行健第二小学校へようこそ!

今日の給食 9月9日

 今日の給食は「ドックパン・牛乳・ウインナーケチャップソースかけ・じゃが芋のカレー炒め・野菜スープ」です。
 じゃが芋のカレー炒めが完成したところです。ピーマン、人参をバターでいためて、短冊切りにした茹でたじゃが芋を加えて、カレー粉、塩、しょうゆで味付けます。ほんのりカレー風味でおいしいおかずです。
 パンにウインナーを挟んで食べたので食べやすかったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月8日

 今日の給食は「なめし・牛乳・鶏肉のレモン醤油あえ・切干大根の和え物・わかめ汁」です。
 鶏肉のレモン醤油あえを作っているところです。鶏ささみを使いました。片栗粉をまぶして油で揚げた後、しょうゆや砂糖、レモンでたれを作ったものを絡めます。食べる頃レモンと醤油の味がなじんでおいしくなります。
 なめしは、大根の葉の混ぜご飯です。ほんのりしょっぱくて、葉っぱの食感がします。和え物の切干大根は食感がしゃきしゃきしていて、胡麻風味の味付けです。よく噛んでたべました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月7日

 今日の給食は「パンプキンパン・牛乳・コーンポタージュスープ・ツナサラダ・なし」です。本当は郡山産のなしを頼んでいたのですが、雨や気温の影響で梨が熟してしまい数がそろわないとのことで、埼玉県の「あきづき」という梨が入荷しました。。新高、幸水、豊水の種類を交配させて作った「秋月」は月のように丸いことから、名前が来ているそうです。まん丸い梨が入荷しました。
 調理員さんには、梨の皮を剥いて芯のところを取って、塩水につけてから、配食してもらいました。手間がかかりますが、子どもたちにおいしく食べてもらうためがんばっています。手間がかかっている分またさらにおいしくなっています。甘くておいしかったです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月6日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・いわしの梅煮・三色おひたし・(佐助)さすけなすの味噌汁」です。
 今日は「郡山ブランド野菜」でもある「佐助なす」を味わいました。見た感じは、細長く、皮が薄く、皮がつやつやとしています。皮を少し向いて味噌汁に使いましたが、茄子のあくが少なく食べやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月

 今日の給食は、「五目うどん・牛乳・アジフリッター・野菜のごまあえ」です。
 会津のおいしそうなほうれん草が入荷しました。キャベツ、ほうれん草、人参に練り胡麻と味噌を入れて胡麻和えにしました。柔らかくて甘くて、おいしいほうれん草でした。 アジフリッターは「チキンナゲット」のようでした。よく味わってたべると、魚の味がしますが、「お肉かと思った」と食べていた子が多かったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月2日

 今日の給食は「ナン・牛乳・マカロニのカレー煮・ハムマリネサラダ・ヨーグルト」です。9月の残暑が、と思い食欲増進効果のあるカレーと思っていましたが、今日も涼しい日でした。「今日の給食はナン(何)なんだ〜」とダジャレのような会話が聞こえました。モチモチしたナンは、そのままでも甘くておいしいのですが、カレーをつけてたべるとまたおいしさが違います。「おいしい笑顔」の子どもたちがたくさんいました。
 福島県産の赤ピーマンが入荷しました。ハムマリネサラダに使いました。色が鮮やかなピーマンが映えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月1日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・さば味噌煮・おひたし・南蛮汁」です。
 いつもなら残暑が厳しく食欲がない、というところですが、今日は急に涼しくなり、温かい南蛮汁がおいしく感じました。南蛮汁は、鶏肉、生揚げ、ごぼう、人参、白菜、大根、ねぎが入り、風味づけに少し一味唐辛子が入っていて、少し赤いと辛そうに見えますが辛くありません。たくさんの野菜を使った、栄養満点の給食をいただきました。
 
画像1 画像1

今日の給食 8月31日

 今日の給食は「食パン・牛乳・ハンバーグ・ラタトゥユソース・野菜スープ・桃ゼリー」です。夏野菜を使ったフランスの郷土料理「ラタトゥユ」はトマトやパプリカなすをトマトピューレで煮込んで作りました。茄子やパプリカをきれいにきってもらいました。栄養価をアップさせるために、大豆も入っています。ベーコンとニンニクを炒めて、煮込んだので、夏野菜がおいしく煮えて、子どもたちもおいしいと食べていました。緑色がなくて、お皿が暗い感じになってしまいました。さやいんげんかピーマンのような緑の野菜を入れると、もっとおいしそうだったかなと思います。
 デザートは福島県の桃で作られたゼリーです。さっぱりとしておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 8月30日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・マーボー豆腐・ショーロンポー・ナムル」です。
中華料理を味わいました。たくさんの豆腐が入ります。ナムルはさっぱりした味付けにして、胡麻をたっぷり使いました。暑い時には酸っぱいものが体によさそうです。
 給食の様子です。机は離して、姿勢よく、「黙食」しています。食べ終わったら、すぐマスクをします。当分はこのスタイルですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 8月27日

今日の給食は「味噌タンメン・牛乳・春巻き・すきこんぶの香味和え」です。
味噌タンメンは、白菜、コーン、筍、椎茸、にら、ねぎ、きくらげ、豚肉、人参などたくさんの野菜と、すりごま、いりごまをいれコクを出しました。味噌味と胡麻風味がきいたスープは、なかなかおいしかったです。
画像1 画像1

今日の給食 8月26日

 今日から給食が始まりました。「夏野菜カレー・牛乳・コーンサラダ・巨峰(あづましずく)」です。なす(郡山産)・かぼちゃ(郡山産)・ピーマン(三春町)・きゅうり(三春町)・キャベツ(布引)すべて郡山近隣の野菜が入荷しました。
「あづましずく」は、郡山のものが雨の影響で入らなかったとのことで会津産のものをいただきました。粒が大きくてとても甘かったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月16日

 今日の給食は「そぼろごはん・牛乳・いんげんの生姜あえ・南蛮汁・とちおとめいちごアイス」です。今日が1学期最後の給食でした。梅雨があけとても暑い日だったので、デザートのアイスがとてもおいしく感じました。アイスをぐるぐる混ぜて、ジェラートみたいに食べてみたり、いちご、バニラとそでぞれ上手に食べてみたり、おいしく食べていたようです。初めて食べた1年生も「学校のアイスはおいしい」と、笑顔で1学期最後の給食を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月15日

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・マーボー茄子・コーンシューマイ・中華スープ」です。
旬の茄子を使った料理です。茄子を油で素揚げしたものを、ひき肉や人参、エリンギ、赤と黄色のパプリカ、ねぎなどの野菜をいためたものと合わせ、片栗粉でとろみをつけました。ニンニクや生姜、豆板醤も炒めたので、ピリ辛でごはんにピッタリな料理です。旬の茄子をおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月14日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ハヤシライス・海藻サラダ・ミニトマト」です。
旬のミニトマトが入荷しました。水に入れると、パチンと割れてしまいました。みずみずしく甘い福島産のミニトマトを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 7月13日

 今日の給食は「キャロットパン・牛乳・手作りカボチャのミートグラタン・キャベツのレモン和え・野菜スープ」です。
 カボチャを蒸して、アルミカップにのせて、具を作りチーズをのせて焼きました。具には、ピーマンも入れ、甘いカボチャとミートソースがとても合います。カボチャが苦手でも一緒に食べれば食べることができるのでは・・と作ってみました。「かぼちゃ」も「ピーマン」も子どもにはあまり人気がない野菜ですが、ビタミンがたっぷりの夏の野菜です。ぜひ食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月12日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・いわしのピリ辛ソースあえ・おひたし・豚汁」でした。いわしを揚げて、味噌、醤油、豆板醤、酢、生姜、砂糖、ゴマ油でピリ辛ソースを作り、鰯を揚げて熱いうちにソースを絡めました。甘じょっぱく、酸っぱく辛いソースなのでごはんがすすみます。
 今日は暑い日でしたが、今週は気温が高い予報のようです。夏バテ予防に塩分もビタミンも摂れる味噌汁がおすすめです。今日は具沢山の豚汁で栄養をたっぷり摂りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月9日

 今日の給食は「ジャージャーめん・牛乳・もやしのナムル・冷凍みかん」です。ジャージャーめんは、スープが少ないので、麺と混ぜると焼きそばのようになります。玉ねぎや人参、たけのこ、椎茸、ねぎなどすべて、みじん切りに細かく切ってマーボー豆腐のように作ります。いつもより細かく切るので、切るだけで時間がかかります。
 1年に1度の「冷凍みかん」、冷たかったのですが、さっぱりしておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月8日

 今日の給食は「麦ごはん・のりふりかけ・牛乳・肉団子・ゴーヤの炒め物・わかめ汁」です。夏野菜のゴーヤを使った料理です。苦いゴーヤを料理して、食べてもらえるか心配でしたが、オイスターソースと野菜の甘味がきいた炒め物と一緒に食べると、それほど苦味は感じなかったです。ビタミンたっぷりのゴーヤを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月7日

 今日の給食は「ごはん・牛乳・星形ハンバーグ・短冊サラダ・天の川スープ・七夕ゼリー」です。
 七夕にちなんだ献立で、豆腐や人参も星形に抜いていれ、星形のオクラや星形の麩を入れ、星がたくさんの献立にしました。デザートも星形のカップに入っていました。
業務用で「星形の麩」というかわいいものもあり使ってみました。スープが星だらけでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月6日

 今日の給食は「バターロール・牛乳・ポークラタトゥユ・野菜サラダ・すいか」です。
  ポークラタトゥユは、茄子、パプリカ、ズッキーニ、トマトなど夏野菜がたくさん入った栄養たっぷりなスープです。たくさんの玉ねぎの甘味や豚肉のうまみで煮込んだスープは、なかなかおいしいです。
 デザートは、1年に1度の「すいか」です。新潟産の甘いすいかでした。赤いところが見えなくなるまで食べたようです。とても甘くておいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/18 就学時健康診断
10/20 マラソン記録会(高)
10/21 5年宿泊学習 マラソン記録会(中)
10/22 5年宿泊学習 マラソン記録会(低)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244