(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

4年生のプログラミング学習 2回目

18日に引き続き、今日は2回目の「mbot」を使ったプログラミング学習を行いました。

さらに、どんどんステップアップし、紙のコースの上を動くようプログラムすることができました。

さらに、オリジナルの動きをさせるプログラミングにも挑戦している子もたくさんいました。
数台に同じようにプログラムし、まるでmbotが並んで息の合ったダンスをしているような素敵な動きを作り出す子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のプログラミング学習 1回目

4年3組のプログラミング学習の様子です。

mbotという車のような機械を、ipadを使用し、動きの指示を組み合わせて、要求された通りの動きをさせました。

クリアすると「WIN」の表示が出て、どんどんステップアップしていきます。

夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科 物の体積と温度

水や空気を温めたり、冷やしたりしたとき、体積はどうなるのだろうか。

今日は、その実験を行いました。

試験管の中の水や空気を、お湯につけたり、氷水で冷やしたりしてみました。

子どもたちからは、驚きの声が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 持久走大会 その4

応援に来てくださった、おうちの方へ、みんなでお礼のごあいさつをしました。

がんばり、やり遂げた子どもたちの顔も、空も晴れ晴れとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 持久走大会 その3

閉会式での、感想発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 持久走大会 その2

どの子も、これまでの新記録を目指し、がんばりました。

全員完走ができ、また、応援もがんばりました。

閉会式では、4名の代表が、持久走大会を終えての感想を堂々と発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 持久走大会 その1

天気がよく、絶好の日和の中、4年生の持久走大会が行われました。

開会式で、校長先生からお話をいただいた後、男女各2グループ、合計4グループが順番にスタートしました。

校庭には、たくさんの保護者のみなさんが応援に来校してくださいました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋も終わり?

今朝は、ものすごい濃霧でした。
通常なら、朝のうちに霧が晴れて、天気がよくなることが多いのですが、今日はなかなか霧が消えませんでした。

4年生が育てているヘチマ。
すっかり葉も枯れ、実が目立っています。
数えてみると21個ほどの実があります。

冬が近づいてきましたね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/14 委員会活動
12/15 全校集会
12/17 愛校活動 B5・研修日
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520