行健第二小学校へようこそ!

給食室も年末大掃除してま〜す!


 冬休みといえど、給食室は大忙し!

 食器をキレイにしたり、換気扇をキレイにしたり、釜を磨いたり……。

 ありとあらゆるところをキレイにして、ピッカピカの給食室にして新年を迎えようとしています。

 寒い中、調理員さんはがんばっています!

 行健二小のみんなも、ぜひおうちの大掃除のお手伝いなどしてくださいね!!

 3学期も美味しい給食を届けるから、待っていてくださ〜い!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は、3年生リクエスト給食!(カツカレー)

 今日の給食は、カツカレーライス(ヒレカツ)、牛乳、コーンと海藻のあえもの、オレンジゼリーでした!

 カツカレーは、初めてでしたが、カラッとヒレカツを揚げることができました!

 今日は3年生のリクエストメニューで、2学期最後の給食ということもあり、すごく豪華になりました!

 2学期、みんながんばりましたね!

 有終の美をかれいに飾りましょうね!!

 3学期も、給食室一同、安全でおいしい給食を届けるようにがんばります!
 
 みなさん、楽しく元気に冬休みを過ごしてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日、今日の給食はささみのレモンじょうゆがけ!

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ささみのレモンじょうゆがけ、白菜と塩昆布のあえもの、とりじるでした!!

 ささみのレモン醤油がけは、調理工程が多いメニューです。

 まず、ささみに酒をふりかけ、片栗粉をつけて揚げて、レモンじょうゆのタレを作ってかけます。

 文章にすると簡単ですが、なかなかの作業量です。

 でも、子どもたちがおかわりをしてたくさん食べてくれていたので、とっても嬉しいです!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日、今日の給食は冬至かぼちゃ!

 今日の給食は、けんちんうどん、牛乳、とうじかぼちゃ、みかんでした!

 今日は暦より少し早い冬至かぼちゃこんだてでした。

 カボチャを蒸して、白玉団子をゆでて、熱したあんこをカボチャにかけて作ります。

 子どもたちは、年に1回のごちそうに喜ぶ子と、カボチャやあずきが苦手だと言って、嫌がる子に分かれました。

 あまりおうちでは食べない味なのかもしれませんね。

 でも給食で、日本の行事食に慣れて、親しんでくれたら良いなぁ、と思います。

 子どもの中には、

「今日は寒いし、おうちでゆず風呂にはいろうかな???」

 なんて言う子もいました。

 ちゃんと冬至の習慣のことを分かっているようで、とても頼もしいです。

 白玉団子を大事に、大事に食べて、ほっぺをぷっくりさせている子もいました。

 リスさんみたいで、可愛かったです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日今日の給食は、ビビンバ!

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ビビンバ丼の具、わかめスープでした!

 今日のビビンバ丼には国産の牛肉が使われました!

 調理室では、牛肉に異物が入っていないか、二人で調べながら肉を入れて、もう一人が炒めます。

 三人がかりで作るのでとても大変ですが、安全でおいしい給食を作るために頑張っています!

 子どもたちは、ビビンバの味が好みだったのか、お休みが多い学級もぺろりと食べていました。

 寒さも本格化してきたので、ぜひモリモリ食べて体にエネルギーをためてほしいと思います!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は、カッテージチーズサラダ!

 今日の給食は、食パン、牛乳、はちみつ&マーガリンもみの木の形のハンバーグ、カッテージチーズサラダ、ミネストローネスープでした!

 カッテージチーズサラダは、カッテージチーズとオリーブ油でドレッシングを作り、野菜とハムを和えました。

 さっぱりとしていてコクがあり、とってもおいしかったです!!

 ミネストローネスープには、アルファベットの形をしたパスタを一度茹でてから、冷水でぬめりをとって入れました。

 子どもたちは、

「あー! 給食のスープに英語が入っている!!」

 と、大喜びでした。

 ハンバーグのうえに、アルファベットパスタをのせている子もいました。

 おいしいうえに勉強になるなんて、すてきなスープですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は、ミートソーススパゲティとセレクトケーキ!

 今日の給食は、ミートソーススパゲティ、牛乳、コールスローサラダ、セレクトケーキ(イチゴかチョコ)でした!!

 今日は、新メニューのミートソーススパゲティ、そしてセレクトケーキの日でした!

 子どもたちは今日を楽しみにしていて、首を長くして待っていたようです。

 調理員さんは朝から忙しく、セレクトケーキの数を確認したり、ミートソース作りの準備を進めていました。

 たくさんのひき肉とたまねぎを炒めたり、順序良く調味していくのはとても大変そうでした!

 子どもたちの楽しみの裏で、たくさんの汗を流してくれている調理員さんに、感謝感謝ですね!

 教室を回っていると、子どもたちはニッコニコの笑顔でケーキやミートソースを食べていました。

 1年に1回しかでない、珍しいメニューです。

 味わって食べてくれたようで、嬉しかったです!!


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日、今日の給食はコーンスープ!

 今日の給食は、ドッグパン、牛乳、ウィンナーのワインソースがけ、めんげいものサラダ、コーンスープ、さきさきチーズでした!

 今日の給食はケチャップの赤、サラダの緑、コーンスープの黄色が映えて、とってもきれいな彩りになりました。

 目が楽しいと、味も良く感じるのが不思議ですね!

 子どもたちはウィンナーをパンにはさみ、慣れた様子で食べていました。

 さきさきチーズも、上手にさきながら食べられたようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日、今日の給食はカミナリ汁!!

 今日の給食のメニューは、むぎごはん、牛乳、アジフライ、キャベツのあえもの、カミナリ汁でした!

 カミナリ汁は、さつまあげやごぼうを最初に鍋で炒めてから汁を作ります。

 バリバリバリー!! と、まるで雷のように激しい音がすることから、カミナリ汁と呼ばれるようになったそうです。

 今日のこどもたちは、

 「なんでカミナリ汁なの?」

 「ビリビリしないよ?」

 と、不思議そうにしていました。

 名前の由来を説明したところ、安心して食べていました。

 「カミナリ汁おいしい!」

 「雷は苦手だけど、カミナリ汁は食べられたよ!!」

 と嬉しい報告をしてくれる子どももいました。

 たくさん食べて、バリバリ動けるとよいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日、今日の給食はあこやカブのシチュー!

 今日の給食は、コッペパン、牛乳、黒豆きなこクリーム、カリフラワーのごまサラダ、あこやカブのシチューでした!

 きょうは郡山のブランド野菜であるあこやカブをシチューに使いました。

 カブが瑞々しくて甘くて、とってもおいしいシチューになりました!

 子どもたちは

「え? どれがカブ?」

「とりあえず、全部完食しました!!」

 と、違和感なくシチューを食べたようです。

 寒い日だったので、温かいシチューが身に染みます〜!!

 みんな、寒さに負けないようにモリモリ食べていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日、今日の給食は曲がり葱とつみれのみそしる!

 今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、納豆、春雨のサラダ、曲がり葱とつみれのみそ汁です!

 今日のつみれは鶏ひき肉とイトヨリダイのすり身を合わせて、丸めて汁に入れて作りました。

 とても歯ごたえがあって、出汁もでて美味しかったです。

 寒さが増す日々ですが、たくさん給食を食べて、子どもたちには元気に学校に来てほしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は、イカポテチリソース!

 今日の給食は、ごはん、牛乳、イカポテチリソース、はるさめのごまずあえ、中華スープでした!!

 イカとポテトを油で揚げて、あまじょっぱいチリソースを混ぜてつくります。

 調理員さんが、美味しくなるようにチリソースと揚げ物の揚げ具合を調整してくださいました。

 とってもごはんと合う味に仕上がりました!!


 今日は4学年で食育の授業を行いました。

 子どもたちは、かむとたくさん良いことがあることを学び、さっそく今日の給食からよく噛んで食べていました。

 1口20回以上が目標です。

 よく噛んでたべて、たくさん良いことを取り入れてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任式
4/6 入学式  第1学期始業式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244