暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

4月25日 3年生 自分を見つめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の美術の授業では、写生大会の作品として自画像を描いていきます。自画像を通して、自分を見つめ、自分をさらに深く知ることにもつながればと思います。

4月25日 2年生 技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の技術では、コンピュータの仕組みについて学んでいます。機器の名称を知るだけではなく、プログラミングの基礎についても学習していきます。

4月25日 2年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の家庭科では、水(お湯)とせっけん、水(お湯)と合成洗剤ではどちらが汚れが落ちるかを試していました。ペットボトルに汚れた布を入れて、汚れの落ち具合を比較して調べていました。

4月24日 2年生の様子

 5月に控えている自然教室に向けて、2年生では合唱練習を行っています。昨日から練習を始め、今日全体で合唱をしました。2日目ということで決して上手な合唱とまではいかないが、短い期間で完成させるといった気持ちが歌声に表れている素晴らしい合唱でした。学校では自然教室に向けて着々と準備が進んでいます。みんな自然教室が楽しみで仕方ない様子が学校の中で見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限道徳では、「ディズニーランドの楽しみ方」という資料を読んで、ディズニーランド創設者のウォルト・ディズニーの思いについて考える学習をおこないました。
 ディズニーランドを公共の福祉やサービスなど、さまざまな視点でとらえることで、社会への参画の仕方や、自分に関わるいろいろな人とのかかわり方を考えることができると良いと思います。

4月24日群団集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から3学年が、クラスごとのまとまりで集まって、「群団集会」をおこないました。生徒会が中心となっておこなう活動を、3年生を中心にした縦割り集団で力を合わせていく取り組みです。新しくリーダーになった3年生が、今までの先輩たちが築き上げた今伊勢中の群団力を引き継いで盛り上げていこうと、しっかりと決意表明をしてくれました。
 今日の集会を受けて、来週クラスマッチが行われます。各群団の検討を祈ります。

4月23日 写生大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の美術の授業では、写生大会に向けての絵を描いていました。自分で描きたい場所を決めて、構図を考えていました。今伊勢中学校のシンボルであるクスノキが一番人気でした。

4月23日 月曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土日の選手権大会の疲れもあると思いますが、生活委員のあいさつに元気よく答えることができる生徒が多くいました。学校の校庭のつつじの花もきれいに咲いています。月曜日の朝をさわやかにスタートできると、今週1週間も頑張ることができますね。

4月20日 2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水の電気分解の実験を行っていました。水が水素と酸素に分けて集められていく様子がよく分かりました。

4月21日 1年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タンポポの花の観察を行っています。新しく学習したルーペを正しく使い、意欲的に観察ができています。小さな花にも、生き抜くために必要なからだのつくりがたくさんあることに気づいてほしいものです。

4月19日 1年生授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班で考えたキーワードを一人ずつ絵に表していきました。それぞれの班がどんなキーワードを考えたのか、当てることができたでしょうか。

4月19日 2年生授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の道徳では、なぜ集団行動をしなければならないのかという主人公の思いをいろいろな角度から考え、話し合うことができました。

4月19日 3年生授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班で話し合いながら、問題を解決する道筋を考えました。自分の持っている情報を分かりやすく伝えようとすることができました。

4月18日 3年生の様子

画像1 画像1
 3年生は、修学旅行まで、あと22日になりました。6限は、実行委員会の報告や今後の予定について指導がありました。明日から、班決めやホテルの部屋割りなどをおこなっていきます。修学旅行についての詳しい内容は、明日の学年懇談会でお伝えします。授業公開もふくめ、ぜひ御来校、ご参観ください。

4月18日  個人懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1年生は6時限目にクラス担任と個人面談を行いました。入学式から2週間ほど過ぎ、新たに生まれた楽しみや不安などを担任に話していました。どのクラスも和やかな懇談となりました。

4月18日 1年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の数学では、数直線上に表わされる0からの距離について学んでいます。基本的な内容をしっかり理解して、発言も活発です。

4月18日 2年生 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術では、写生大会の下絵の準備をしていました。自分が描きたいものの背景の色を考えて、それぞれ工夫して色を塗っていました。

4月18日 3年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の数学では、乗法の公式を使って問題を解いています。今日は、これまでに使った乗法の公式を使って、式を簡単にする方法を学んでいました。

4月18日 きれいに整頓

画像1 画像1
 今日は雨が降る中での登校となりました。各学年の昇降口は、傘がきれいに整頓されていました。傘をたたみ、きれいに並べると、今日も一日頑張ろうと気持ちを切り替えることができると思います。きれいに整頓されている昇降口を見て、雨上りのように気持ちが清々しくなりました。

4月17日 1年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生になって初めての道徳の授業を行いました。自分の思いや考えを相手に伝えるのは難しかったですね。それでも、一生懸命伝えよう、一生懸命理解しようとお互いが真剣に向き合えた1時間でした。自分の思いが伝わった瞬間はとてもうれしい気持ちになりましたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ジオターゲティング