★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

観察をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑いなか、日陰を選んで、4年生は桜の木を、3年生は、雑草にも根・くき・葉があるのかを観察しました。4年生は春に比べて葉が生い茂っている桜の木をていねいにスケッチしていました。3年生は、様々な雑草を引き抜き、育てている植物と同じように、根・くき・葉があることを確かめました。

花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が理科で育てているひまわりとホウセンカを花壇に移植しました。用務員の宗像さんに教えていただきながら丁寧に植えました。ワタとピーマンは成長待ちです。

図工4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての木版画に挑戦しました。彫刻刀の扱いは難しく、最初はおそるおそるでしたが、だんだん上手になりました。

張り子の面づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、先週はった和紙の面に、絵付けを行いました。とてもユニークなひょっとこ・おかめのお面ができました。恵市先生の歌にあわせて、三春甚句も踊り、大喜びでした。

郷土を学ぶ体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西田町の4年生が合同で見学学習に出かけました。消防署、ふれあい科学館、河内クリーンセンターで学習してきたことをこれからの学習に役立てます。

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週のこぎりで切った木材をつないで、作品を作りました。3年生はボンドで、4年生はくぎでがんばってつなげ、すてきな作品に仕上がりました。

アメリカンドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、ブラッドリー先生に教えてもらったアメリカンドッジボールに夢中です。ルールが少しちがいますが、おもしろいゲームです。休み時間も昼休みも、全員で遊んでいました。

張り子面づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本家恵比寿屋の、橋本恵一先生におせわになり、3年生が張り子の面作りに挑戦しました。わしをしわをのばしながら貼るのがとても難しかったです。来週は絵付けです。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自転車の点検のしかたや、安全な道路での乗り方を学習しました。

のこぎりひいて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は初めて「のこぎり」に。4年生は初めて「くぎ打ち」に挑戦しました。木やくぎを押さえることに悪戦苦闘していました。

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土を、つまみ出し、ひねり出しながら、リズムにのった動物たちをつくりました。

3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「友達といっしょに」絵具を使って思い出の絵を仕上げました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132