(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

図工「のぞいてみると」 完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組、図工「のぞいてみると」の作品が完成しました。

理科「種子の発芽と養分」

 今日の理科の学習では、ヨウ素液を使用した実験をしました。でんぷんに反応して種子がむらさき色に変わるとみんな驚きの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

When is your birthday?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の学習でお互いの誕生日を尋ねあう活動をしました。短い時間でたくさんの人の誕生日を聞くことができました。

めだか

画像1 画像1
 5年生は理科でめだかの学習をします。そのため各学級で飼育をしています。
 子どもたちが帰ったあともクラスで元気よく泳いでいます。

家庭科 本返しぬいに挑戦

今日の家庭科では、本返し縫いに挑戦しました。なみ縫いよりレベルが上がって、悪戦苦闘。まだまだ練習が必要ですが、がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼休みのイベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組のイベント係がイベントを開催しました。グループ対抗ジェスチャーゲームです。一人一人に、景品も用意して、がんばっていました。

係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係活動ごとに今後の活動の計画を立てました。それぞれの係でみんなが楽しめるような活動を考えました。

書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の書写は芳賀教頭先生が担当しています。今日は各場面によって書く速さが異なることを学習したようです。

総合 環境問題

画像1 画像1
画像2 画像2
調べた環境問題の中から、テーマを決めてより詳しく調べていきます。今日は、図書室で、どんなテーマにするかを本を見ながら決めました。

みんなでハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は学年合同でハードル走を行いました。
 コースを6つ作り、自分のレベルにあったコースを選択して楽しく行うことができました。

音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間にリコーダーで「小さな約束」の学習を行いました。ソのシャープは優しくふくのがコツだそうです。

第1回宿泊学習全体会

 来月の宿泊学習に向けて1回目の話し合いを行いました。今日は班の発表をしたり、係を決めたりしました。話を聞く姿勢も返事も素晴らしく今から活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶入れ

 学習では初めてガスコンロを使用して、お茶入れを体験しました。「ほっとする!」や「思っていたより苦い」などさまざまな感想が出ました。エプロンや三角巾の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルファベットカルタ

 英語の授業でアルファベットバージョンのカルタ取りをしました。大文字はすぐに取れましたが、小文字になると悩みながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、本日 聴力検査がありました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校集会はプール開きがありました。これから、天気、水温、気温の条件がそろえば、プールに入れるようになります。決まりを守り、安全に水泳学習ができるようにしていきたいと思います。

楽しく合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャンボリーミッキーの曲に合わせた準備運動や力試しの運動に力一杯取り組みました。

国語 報告会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きいて、きいて、きいてみよう」の学習のまとめとして報告会をしました。今まで知らなかった友達の一面を知れて大盛り上がりでした。
 発表の姿勢はもちろん、聞く姿勢も素晴らしかったです。

総合 環境問題について調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の総合学習は、環境問題について取り組みます。今日は、おもな8つの問題について、個人やグループで調べる活動を行いました。

漢字を身につけよう

漢字の力をつけるために、漢字の小テストを始めました。80点以上をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 避難訓練1、視力検査2年(引き渡し訓練)
6/3 体力テスト(3年〜)
6/4 児童会委員会4
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520