(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

鈴木農場の鈴木さんのブランド野菜!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、鈴木農場の鈴木さんに来校していただき、郡山ブランド野菜についての講演をしてもらいました。子ども達は、総合的な学習の時間で、郡山ブランド野菜について調べ活動をしていました。鈴木さんの話から、ブランド野菜が今、14種類ということを聞きました。子ども達も調べて分からないことがたくさんあったので、質問をする子ども達が大勢いました。

リコーダー講習会が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日月曜日の3時間目に、リコーダー講習会が行われました。リコーダー協会の講師井川先生を招いて、素敵な演奏を交えたリコーダーの使い方についてお話しいただきました。子ども達は、ジブリの曲やコナンの曲に耳を傾けていました。また、6種類のリコーダーに驚いていました。自分たちの使っているリコーダーは、ソプラノリコーダーということも教えていただきました。これからのリコーダーの練習に弾みがつきました。

「人権の花」運動に取り組みます その2

3年生が、学級ごとに植え替えの作業を行いました。

なのはな学級さんも植え替え作業に取り組みました。

シールを貼る、土を入れる、植える、水をやる、などの役割分担のもと、暑い中でしたが、とっても上手にお花を植えた3年生のみなさんでした。

これから、水やりや観察を続けていきます。

10月には、3年生の「人権教室」が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「人権の花」運動に取り組みます その1

郡山市民部男女共同参画課において実施している「人権の花」運動。

お互いに協力して花を育てることを通して、情操を豊かにし、思いやりの心、人権尊重についての理解を体得してもらうことを目的として実施されています。
今年度、大槻小は実施校として取り組みます。
事前に届けられた培養土、プランター、サフィニア、日日草、サルビア、マリーゴールドなどの苗50本。
本日、人権擁護委員の渡邊さんご臨席のもと、3年生が10個のプランターに植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生、ありがとうございました。

5月27日から2週間の教育実習最終日となりました。

放課後、職員室で、力強いごあいさつをいただきました。

大槻小学校での経験を活かし、ぜひ教員となって羽ばたき、ご活躍されることを願っています。

1枚目の写真は、昨日、3年1組での算数の授業研究の様子です。

2週間、ありがとうございました。ぜひ、また大槻小学校に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車の乗り方についてのお願い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日六日に無事に自転車教室が行われました。子ども達はすぐにでも路上に出たいという気持ちがあるようです。学校としましては自転車教室を終えれば3年生は、バス通り以外の家の回りを自転車で乗ることを許可していますが、子ども達には、保護者の許可を得てから自転車に乗るようにと約束しました。ご家庭で話し合って安全に自転車に乗ることができるようにご指導ください。よろしくお願いします。

交通安全教室(自転車教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 六日の5,6時間目に3年生の自転車教室が行われました。天気に恵まれて、また、たくさんの保護者の協力のもと、行うことができました。郡山市のセーフコミュニティー課の交通教育専門委員の方々を講師に迎えて自転車の点検の仕方や自転車の乗り方について学習しました。自転車に乗れる子ども達も乗れない子ども達も信号機や交差点の確認をしながら自転車の乗り方を練習することができました。講師の方々に子ども達の話の聞き方がすばらしいと褒めていただきました。子ども達もよくがんばりました。

教育実習スタート。よろしく願いします。

今日から2週間、教育実習生が大槻小学校で実習します。

大槻小学校の卒業生です。

朝、職員に紹介され、実習生からのあいさつがありました。

給食時には、お昼の放送で、全校生にあいさつをいただきました。

おもに、3年生と学習することが多いですが、他の学年の授業参観をしたり、休み時間にみんなと遊んだりすることもあるかと思います。

2週間、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

教育実習生が3年生に来てくれました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日より6月7日まで教育実習生が大槻小学校に来ています。主に、3年1組にいますが、休み時間に外に出て子ども達と遊んでいます。学校の先生にぜひなりたいという希望が強く、子どもへの接し方もやさしく、ていねいです。これから、たくさんの先生方の授業を参観していく予定です。よろしくお願いいたします。

プール開きが行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日水曜日に、全校集会でプール開きが行われました。各学年の代表児童が自分の目当てを発表しました。その後、体育の担当の先生から、「命を守る学習です」という話を子ども達にしました。安全に指導していきたいと思います。

チョウの幼虫の観察

 理科の学習では、モンシロチョウの幼虫の観察をしています。
 
 幼虫に興味深々の子ども達。

「キャベツを食べているよ。」
「よく見ると毛が生えている。」
「色がちがうところがある。」
「糸みたいなものを出しているよ。」

 たくさんの発見がありました。
 
 モンシロチョウのたまごがありましたら、学校までお願いします。
画像1 画像1

交通安全教室がありました!

 連休前に、交通安全教室が行われました。今回は、3,4年生で、「安全な歩行と自転車の乗り方」について学習しました。小学生の事故は、飛び出しが一番の原因になっていることやヘルメットの大切さ、自転車は、点検をしっかりして乗るなどのお話と、車両を校庭に入れての事故が起こるときの様子を実際に行っていただきました。子ども達は、悲鳴のような声をあげ、絶対に事故にあわないように気を付けるという気持ちになったと思います。3年生は、6月6日の午後に、自転車教室を行います。それまでに自転車の練習を家庭でしていただけると助かります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科の学習で学校の周りを探検しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生になり、初めて社会科の学習が始まりました。まずは、学校の周りを探検し、自分たちの町にはどんな建物があるかやどんなふうに土地が使われているかを探検してきました。交通ルールを守り、安全に行って来ることができました。

学年開きをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月9日火曜日、3時間目に3年生の学年開きを行いました。先生方の自己紹介や転入生の紹介の後、みんなでゲームをして楽しみました。なかよく楽しい学校生活になるようにと話をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 5年宿泊学習1日目、3年学習旅行、弁当の日
6/20 5年宿泊学習2日目
6/24 集金日(上)
6/25 クラブ活動5、2年学習旅行、集金日(下)
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520