(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、今日アンバー先生と一緒に外国語活動を行いました。いろいろな形を組み合わせて作ったカードを紹介し合いました。自信を持って、形・色・数を表現することができました。

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は昨日、外国語活動でメッセージカード作りをしました。
形や色、枚数を英語で言って、必要なパーツを集めたり切り取ったりしながらすてきなカードを作りました。

金管楽器講習会

今日の3,4校時に先崎先生を講師に迎え、金管楽器について教えていただきました。
トランペット・トロンボーン・チューバ・ユーファニアム・ホルンの音色や音の出し方、構え方などを興味を持って真剣に聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、社会科の学習で、消防署に見学に行きました。
消防士の方に、消防車にはおふろ7杯分の水が入っていることや仕組み、消防士さんの仕事、火事のことなどを教えていただきました。真剣に話を聞き、みんなで質問したりメモを取ったりしながら学びました。

持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、本日3,4校時に持久走記録会を行いました。秋空の中、今までの練習の成果を出しきった素晴らしい走りでした。みんな一生けん命走る姿が輝いていました。
たくさんの応援ありがとうございました。

mbot

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は今日、ロボット型教材に親しみました。
iPadとmBotをリンクさせたり、操作をしたりしてプログラミングの基礎を学習しました。
みんな真剣に取り組みました。

クラブ活動見学

3年生は今日の6校時に、クラブ活動の見学をしました。グループ毎に見学する順序やどのクラブを見に行くかを相談しながら、多くのクラブを見学しました。4年生になってクラブが始まるのが待ち遠しい様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

外国語学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、今日マリビア先生と一緒に外国語の学習をしました。発音したりゲームやビンゴをしたりしながらアルファベットに親しみました。

学習旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日3年生は、ふれあい科学館と宝来屋に行きました。プラネタリウムでは宇宙の様子や星座やひなたとにかげなどを学習しました。宝来屋では、みそができる過程を学びました。お天気が良く、元気に活動できました。

外国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月に入り、秋を感じるようになりました。今月は、運動会や学習旅行がありわくわくいっぱいの月です。
 先週、アンバー先生と一緒に外国語の学習を行いました。「好きな色」「好きな食べ物」などを質問したり答えたりしました。

郡山の特産物を調べよう(総合)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日、3年生は総合の学習で郡山の特産物について学習しました。今回は「上の山 彩果園」さんにZOOMで梨の育て方や梨の特徴、農園の工夫について教えていただきました。真剣に聞いていた子ども達からもたくさんの質問が出ました。また、5日の給食の時間に彩果園さんの梨をおいしくいただきました。

1学期最後の外国語学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曜日に3年生は、I like blue の学習をしました。色を英語で言ったり聞き取ったりする活動を行いました。アンバー先生との会話も楽しみました。

理科の学習の様子

画像1 画像1
3年生は、理科で「風やゴムで動かそう」の学習をしています。
風の強さで、車の進む距離や速さはどう変わるか実験をしています。
みんな真剣に実験しました。

外国語学習の様子

画像1 画像1
今日の外国語学習では、「How many?」の学習をしました。1から20までの数を言うことになれてきて、どんどん友だちや先生と交流する姿が見られました。

リコーダー講習会

画像1 画像1
 3年生は今日2校時目にリコーダー講習会を行いました。東京リコーダー協会の高橋先生に、リコーダーについて教えていただきました。3年生が使うソプラノリコーダー以外にも大きいもの、小さいものがあることや音色の違いを実際に見て聞いて学びました。また、リコーダーを上手に演奏する方法も学びました。

交通安全教室

画像1 画像1
 3年生は、今日の3、4校時に交通安全教室を行いました。雨のため、体育館での講義となりましたが、安全な自転車の乗り方や交通ルールについて学びました。多くのご家庭からの、自転車やヘルメットのご協力ありがとうございました。
 

体力テスト

画像1 画像1
今日の2、3、4校時に3年生と4年生で体力テストを行いました。各クラス毎、班で行動し、1人1人力いっぱい取り組みました。

学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、2回目の書写の授業がありました。初めて墨と筆を使いました。ていねいに慎重に取り組みました。
 金曜日は、アンバー先生と一緒に外国語の学習を行いました。気分を伝える言葉をジェスチャーを加えながら伝え合いました。

学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、ほうせんかの種を植えました。少しずつ芽が出始めました。毎朝、ていねいに水やりをしています。
書写の学習が始まりました。書写の準備や片付け方などを学びました。

社会科と外国語活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
20日3年生は、社会科の学習で「学校のまわりの様子を観察してきました。南側・北側ともに、いろいろな施設や建物があることに気づき、地図に書きこみました。
21日はアンバー先生と一緒に外国語活動を行いました。クラスの友だちや先生と自己紹介をしました。はきはき自分の名前を言うことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 集金日(下)、身体測定5年
1/12 集金日(予備日)、身体測定4年
1/15 B5日課、身体測定3年
1/16 児童会各委員会10、身体測定2年
1/17 身体測定1年
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520