふえることがわかりましたが、酸素は減るということがはっきりとわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

交通安全教室を行いました。
6年生は郡山警察署の署員の方から「家庭の交通安全推進委員委嘱状」が交付されました。最高学年として、登校班で下級生が安全に登校できるように率先して交通ルールを守っていくほか、家庭でも交通ルールの徹底を呼びかけていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この植物は何?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正解は、6年が理科の授業で使うために栽培している「じゃがいも」です。

用務員さんが、畝を作ってくださり、さらに、「囲い」をしてくださいました。

6年理科 物の燃え方と空気

集気びんの中でろうそくが燃えて消えた後の気体を、気体採取器・気体検知管で調べました。

通常、空気中の酸素は約21%ですが、約19%に減っていました。

検知管の中が、白から茶色っぽく変わりました。


また、通常、空気中の二酸化炭素は約0.03%ですが、なんと30倍以上、1%を超えていました。

検知管の中が、白から青い色に変わりました。

次回は、「酸素センサー」という機器を使って調べる予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/31 冬季休業
1/1 冬季休業
1/2 冬季休業
1/3 冬季休業
1/4 冬季休業・仕事始め
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520