行健第二小学校へようこそ!

11月29日、今日の給食は2年生リクエストこんだて!!(ココアあげパン)

 今日の給食は、ココアあげパン、牛乳、チーズサラダ、パワーアップシチュー、ぶどうゼリーでした!!

 今日のメニューは、2年生のリクエスト献立ということもあり、とっても豪華でした!!

 久しぶりのココアあげパンに、みんなニッコニコ!!

 あれれ? でも、お口の周りにココアのヒゲができているような……?

 でも、子どもたちは元気にモリモリ食べてくれました!

 ココアあげパンとシチューの組み合わせも最高だったみたいです!!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日、今日の給食はキャラメルポテト!

 今日のメニューは、カレーうどん、牛乳、ツナサラダ、キャラメルポテトでした!

 キャラメルポテトは、さつまいもをカラッと揚げた後に、手作りのキャラメルソースをかけて作ります。

 新メニューだったので、作る方もドキドキだったのですが、上手にできました!!

 砂糖を鍋で熱して溶かし、色がついてきたところに生クリームを入れて、好みの固さに仕上げたらキャラメルソースです。

 (水分をそのまま飛ばすと、生キャラメルになります)

 子どもたちは、

「おいしい!!」

 と喜んでくれていたので、給食室一同、励みになりました!!

 笑顔でたくさん食べてもらえて、とっても嬉しかったです!!

 ご家庭でも、ぜひお試しください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日、今日の給食は……豚丼!

 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚丼、キャベツともやしの昆布あえ、じゃがいものみそしる、でした!!

 今日の豚丼は、コロコロとしたお肉の形で、例えるならば豚の角煮丼でした!!

 調理員さんが、具沢山の豚丼をぐーるぐーる混ぜる姿は、壮観でした!!

 本格的に寒くなってきました。。。

 子どもたちには好き嫌いなく食べてもらって、元気にドンドン過ごしてほしいです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日、今日の給食は生揚げの中華煮!!

 今日の給食は、麦ごはん、パオズ、生揚げの中華煮、にらともやしのナムルでした。

 生揚げの中華煮には、豚肉、たけのこ、きくらげ、キャベツ、生揚げ、ピーマン、にんじん等々、具がたっぷり入っていました!

 特にキャベツは郡山のブランド野菜のキャベツだったせいか、とっても甘くておいしく感じました。

 教室の様子を見て回っていると、子どもたちもたくさんおかわりをしていました。

 4月と比べて、子どもたちがとっても大きくなっている気がします。

 モリモリ食べて、ぐんぐん成長しているんだなぁ〜と思うと、とっても嬉しいです!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日、今日の給食はぶりのてりやき!!

 今日はごはん、牛乳、ぶりのてりやき、ひじきのいために、冬野菜と麩のみそ汁でした!!

 お魚が高いので、ブリを給食にだせるのはお久しぶりでした。。。

 やっぱりこの時期のブリは、脂がのっておいしかったです!!

 二小っ子にもぜひ、この魚の良さ、和食の良さに目覚めてほしいなぁ、と思います!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は、ぶたにくのアップルソースがけ!

 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のアップルソースがけ、白菜の塩昆布あえ、小松菜と曲がり葱のみそしるでした!!

 豚肉のアップルソースがけは、豚肉をりんごピューレなどを使ったタレにつけこみ、鉄板に並べて焼いて作ります。

 りんごのにおいで、さわやかに食べることができました。

 今日は郡山産の白菜、きゅうり、曲がり葱を使いました。

 3年生は、ちょうど曲がり葱について勉強をしたいたので、

「すごーい! 初めて曲がり葱を食べる!」

「絶対おかわりする!」

 と、興奮気味でした。

 学習したものが、給食にでると嬉しいですよね。

 子どもたちの記憶に残る味になると良いなぁ、と思いました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は、キムタクサラダとごま汁!

今日は、ごはん、牛乳、福島県産の納豆、キムタクサラダ、ごま汁、福島県産のりんごでした!

キムタクサラダとごま汁は新メニューでした。

キムタクサラダには、キムチとタクワンが入っているのでキムタクサラダという名前にしました。

ごま汁には白いねりごまが入り、味にコクを加えました。

「きゃーっ! キムタクだ〜! 完食するぞ〜!!」

と、某クラスの担任が、自分の推しメン(※大好きで、応援したいという意味)であるキムタクの名前が入ったサラダに興奮していました。

そして、クラスの子どもたちと共に、張りきって給食を完食していました。

推しのおかげで、とても美味しい給食になったようです!!

メニューのネーミングって、とっても大切なんだなぁ、と感じました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は、カジキカツ!!

 今日の給食は、バンズパン、牛乳、福島県産カジキカツ、コーンサラダ、やさいスープでした!!

 カジキはとってもサクサクしてジューシーな仕上がりでした。

 今日のサラダに使われたキャベツは郡山のブランド野菜でした。

 甘くて柔らかくて、サラダにぴったりでした。

 その他、スープにもたくさん地元野菜が使われていました。

 地元の野菜だと嬉しいし、新鮮で美味しくて良いことばかりですね!

 
 いつも2階の給食配膳室前には、給食の見本とメニュー紹介をするホワイトボードが設置されています。

 「今日の給食は何かな?」

 と、子どもたちがチェックしにきます。 

 「これは苦手! でもこれは好き!」

 「おいしそ〜! がんばって全部食べるよ!!」

 と、食べる前の意気込みを語ってくれます。

 とっても楽しい時間です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は、うめぇのりあえ!!

 今日のメニューは、とりごぼうごはん、牛乳、厚焼き玉子、うめぇのりあえ、なまあげのみそ汁でした!

 混ぜご飯にすると、どうしても色が茶色くなりがちですが、野菜のあえものや、卵焼きなどで色とりどりにしようと工夫しています。

 今日はうめぇのりあえや、卵焼きでカラフルにしました。

 目が嬉しいと、口も嬉しくなる……味もよく感じるようになります。

 子どもたちが、目でも喜んで美味しく食べてくれると嬉しいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日、今日の給食はハヤシライスと柿!

 今日の給食は、ハヤシライス、牛乳、ブロッコリーサラダ、柿でした!!

 柿は会津のみしらず柿です。とっても大きくて立派な柿でした。

 ハヤシライスは、じっくり煮込み、最後にフレッシュな生クリームを入れて仕上げます。

 ウキウキの金曜日にふさわしいメニューでした!

 子どもたちも、喜んで食べてくれたようです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日、今日の給食は和風汁!

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ハンバーグのトマトソースがけ、ほうれんそうとキャベツのごまあえ、和風汁です。

 ハンバーグはトマトソースでさっぱり、ほうれんそうとキャベツはごまと砂糖としょうゆであえて、子どもの大好きなあまじょっぱい味になりました!

 和風汁はコトコトとかつおだしを煮こんで、良い味わいになりました。

 バラエティ豊かな味のメニューなので、最後まで子どもたちが飽きずに食べられると良いと思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日今日の給食は豆みそ!!

 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、豆みそ、ゆかりづけ、肉じゃがでした!!

 豆みそは、大豆を油であげて、あまじょっぱいタレと混ぜて作ります。

 カリカリして、あまじょっぱくて、ごはんに合うと評判です。

 子どもたちの給食の様子をみていたら、器用にはしで一粒一粒はさんで食べていました。

 とってもはしの使い方が上手ですね。

 モグモグよくかむことも、はしを使うこともどちらも脳に良いです。

 おいしくて脳にも良いなんて、一粒で二度美味しいメニューですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日、今日の給食は米粉パンとカリフラワーのクリーム煮!!

 今日の給食は、米粉パン、牛乳、カリフラワーのクリーム煮、和風サラダ、みかんでした!

 今日のパンは、いつもと違って米の粉が使われためずらしいパンでした。

 噛み応えがあり、噛めば噛むほど甘くなるのが特徴です!

 そして今日の和風サラダは、郡山のブランド野菜である万吉玉ねぎを使用して作った手作りドレッシングのサラダでした。

 さっぱりしつつもコクのある、おいしいサラダになりました♪

 他にカリフラワーのクリーム煮も、まろやかに仕上がりました。

 たくさん野菜や果物を使っている給食です。

 モリモリ食べて、今週もがんばりましょう〜!!


画像1 画像1

11月4日、今日の給食は五目あんかけラーメン!

 今日の給食は、五目あんかけラーメン、牛乳、ギョーザ、ほうれんそうのナムルです!

 寒くなってきましたね!

 ギョーザを蒸したり、五目あんかけラーメンを加熱していると、とっても湯気が立っていました。

 向こう側にいる調理員さんが、見えないくらいの湯気でした。

 明日は二小の発表会!!

 みんな体を温めて、万全の体調で迎えてくださいね!!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日、今日の給食はすき焼き煮!

 今日の給食はごはん、牛乳、わかめと野菜のあえもの、大豆と小魚のつくだ煮、すき焼き煮でした!

 最近の子どもは、小魚を食べないと言われていますが、二小っ子はなんのその!!

 大豆と小魚のつくだ煮をパクパク食べていました!

 すき焼き煮も美味しく仕上がり、たくさんおかわりをしている子たちが見られました!

 もうすぐ校内発表会がありますね!!

 モリモリ給食を食べて、パワー全開で発表会に臨んでほしいです!! 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日、今日の給食は中華すいとん!!

 今日は、パンプキンパン、牛乳、中華すいとん、カミカミ中華サラダ、フルーツ杏仁でした!

 給食のすいとんは、手作りです!

 薄力粉と強力粉と片栗粉を、水を少しずつ入れながら練って、練って、練りまくります!!

 ドシーン、バシーンと、タライの中で生地をこねる調理員さんは、プロさながらでした。

 最初はポロポロしていた生地が、だんだんとひとつにまとまって、最後は耳たぶくらいのやわらかさになります。

 その生地をしばらくねかせて、今度は中華スープにポトポトと入れていきます。

 そうして作られたすいとんは、しっかりした歯ごたえがあって、噛めば噛むほど甘味がでます。

 子どもたちの、顎も体も丈夫にできるメニューです!

 たくさん食べて、元気に過ごしてほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 学期末短縮 B5(4)
3/9 学期末短縮 B5(5)
3/13 中学校卒業式
3/14 卒業式予行反省会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244