暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

学校公開日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開日、1年生の数学の授業の風景です。たくさんの方に見られながらの授業で、緊張もありました。正の数、負の数の計算もだんだんと難しくなってきました。中間テストが終わり、次は期末テストに向けて頑張っていきたいです。

5月28日(土)学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,学校公開日なのでたくさんのお家の方が学校に足を運んでくださいました。
 お昼は,いつもとは違い,お弁当を本当に楽しそうに食べていました。朝早くからおいしいお弁当をありがとうございました。
 部活動懇談会の後は,部活動を参観していただき,生徒の活動をじっくりと見ていただけた1日になったと思います。ご協力ありがとうございます。

5月28日 教育実習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2週間、教育実習が行われます。3名の実習生を迎え、若さと元気を注ぐ朝のあいさつでよいスタートを切りました。昼には、生徒に向けてのあいさつも予定しています。

5月27日 2年生キャンプ事前指導

 いよいよキャンプが近づいてきました。今年度は,ひるがの高原キャンプ場にて5月30・31日の1泊2日の日程で行います。
 2年生は屋内運動場に集まり,1日目に実施するオリエンテーリングの詳細と持ち物,集合時間などの最終確認,リーダーからの話がありました。話が終わって教室に戻ろうとすると「ちょっと待ったー!」と響く声。みんなの気持ちを高めたいという思いから,ある生徒が円陣を組んで声を出したいという提案をしてくれました。

「絶対にキャンプを成功させるぞー!」
「オー!!」

 大変素晴らしい終わり方ができたのではないかと思います。前日までは体調を整えつつ,当日は最高の思い出をともに作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 掃除〜黙働の徹底〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の掃除の様子です。本校では掃除中は黙働をするようにしています。なかなか守れない部分もありますが,横にいる子と指摘しあいながらみんなで守ろうとする姿が見られます。
 学校の掃除は心の掃除です。掃除をしてきれいになれば,大抵の人はすっきりして気分もよくなり,気持ちに余裕ができるでしょう。教室を片付けると,ものを探す時間が減ったり,イライラも減るでしょう。気持ちに余裕ができればうまくいくことが増えます。
 また明日から,しっかりと黙働に取り組んでいきましょう。

明日は初めての中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は中間テスト。1年生にとっては、中学校に入って初めての定期テストです。授業後、教室に残って質問をしています。明日はできるかな?

5月23日 1年生 朝学習

画像1 画像1
画像2 画像2
中間テストに向けて、朝のST前の時間に学習時間を作っています。1年生にとっては、今回が中学校生活において初めてのテストになります。今週は最後の追い込みですね、頑張りましょう。

5月21日 1年生質問教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、8:30〜10:30の2時間、質問教室を行いました。約40名の生徒が参加をし、先生に質問をしたり、お互いに教えあったりしていました。

5月20日 2年生給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,五目ご飯・かきたま汁・さけのレモン煮・牛乳ということで,生徒の皆さんが大好きな献立でした。写真にあるように,残菜は0となりました。
 また,給食後には回収していたテスト勉強ノートを配ってくれる子の姿が見られました。これは,給食当番でいない子に代わりに自主的に配ってくれました。
 それと同時に,掃除までの時間でしっかりと生活記録に月曜日の時間割を書いていました。
 2年生になり,今何をしなければいけないのかを自分で考えて,動く様子がよく見られるようになりました。中間テストに向けて落ち着いて生活できています。
 生徒の皆さんはこの土日有意義に過ごしてくださいね。月曜日に自信に満ち溢れた顔を見られることを期待しています。

5月20日 墨で風景画を描いています

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、美術の時間に墨で風景画を描いています。割り箸の先に墨をつけて描くことで、線が濃くなったり、かすれたりして、ペンでは表現できない面白い線で、風景画を描くことができます。巡回の先生の指導の下、どの生徒も集中して、作品を夢中になって描いていました。

5月19日 コンテナ室での給食当番や給食委員の活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間を楽しみにしている生徒も多いと思います。コンテナ室では今日も給食当番がエプロンやマスクなどの服装を整え,手際よく食缶や食器などを運ぶ姿が見られました。毎日,このコンテナ室では,食缶や食器などを給食当番に手渡し,準備が早く進むように給食委員が手伝っています。こうして給食当番や給食委員の活躍によって,おいしい給食が食べられるのですね。

5月19日 質問教室

画像1 画像1
 テスト週間も始まり、どの生徒も勉強に前向きに取り組んでいます。1年生にとっては初めてのテストです。いい結果が出ることを願っています。

5月18日 中間テストに向けての学習計画

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ今日から中間テスト週間です。1年生にとっては初めての定期テスト。学習の仕方や計画のたて方についての説明を聞き、それぞれが計画表つくりに取り組みました。自分の決めた目標を達成できるように、全力で頑張ってください!

感嘆符 5月18日 修学旅行3日目 帰りの新幹線

画像1 画像1 画像2 画像2
予定どおりに新富士4時12分発のこだま号に乗りました。さっそくトランプやウノで遊び始めました。

5月18日 修学旅行3日目  富士緑の休暇村

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
洞窟探検、樹海散策の時から、昼ごはん何?お腹空いた!など多くの声が聞こえて来ました。緑の休暇村に戻った班から、お弁当を美味しく食べています。みんな元気に活動しています。

5月18日 修学旅行3日目 洞窟探検

画像1 画像1
画像2 画像2
富士の樹海にできた洞窟にはいりました。洞窟の中は涼しく湧水が滴り落ちています。低い姿勢になり、頭を打たないように進んでいきます。

5月17日 一人一鉢運動

画像1 画像1
 今伊勢中学校では一人一鉢運動を行っています。6月に苗を鉢植えするために、緑化委員の生徒が種をまいてサルビアを育てています。今、小さな芽が出はじめました‼この小さな芽がすくすく育ち、秋にはきれいな緋色の花をたくさん咲かせ、学校を鮮やかに彩ってくれることを願っています。

5月17日 花かおる環境の中で

雨上がりのさわやかな風が吹き込む玄関では、洋ランが来校者を出迎えています。
掛け声響くランニングの傍らには、緑化委員や園芸部が世話をしているビオラが満開になっています。
花かおる環境に目を休めながら、今年度初の定期テストに備えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 修学旅行2日目 6組 上野公園散策

午前中は、東京スカイツリーに行き、午後は上野動物園東園に来ています。雨の中ですが、パンダを見て興奮している生徒がたくさんいました。班によっては、科学館に行く生徒もいます。朝もバイキング、昼もバイキングなため、たくさん歩いて消費してもらい、ペンションに向かってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 平常テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目は、平常テストを行いました。
来週に中間テストも控えているため、みんな真剣に取り組んでいます。
1年生にとっては、中学校に入って初めての定期テストです。
また、2年生にとっても、新学年になって初めての定期テストになります。
毎日こつこつ勉強してきたことを発揮できるといいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

学校評価

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

相談室だより

大会組合せ

学校運営協議会報告と次回案内

お知らせ

生徒会通信