行健第二小学校へようこそ!

5月16日、今日の給食は、たけのこごはん!

 給食のメニューは、たけのこごはん、牛乳、はるさめサラダ、ふのみそしるでした!!

 調理員さんが、どれも美味しく仕上げてくれました。

 特に、たけのこごはんが初夏の味で、食べてしみじみしました。

 子どもたちにも、ぜひたくさん味わってほしいと思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日、今日の給食は手作りツナふりかけ!(新メニュー)

 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、手作りツナふりかけ、ハムともやしのあえもの、肉じゃがでした!

 手作りツナふりかけは、ゴマを炒って、ひじきを煮て、そこにツナを入れて作ります。

 なんだか見た目が???

 な、感じですが、食べればちゃんと美味しく仕上がっていました!

 子どもたちも、勇気をだして食べてほしいです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日、今日の給食はジャジャン豆腐!

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、すきこんぶのこうみあえ、きのこシューマイ、ジャジャンどうふでした!

 ジャジャン豆腐は材料がたっぷりで、調理員さんが材料を混ぜるのが大変そうでした!

 

 子どもたちは、運動会が終わって疲れていないかな?

 と心配しながら教室を回りましたが、元気におかわりしている姿が見られました^^

 モリモリ食べてパワーを充填してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日、今日の給食はソースカツ!(運動会がんばれ献立)

 給食のメニューは、ごはん、牛乳、ソースカツ、ゆかりあえ、わかめじるでした!

 カツはサクサク、手作りソースは甘じょっぱくおいしい味に仕上がりました。
 
 たっぷり食べたら、明日の運動会もがんばれること間違いなしです! 
 
 給食室から、調理員さんも応援の念を飛ばしていますよ^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日、今日の給食はポテトサラダ!

 今日のメニューは、食パン、牛乳、ジャム&マーガリン、チキンナゲット、ポテトサラダ、グリーンスープでした!

 ちなみに、今日のチキンナゲットは揚げずに焼いて作ったのですが、気づいた人はいるでしょうか……!?

 今日と明日は寒暖差が激しいようです。

 子どもたちには野菜たっぷりの給食を食べて、カゼを予防してほしいです^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日、今日の給食は若竹煮!

 給食のメニューは、ごはん、牛乳、納豆、ほうれんそうのあえもの、若竹煮、納豆、かわちばんかんでした!

 今日は、わかめと筍を煮た若竹煮でした!

 わかめも、タケノコも今が旬の食べ物です。

 調理員さんが、美味しく煮てくださいました!

 旬の食べ物を食べて、みんなには元気モリモリで今週末の運動会を迎えて欲しいと思っています。

 がんばれ二小っ子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日、今日の給食はマカロニのミートソース煮!

 給食のメニューは、バターロール、牛乳、マカロニのミートソース煮、アスパラガスのサラダ、よもぎだんごでした!

 調理員さんは連休明けにも関わらず、テキパキと動いて調理していました。

 おいしい給食を食べて、みんなが元気に学校に来てくれたら嬉しいです!

 今日のアスパラガスは郡山産で、とっても元気になれそうな味がしました^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日、今日の給食は和風ハンバーグ!(兜の形)

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、さっぱりサラダ、どさんこじるでした!

 子どもの日を祝うために、兜の形をしたハンバーグを使用しました。

 特別な形なので、鉄板に並べて焼くのも一苦労だったと思います。
 
 調理員さんが上手に焼き、手作りのソースをかけてくださいました。

 これならモリモリごはんが進むこと、まちがいなしです。

 来週の土曜は、とうとう運動会!

 みんなたくさん食べて、元気に過ごしましょう!

 連休中も早寝早起き朝ごはんをして、健康をキープしましょうね^^ 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日、今日の献立はなんちゃって親子丼!

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、なんちゃって親子丼の具、味のリ、豚汁でした!

 なんちゃって親子丼は、卵の代わりにかぼちゃペーストが入っています。

 ほんのり甘い優しい味になり、行健二小でも好評です。

 みんなモリモリ食べて、連休の合間を乗り切ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日、今日の給食はチーズチキン大葉巻カツ!

 給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、チーズチキン大葉巻カツ、和風サラダ、油揚げのみそしるでした。

 チーズチキン大葉巻は、鶏肉でチーズとシソの葉が巻いてあります。

 調理員さんが上手に油で揚げてくれたので、外はサクサク、中はジューシーで美味しいですよ^^

 初めてのメニューなので、みんなが残さず食べてくれるか、ちょっとドキドキです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日、今日の給食は手作りふりかけと生揚げの肉みそ煮!

 給食のメニューは、ごはん、牛乳、手作りふりかけ、のりあえ、生揚げの肉みそ煮です。


 今日の手作りふりかけも、生揚げの肉みそ煮も、とっても人気があるメニューのひとつです。

 給食室の大きな鍋で焦がさないように作るのは大変ですが、調理員さんたちががんばって作ってくれました。

 教室を回ると、子どもたちは、

「おいしい!」

「食堂を開いたら売れるんじゃない?」

「名前は二小っ子定食で決まり!」

 と、盛り上がっていました。

 調理員さんも嬉しいと思います^^ ちゃんと伝えておくからね。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日今日の給食は、そぼろごはん!

 今日のメニューは、そぼろごはん、牛乳、春雨サラダ、あら汁風みそ汁、かわちばんかんでした!

 みんな大好き、そぼろごはん♪ 

 教室を見て回っていると、お代わりの行列ができていました!

 食べるのは一瞬ですが、そぼろごはんを作るのは手間がかかります。。。


 調理員さんが、まずそぼろごはんの具を作り、出来上がった量の重さを測ったあと、クラスごとの重量を算出し、それぞれ計量して混ぜていきます。

 ごはんと具を全部混ぜるのは大変なことですが、今日のそぼろごはんもキレイに混ざっていました^^

 子どもたちが喜んで食べてくれていたので、嬉しいです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日、今日の給食はハンバーグ!(トマトソースがけ)

 給食のメニューは、バンズパン、牛乳、ハンバーグ、チーズサラダ、ワンタンスープでした!

 今日は子どもたちが大好きな洋食メニューでした!

 ハンバーグには、手作りのトマトソースをかけて、甘じょっぱく仕上げました。

 チーズサラダも、ワンタンスープも行健二小では人気があるメニューです。

 教室を見て回ると、子どもたちが

 「これ好き〜♪」

 と、ご機嫌で食べていました。

 

画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日、今日の給食はお赤飯!(入学・進級お祝いこんだて)

 今日は、子どもたちの入学・進級をお祝いする献立でした。

 メニューは赤飯、牛乳、鶏肉の竜田揚げ、わかめのあえもの、すまし汁でした。

 赤飯に入っている小豆は『マメ』=魔を滅するという意味があります。

 現代の子どもたちは、赤飯を食べなれないことが多く、行健二小の子たちも

 「苦手〜!!!」

 と、訴えてくる子が多くいました。

 でも、去年と比べると随分子どもたちは食べることができていました!

 「あえものといっしょなら食べられる!」

 「肉といっしょなら平気!」
 
 と、モリモリ食べる子どもたちの姿はたくましかったです^^

 成長が感じられて嬉しいなぁ、としみじみ思いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日、今日の給食は豚丼!

 給食のメニューは、豚丼、牛乳、キャベツと昆布のもやしあえ、じゃがいものみそしるでした!

 今日はたくさんの豚肉、玉ねぎを炒めて作る豚丼でした!

 思えば、今週はカレー、シチュー、マーボー豆腐と、ずっと炒めてつくるメニューでした。

 1年生が食べやすいメニューという狙いはあるものの、大量調理を行う調理員さんにとっては、大変なメニューだったと思います。ありがとうございました!

 でも、その甲斐あって、子どもたちは喜んでモリモリ食べていました!

 明日は授業参観でお弁当の日です。

 また来週から、給食をよろしくお願いいたします!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日、今日の給食はシチュー!

 今日のメニューは、バターロール、牛乳、ホワイトシチュー、キャベツサラダ、豆乳プリンでした!

 今日も一年生の給食の様子を見に行くと、より上手に給食の準備や片付けができるようになっていました!

 高学年では豆乳プリンをめぐって、熾烈な争い(ジャンケン大会)がくり広げられていました。

 ジャンケンに勝った子は、勝利の豆乳プリンの味に酔いしれていました^^














画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日、1年生の給食スタート!(カレーライス)

 給食のメニューは、カレーライス、牛乳、海藻サラダ、いちごでした!

 本日から1学年の給食がスタートしました!

 子どもたちはどうやるの?

 どう食べるの?

 どう片付けるの?

 と、知らないことがいっぱいでしたが、先生方のご指導のもと、カレーをペロリと平らげて、せっせと片付けもしていました。

 1年生、ちゃんと人の話を聞いて、行動していてえらいです!

 今週は1年生のために、食べやすい献立にしています。

 1年生に限らず子どもたちにはモリモリ給食を食べてもらって、新学期の疲れを吹き飛ばしてほしいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日、今日の給食はマーボーどうふ!

 給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、コーンシューマイ、マーボーどうふ、もやしと小松菜のナムルでした!

 日中になると、段々気温が高くなってきましたね。

 暑くなると体力が奪われます。

 子どもたちには水分をきっちり補給すること、給食をしっかり食べることを意識してほしいと思います!

 教室を見て回っていたら、もう食べ終わったよ! と綺麗になったお皿を見せてくれた児童がいました。

 早くおかわりタイムになると良いね^^

 



 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日、今日の給食は豆乳みそラーメン!

 今日のメニューは、豆乳味噌ラーメン、牛乳、切干大根の中華あえ、むしギョーザでした。

 ちょっと切干大根の中華あえを作りすぎちゃったかな?

 と心配したのですが、子どもたちはパクパク食べていました。

 今年度の子どもたちは、よく食べるし片付けかたも例年と比べるときれいです。

 行健二小の子どもの成長する姿が見られてうれしいです。

 三枚目の写真は、おかわりを狙うハンターと化した3年生の姿です。

 かっこいい横顔ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日、今日の給食は肉団子のスープ!

 給食のメニューは、黒糖パン、牛乳、ひき肉団子のスープ、ツナサラダ、みかんゼリーです。

 今日は手作りの肉団子のスープでした。

 ひき肉、たまねぎ、ひきわり大豆、調味料、片栗粉を混ぜてこね、スープに肉団子にしながら入れていきます。

 調理員さんが手際よく入れて、作ってくれました!

 子どもたちも、

「肉団子とツナサラダ、おいしい!」

 と、給食中に上機嫌で声をかけてきてくれました。

 昨日と今日と、残食がとても少ないので、給食室はウキウキです♪

 みんな、このまま健康に過ごせると良いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 眼科検診 地域訪問
5/17 地域訪問
5/18 第1回P奉仕作業     (1〜3年)
5/20 地域訪問
5/21 学習旅行 2年
5/22 尿検査(1) 地域訪問
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244