暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

9月30日 資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
 資源回収を行いました。たくさんのダンボールがありましたが,子どもたちの力はすごいです。あっいう間に,トラックへ積み込む作業が終了しました。ありがとう。

9月30日 後期生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会のバトンが3年生から1・2年生に渡されます。立候補者は,3年生の思いを引き継いで,学校のためにがんばる気持ちを演説で伝えました。
 教室に戻り,各クラスの選挙管理委員から選挙についての説明があり,落ち着いた雰囲気のなかで投票が行われました。

9月30日 2年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月4日(火)には,中間テストの範囲発表が行われます。6月末の期末テストから約3カ月も経過しています。これまでの学習が試されるときです。前向きにがんばりましょう。

9月29日 2年保健体育

画像1 画像1
 体育祭が終わり,保健体育では保健分野の授業を行っています。2年生は,12月に保健分野の授業で,きわみ大学の学生を招いて実技支援をしてもらう予定になっています。

9月29日 1年 理科

画像1 画像1
 パルミチン酸が.固体から液体に変化するときの温度変化を調べています。やけどに気をつけて加熱をしています。

9月28日 2年生校外学習オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日7限目に秋季校外学習に向けたオリエンテーションが屋内運動場で行われました。先週に体育祭が終わったばかりで休みが少なく,新人戦に向けて部活動にも力が入る中,疲れているようすがうかがえます。しっかりと体調を整え,生活のペースを取り戻してほしいと思います。来週からテスト週間も始まります。次々と押し寄せるテストや行事に対しても,体育祭で培ったパワーで乗り切れると信じています!頑張りましょう。

9月28日 7時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月20日(火)は台風接近で,下校の安全を確保するため,1時間分の授業を無くして下校をしました。そのときの授業を補充するため,本日は7時間授業にしました。1・2年生の7時間目は,校外学習のオリエンテーションを行いました。

9月28日 2年授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週は,中間テストの範囲発表があります。新人大会があるなかでのテスト期間になります。そんななか,どのクラスも集中して授業を受けています。悪条件を克服してがんばろうとする学年の雰囲気は,よりよい成長につながるものだと思います。テストも新人大会も結果が楽しみです。

9月27日 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 表彰伝達の後,校長先生からの話がありました。
 体育祭では,地域の方からとてもよかったという声をいただいたこと。そして,その場に応じたあいさつをすることはとても難しいが今伊勢中学校の生徒ならできるという話。最後に,体育祭が終わり中間テストを迎える。テストは,体育祭・合唱コンクールといった「動」の間にある「静」の行事です。「静」の行事に対しても,落ち着いて真剣に取り組んでほしいという話がありました。

9月27日 写生大会巡回展

一宮市子ども写生大会の学校代表作品による巡回展を今日から金曜日まで保健室前廊下で展示しています。放課には多くの生徒が展示を見ていました。今年度は本校生徒の作品が市長賞を受賞しました。この機会にぜひ一度、鑑賞してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日 2年生 国語の授業

 体育祭が終わりました。今朝の集会では,校長先生から「体育祭は動の行事。勉強は静の行事。」という話がありました。国語の授業では,習字をしています。気持ちを落ち着けて,自分の字と向き合う時間はまさに「静」の時間です。どの生徒も静かな雰囲気の中,納得のいく字を書くため集中していました。
 来週の火曜には中間テストの範囲発表があります。気持ちを落ち着けて学習に励んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
 団体戦・個人戦,たくさんの生徒が校外で活躍しました。その表彰伝達を行いました。

9月26日 教育実習開始

画像1 画像1
 本日から3週間,教育実習が行われます。
 将来,教師になりたいという3名の実習生を今伊勢中学校に迎えました。

9月26日  1・2年リーダー会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の先輩方のおかげで,感動的な体育祭を終えることができ,感謝の気持ちを伝えたいと,1・2年生のリーダーが臨時にリーダー会を開きました。
 各群団ごとに,3年生の黒板に感謝の気持ちをつづりました。
 3年生の皆さん,明日,楽しみに見てください。

9月26日 2年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 本日の総合的な学習の時間に、体育祭で行った学級での活動や縦割り活動の練習から当日までを振り返りました。
 自己の生き方を考えたり,問題を解決するために主体的・創造的・協同的に取り組むことができたか考えたりしました。

9月26日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭が終わり,各学年とも落ち着いた雰囲気で授業が行われています。
 来週はテスト週間になります。1・2年生はテスト範囲発表後に新人大会が行われることになっています。それを考慮して,テスト発表日を2日早めました。変則的なテスト発表期間となりますので,早い時期から準備をしていきましょう。
 

9月25日 今伊勢小学校 運動会

 今伊勢小学校の運動会を参観しました。「ひびけ応援 つなげバトン みんなの力で つかもう勝利」のスローガンの下、子どもたちは、力いっぱい、笑顔いっぱいで競技に参加していました。応援や各係の中心となり、運動会を盛り上げている上級生の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 今伊勢西小学校 スポーツフェスタ

 今伊勢西小学校のスポーツフェスタを参観しました。「パワー全開 みんなが主役 スポーツフェスタ」のスローガンの下、子どもたちは、力いっぱい、元気に競技に参加していました。様々な係の仕事をこなし、下級生を引っ張る上級生の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 アライグマに注意!

 保護者の方から「今伊勢町内でアライグマを見た」という情報をいただきました。場所は、午新田下筬付近です。
 アライグマは、日本各地で野生化し、その個体数はどんどん増加しています。農作物への被害のほかにも、ゴミや残飯をあさったり、伝染病を持っている可能性があるそうです。中学生の皆さんも、アライグマを見たら、絶対に近づかないようにしてください。
 アライグマの被害にあい、駆除したい場合には、市役所の農業振興課へ連絡するといいそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日 一人一鉢運動

画像1 画像1
 春から全校で取り組んだ一人一鉢運動。「体育祭会場を,みんなの力で美しくしよう」を目標にサルビアの花を育ててきました。
 夏休みは家庭へ持ち帰り,各家庭で大切に育てました。
 体育祭で来賓席・保護者席の前に飾ることで,会場に潤いや安らぎを与えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

学校評価

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

相談室だより

大会組合せ

学校運営協議会報告と次回案内

お知らせ

生徒会通信