(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

第3回宿泊学習全体会とシャトルラン2回目

4校時は、第3回宿泊学習全体会でした。今日は、お風呂の入り方や夜の活動、2日目の活動についての確認をしました。そろそろ少しずつ、宿泊学習のご準備をお願いします。5校時は、2回目のシャトルランの測定を行いました。みんな、とても頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アウトリーチプログラム

3校時に、アウトリーチプログラムがあり、山形交響楽団の演奏を鑑賞しました。演奏に合わせて手拍子をして楽しく聴くことができました。鑑賞後、NHKのインタビューを受けたお友達もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組は、調理実習で青菜のおひたしとゆでいもを作りました。
 調理実習ではじめて作った料理はとても美味しかったようです。

全国小学生陸上交流大会 予選会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(土)に陸上の大会が行われました。
 5年生は、100m走、走幅跳、ジャベリックボール投げに出場し、6名が上位に入賞し県大会への出場権を獲得しました。
 出場した全員が全力を出すことができ、とても立派でした。
 

理科 1組 でんぷんを調べました

画像1 画像1
画像2 画像2
種子と発芽してしばらく経った子葉にはでんぷんが含まれているかどうかを、ヨウ素液を使って調べました。発芽してしばらく経った子葉には、でんぷんが含まれていないことが分かりました。

マリビア先生との英語 1組

今日の英語は、マリビア先生と一緒の授業でした。楽しく英語の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 宿泊学習全体会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「宿泊学習のしおり」を見ながら、お話を聞きました。みんな真剣に聞くことができました。

AETとの学習 3組

今日の2時間目はマリビア先生との英語の授業でした。ビンゴのアクティビティを通して、誕生日や欲しいものを聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習おいしくできました 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の調理実習は、ゆで野菜とゆで卵を作りました。どの班も上手にできました。自分たちで作ったものはとてもおいしかったようです。家庭でも実践してほしいです。

初めての調理実習 1組

班で協力して、活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽「小さな約束」

音楽の学習で、2つのパートに分かれた楽曲の練習をしていました。音の重なりを感じながら演奏に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に書写を行いました。
 新聞を見て明朝体とゴシック体のよさについて考えたあと、実際にレタリングに挑戦しました。

総合 地域のゴミ拾い2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大槻町はきれいで気持ちがいいね!」ごみ拾いが終わると子ども達は自然と言葉が出ていました。
これからもきれいな大槻が続くように自分たちにできることについても考えることができました。

総合 地域のゴミ拾い3組

3組は長泉寺方面へゴミ拾いに行きました。「次は自分の家の近くの公園のゴミ拾いをしたい」と感想に書いた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 地域のゴミ拾い1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5校時、学年で地域のゴミ拾いの活動をしました。
思ったよりゴミが少なく、学校周辺の地域はきれいなことに気づき、地域の方がゴミのない環境づくりに努めていることが分かりました。保護者の皆さま、ごみ拾いに使うもののご準備、ありがとうございました。

国語 日常を十七音で

画像1 画像1
画像2 画像2
素敵な作品が仕上がりました。

昼休みの過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの始めの10分を使い、イベント係が中心となってこおり鬼を行いました。
 こおり鬼を楽しんだ後、各々やりたいことを楽しみました。

長い休み時間

水曜日の長い昼休みは、みんなが楽しみにしている時間です。今日はみんなで増やし鬼をして楽しみました。中には草むしりをする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習

スクラッチのアプリで、壊れた魚を直すプログラミングに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「種子の発芽と養分」

先週行った実験の結果をもとに考察を行いました。子葉の中にはでんぷんが含まれていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 アウトリーチプログラム
6/12 全校集会3
6/13 弁当の日、6年修学旅行
6/17 知能テスト(2・4・6年)
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520