(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

9月の学校生活から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月には、図書室での本の貸し出し・プログラミング・観賞教室と楽しみにしていたことがありました。何でも一生懸命の1年生です。  

1年 アサガオの観察

今日の5校時の、2組と3組のアサガオの観察の様子です。

「つるがのびたよ!」(1年生の身長を超すのではないかという勢いでした。)

「すごい大きな葉っぱがあるんだよ!」(驚くほどの大きさでした。)

観察カードにいっしょうけんめい、スケッチし、メモをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ、学習旅行!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月28日(金)石筵ふれあい牧場に行ってきました。動物と触れ合ったり、広い野原で思いきり遊んだり、とても楽しい1日を過ごしました。

いっしょうけんめい! アサガオのお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが、毎朝、中庭のアサガオに水をあげています。
ニコニコ、元気な声が、中庭に響き渡ります。

「いっぱい芽が出たね。」

「いや、まだ5個しか出てないよ。」

「それは、いっぱいだよ。」

などと会話しながら、いっしょうけんめい、水やりしていました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(月)2校時目に交通安全教室が行われました。横断歩道の渡り方の映像を観た後、指導員の先生のお話を聞きました。「は・ひ・ふ・へ・ほ」に気を付けて歩くといいことがわかりました。教室に戻って「はひふへほ」を確かめました。ご家庭でも気を付けて歩くようにお話しください。は・・走らない  ひ・・広がらない  ふ・・ふざけない  へ・・へいのかげ怖い  ほ・・なんでしょう。お子さんに聞いて一緒に考えてみてください。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月16日(金)1年生を迎える会がありました。各クラス時間をずらして行いました。始めに2年生が教室に来てくれました。お祝いの言葉を聞いて、次に「アサガオの種」のプレゼントをもらいました。そして、学校探検です。2年生とペアになって学校を案内してもらいました。特別教室の他に校長室や職員室も入りました。優しい2年生と楽しく学校を探検しました。次は1年生だけでの学校探検です。今から、とても楽しみにしています。

がんばりました。1年生!

火曜日の入学後、1年生は3日間がんばりました。
今日の下校の様子の一コマです。
疲れたことと思います。土日ゆっくり休んで、来週また元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/21 いじめ調査
10/22 職員会議・研修日
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520